
クライミングに最も重要なファクターは・・・
そう、集中力なんですな!!
集中力が増すと、自身の能力の120%くらいの力が出てくるように感じます。
それを再認識したのが、先日の湯河原幕岩ボルダーですた。
その時は、エンクラモード全開で出かけたものの、いざ「米蔵」に対峙すると、いつになく集中力が増してますた。
結果は、登れまへんですたが、オイラとしては満足のいく外岩ですた。(登れれば、もっと満足感←自己満足ですが・・・がましたんでしょうがね)
さてさて、この日、この集中力が重要だと思いつつ、いつもの通りオシゴト帰りのRUNOUTに行ってきますた。
この日は、gumaさん、sauda2さんが先乗りし、後から、文くん、ジャイアン、LIAちゃん、BUBUくんといつものメンバーですた。
オイラの狙う課題は・・・
1週間くらい前にgumaさんが創った、右コーナー壁の青スローパー&ギョウザ課題。
前回の金曜日にも、かなりTRYしたんですが、未だ、完登に至っていまへん・・・
黄色7番アンダーで右足を緑のクライムイットでSDでスタートする課題ですが、最初の頃より、少しムーブを変えてみますた。
この方が、3手目の青スローパーから4手目の青スローパーに行く時、素直に手が出るんです。(最初は3手目の青スローパーにマッチしてますたが、チクタクムーブに変えたんですな)
問題は、ギョウザホールドからのゴール取り!!
文くんが、右手をギョウザの下部、左手を上部にラップ気味に持って、キレイにゴール取りをしてたんで、それをマネしながらのTRYですた。
この日のTRYでもゴール落ちすること、数回・・・
後少しなんだけどなぁ・・・
んでも、集中力のおかげか、意外と良い線行ってますた。(←自画自賛です)
この課題が終われば、sauda2さん課題やgumaさん新作課題にもTRYしようと思い、最後はキャンパボードでチンニング&懸垂足上げをやってこの日は終了です。
この日は、先日の張りをほぐす程度と思っていますたが、ガッツリ登ったRUNOUTですた。
おしまい。
集中力と気合 大切ですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する