![]() |

は〜いっ、今日も元気にRUNOUTに行ってきました。最近、平日の1階ロープエリアは講習会で混んでます。今日もたくさんの方が講師からクライミングを教わってました。
オイラもストレッチの後、2階ボルダールームへ。アップの後、宿題になってるプレゼント課題に挑戦。
SDで△ホールドから離陸〜右手カチ〜右手スローパー〜左手マッチ〜左足スタートホールドへ乗り込み〜左手緑カチ〜右手赤カチ〜右足2手目カチ〜左手赤2ホールド〜右足3手目スローパー〜右手白丸カチ〜右手ハリボテのスローパー〜左足赤カチ乗り込み〜左手ゴール
シーケンスとムーブはイメージできてます。前回はスタートホールドへの乗り込みをヒールでやってたんですが、どうもうまく乗り込みません。んでつま先から普通に乗り込んでみました。
なんといってもスタートが厳しいっ!!
気合いでSDスタート。2手目のスローパーの処理がうまくいかず、しばし熟考。でた答えが、必殺のボルト穴に親指入れ。(良い子の皆さんはマネしないようにしましょう・・・)
これで右手のマッチが出来るようになりました。ムーブが全部出来たんでr繋げのTRY。
最後の赤カチ乗り込みでヨレ落ち・・・ORZ
繋げTRYを2回やったんですが、ゲットできず、宿題が減らない一日でした。
marcyさんこんばんは、Araです。
難しそうな課題ですね。
ところで「必殺のボルト穴に親指入れ」はボルダリングルール上として「あり」なのでしょうか?「なし」なのでしょうか?私はまだ無知なのでご享受ください。
ホールドの形状を利用しているだけなので、「あり」のような気もしますが、本来ホールドの形が意図しない固定用の穴なので「なし」のような気もします。
それとクライミングエリアの二子山に山行に行ってきました。祠エリアでいくつかのルートに取りついてみましたがそれだけでもとても楽しかったです。オーバーハングのルートが多く、難しいエリアだなと思いました。手ごろな岩によじ登ったりして遊んできましたが、満足する山行でした。
Araさん、カキコありがとうございます。インドアクライミングのホールドのボルト穴に指を入れることは原則ダメだと思います。(明確なルールは無いと思いますが)
その理由は、ホールド穴に指を入れて、もし足が外れたら間違いなく指を痛めるためだと考えてます。
今回の場合、足が良かったんで外れることは無いと思い試してみましたが、まぁ、保持力があればそんなコトはしなくても出来ると思います。
二子山には行ったことがありません。オイラが良く通った岩場は湯河原の幕岩や五日市の天王岩。特に湯河原幕岩は冬でも暖かく、狙ってる課題があるもんで・・・
レコ拝見しました。結構厳しいルートのようですな・・・
お疲れ様でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する