![]() |
![]() |
![]() |
それを解決してくれるであろう秘密兵器を今回購入しました。
『Sawyer(ソーヤー)ミニ 浄水器(濾過器)』
アメリカの製品みたいです。
日本の物もあったのですが、評判がよかったのでこちらに決めました。
濾過器の存在を教えてくれた登山者の方から、「濾過器を使うと水が化学臭っぽい臭いになるのがネック」と聞いていたのですが、レビューを見る限りではこの製品は特にそういうこともないということで、その点もプラスですね。
この適当なシールの貼り方とか、あとは新品なのにパッケージの台紙が折れ曲がってる辺りが外国製って感じですね笑
まあ大事なのは性能ですから!
ざっと見た感じだと、
・大腸菌などのバクテリアや微生物
・エキノコックス
はほぼ100%濾過してくれるけど、
・海水
・重金属類
・放射性物質
・ウイルス
は濾過できないと。
自分が想定している利用シーンは、
【通常】登山中の水場で、(お腹が弱いので)念には念を入れて
【緊急】見た目は綺麗だけど要煮沸とされている河川
なので基本的にはまず問題なく使用できそうですね。
まあ…明らかに汚さそうな濁ってる池沼やドブ川の水とかは、仮に飲めたとしても飲みたくないです笑
ただ極限状態ではそうも言ってられないので飲むしかないわけですが…そんな瞬間が訪れないことを切に祈ります…。
そして驚くべきは濾過能力(使用可能限度)、
38万リットル(=半永久的に利用可)
…いや…嘘付けよ…笑
他の濾過器は5,000リットルとかだぞ…。
使い方は実に簡単。
付属のパウチか適当なペットボトルに川の水を汲んで浄水器をセットし、押し出すだけ。
超絶不器用な僕でもさすがにこれなら問題なく使えるはずです笑
ちなみに使用後は、濾過した水を逆噴させて洗浄するとのことですが、ネットを見ると「こういう器具って、中に残った水分でカビが発生しないのか?」との懸念が。
確かに…。
それに対するメーカー側の回答はこちら。
「フィルターがカビより細かいから基本大丈夫だけど、とにかくよく振って水を切れ!!」と。
…頑張ってシェイクしたいと思います。
ということで早速、次回の登山から使ってみたいと考えていますが、実は濾過器の他にも色々調子に乗って買ったので、届き次第そちらも記事にしたいと思います。
Tuckerさん お初です😊
大汗かきで お茶(大量水分摂取)のみの私・・昨年の夏の遠征では持参した
お茶など全て飲み切り もう少しで熱中症になりかけました〜😫💦
そんな時、雪解け水が溜まった場所(少しは流れる)があり「この水飲めたら
いいのになぁ〜」と思いながら歩いていました😓💦
そんな思いもあり、今年 私も買いました浄水器(Greeshow)〜♫
先月の遠征では大いに活躍・・途中で雪解けの冷たい水を たらふく
いただきました〜🤗♫
もう登山には欠かせないアイテムの ひとつとなりました〜✌️
清潔に保つため・・使ったあとは中のフィルターを真水で洗って陰干し〜
これで永久に・(⁇) って訳ないでしょうが、当分気持ちよく使えます👊
人生初のテント泊登山・・楽しく無事に登頂されますように🙏
コメントいただきありがとうございます。
登山の途中で水がなくなったなんて、恐ろしくて想像もしたくないです😱
なので私はいつもかなり多めに水を持っていくのですが、前回は初の泊まり登山かつ水場のない山だったので6L近く持っていったためとにかく重くて重くて…🤮
途中の雪解け水の流れに首を突っ込んで何とか気力を回復した時に、これ飲めたら最高だよな〜なんて考えてました。
実戦投入が楽しみです!
私もこの度、山行において
北アルプス天然水をがぶ飲み
しました!
冷たくって
おいしくって
タダでした!
コメントいただきありがとうございます。
良く考えたら、超超超新鮮な「アルプスの天然水」を飲めるのって山屋の特権ですよね!
僕はまだ登ったことがないのですが、いつかは味わってみたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する