![]() |
|
関西人って訛りもそうですが、なんといっても声が少し大きいもので、すぐわかります

「実は、関西弁って…嫌われてるかもしれないのに…

って思ってしまいます。
私もそうだったのですが、関西弁って全国放送のTVタレントなども増え、認知度もあるもの、好まれるものと思いがちですが…実はそうでもありません

若い頃、半年ほど仙台で仕事をしていた時に、仙台出身の飲み仲間にぶっちゃけ話をしたことがありました

「関西弁って…どう?」
そこではじめて知ったのですが、やはり「声が大きく、速い」とのことで「ケンカごしに聞こえる」とのことでした。また、
「大阪人だから?」
と聞くと、「西日本全般に関西弁っぽく感じている」とのことでした。
まぁ、全体的な意見とも思ってませんが、あくまでTVなどで好まれているのは、関西弁のタレントたちのキャラクターが好まれているだけで、関西人そのものが好まれているわけではありません

バスのなかで、あるいはテント場でやたらと関西弁を強調?は避けたほうがいいのかなと個人的には思っています

写真左:愛しの通天閣
写真右:直接この日記に関係ないですが奥多摩駅(雲取山の帰り)
【追記】
九州の方に行くと、逆に親近感を持たれることが多かったように思います

おそらく「若い頃に大阪で働いていた」とか「親類が大阪に住んでいる」からかなぁと思います。
屋久島の帰りに鹿児島の居酒屋に立ち寄った時には、店のご主人に「こっちに転勤しておいでよ〜、店つがない?」って言われました。冗談だろうと思って笑ってたら、おじさんの目が、意外と真剣みたいでした

(後継者に悩んでたのでしょう

Osanさん、こんにちわ。
どこにいっても関西弁丸出しのkatayamaです。
関西人はどこに行っても物おじしない、しゃべり方を絶対変えない。どちらかといえば、ちょっと声が大きいので、やたら目立ちますね。
100人の中に10人の関西人がおしゃべりすると、そのうちの50人くらいは関西人がいるんじゃないかというくらい目立ちます。
そういうのを嫌う人もいれば、物珍し気に楽しむ人もるので、まあ、私は気にしてないですね。。
そうですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する