ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > honaranecx8さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「登山用品」の日記リスト 全体に公開

2025年 09月 27日 21:14登山用品レビュー(シューズ)

登山靴がぶっ壊れた…

今回の縦走初日、登っている最中にふと足元を見ると…なんか登山靴のつま先が破れて首の皮一枚みたいな感じになってる…!! そして3日目、ついに完全に破れました。 ただ、構造的に破れても致命傷になるような部分ではなかったため、普通に何の違和感もなく歩き続けることができ、無事下山することができました。
  40   2 
2025年 09月 19日 21:04登山用品レビュー(調理器具&ボトル)

ヒートエクスチェンジャークッカーを買って使ってみた

FIREMAPLEとかいう中国のメーカー。 これを買った理由は以下の通り。 ・ヒートエクスチェンジ機構でお湯が早く湧く(=低燃費=必要ガス量削減=軽量化) ・目盛りがある(=カップ麺だけでなく袋麺などが作れるようになる) ・OD缶、バーナーがスッポリ入る(=省スペース化) ・これまで使
  12 
2025年 09月 14日 20:39登山用品レビュー(調理器具&ボトル)

ウォーターキャリーを買った

EVERNEWとかいうメーカーの1.5L。 Amazonのレビューって中華系のサクラだらけで全く信用できないんですが、一応他のサイトとかも見てまともそうだったので買ってみました。 頼むから一瞬で破れて水漏れとかやめてくれよ…? まだ使ってませんが、とにかくサイズがこんなにコンパクトになるのはすごい
  21   11 
2025年 09月 12日 15:56登山用品レビュー(テント・タープ)

我がテント周り(テント・マット・シュラフ)について

気付けばテント泊登山も4回経験して、大分慣れてきました。 …テント設営とマットの空気入れだけね…? 相変わらず周りの音などの影響でほとんど眠れません。 先日の甲斐駒・仙丈ヶ岳では、夜8時にシュラフに入ってから早朝起きるまでの間にしっかり意識が無かったと断言できるのは、午前2時から4時までの2時
  37   6 
2025年 08月 15日 00:10登山用品レビュー(ストーブ&ランタン)

SOTOウィンドマスター(SOD-310)買いました。

先日記事にしました調理器具の軽量化の件、ついに買いましたよ。 はい、ジャン!! SOTOウィンドマスター(SOD-310) …あれだけ買う買うと息巻いてた固形燃料ストーブはどこいったんだと笑 すいません…諸先輩方からのアドバイスを大人しく受け入れてガスストーブにしました笑 やっ
  28   2 
2025年 08月 08日 11:41登山用品レビュー(ザック・バッグ)

アタックザック(U-makes ランバディ)買いました

前回のテン泊登山で得た教訓としては、一番は既に記事にした水重すぎ問題ですが、他にも色々と新しい学びがありました。 その一つが、デポという概念とアタックザック(サブザック)の存在です。 ※デポとは:荷物の一部又は全部を山小屋や登山ルートの途中に置いておくこと。荷物を軽くすることで、急峻なピ
  22 
2025年 08月 06日 13:54登山用品レビュー(その他道具・小物)

Sawyer(ソーヤー) 浄水器(濾過器) 買いました。

人生初のテント泊登山で私にトラウマを植え付けた水重すぎ問題。 それを解決してくれるであろう秘密兵器を今回購入しました。 『Sawyer(ソーヤー)ミニ 浄水器(濾過器)』 アメリカの製品みたいです。 日本の物もあったのですが、評判がよかったのでこちらに決めました。 濾過器の存在
  45   4