![]() |
![]() |

高天原温泉を目指して、4月の予約合戦に始まり、なんとか4泊5日(当初は5泊)のテント泊の行程が整って、昨夜には夜行バスに乗ってる予定だったのですが、17時段階の天気予報をもって、全ての予約をキャンセルすることとなりました

関係各位の方々にはお手数をかけ、お詫び申し上げます。
<(_ _)>スミマセン。
まぁヘタレなワタシとしては、この天気の中に突入しようという『元気』は…猛暑の影響もあってか…湧いてこないなぁ〜

しかも、10日あたりも雨模様だし〜夏山の日々の時雨ぐらいは覚悟のうえとは言え
…ソコまで突き詰めて山に入るとなると、もはや『修行』レベルとも言えるので『ルンルン気分の山行』から遠くかけ離れてしまいそう

それでも、歩いてる人もいるんでしょうけどネ

改めて、条件を整えて『転進』(リベンジ)という考えもアリかと思うが、如何せん年齢的にも苦しくもあり、そろそろ優雅に小屋泊まり山行へと切替えようかと思ったり…思わなかったり… 悩める還暦オヤジの独白ですけどネ

【追録】8月8日
「悩める還暦オヤジの独白」に多数のご訪問・拍手を頂き、ありがとうございます。
また、日頃からご訪問を頂きながら、なかなかコチラからあらためて訪問する機会も少なくて…この機会にお詫び申し上げます。
<(_ _)>スミマセン。
はてさて、そんな今朝は…薩摩地方で『大雨特別警報』『緊急安全確保』が発表されています。
お住まいの方々の安全をお祈りいたします。
相当の荷物でしょうね
でもテン泊ならあまりキャンセルの迷惑はないのでは?
食料もみんな余ってしまいますね
自分も北アに行きたいが予約がどうも性に合わなくて...
何も見えない山をただただ歩くのはやっぱりイヤだ
テント・シュラフなどの追加装備に日数分の食料を加えるので…重くはなりますが「それでも行きたいんや〜」って気持ちで背負ってくのがコツ?かな
余った食料はワタシの場合はアルファ飯主体なので、秋以降の山行で使うか…災害用に備蓄しておく予定です
ワタシも『予約』は苦手でしたが、今回はキャンセルの様相を把握するの、情報収集という意味では役に立った気がしています
長時間の何日にも渡る登山計画になれば余計に天気予報に一喜一憂したり、時に無念の計画の頓挫とか・・。
自分もそんなこと繰り返してます。
北海道在住でして、一昔前はお盆に北アルプスとかに遠征する際、高い往復航空チケットや直行バス代をはたいて向かうのですか、登山口へと向かう夜行バスの中で予報を確認して暴風だったり雨だったり展望のないガスだったりしたら、何の為に登山口に向かうのかわからなくなりますよ💧
若いうちはそれでも登山を強行したりしたものですが、暴風でテント吹き飛ばされそうになったり、苦労して登ってもガスで真っ白だったり、雨風にさらされ低体温症になったり😫
年齢を重ねるごとに、そんな行為を無謀と感じるようになり行かないことも多くなりました。
でも若いうちならともかく、ある程度の年齢になればそれぐらいの慎重な感じで良いとも思います。安全登山が一番。無事に帰ってきてなんぼの登山だと思って、自分も頑張りたいと思います☘?
ハハ、出発前の職場での雑談で「ヘリコプターのお世話には、なりたくないなぁ〜
ワタシは初訪問・初登頂の確率は高い方だと自負?していますが、それでも裏銀座でブテ尾根を登ってからの撤退や穂高岳山荘まで登ってからの撤退をしたことがあります。
台風や…発雷を間近?で見た時は「ココが人生最後の場所になるのか?」なんて思ったりもしたけれど…無事に帰ってくるたびに「また行きたいなぁ〜
全く同じ
天候が悪ければキャンセル料払ってでも山行中止です
敗退も勇気、中止も勇気!
そうですよネ
なによりワタシも「撤退」の判断をする要素の1つには「行けたかも知れないけれど…良い思い出にはならない」となれば、貴重な時間とお金の全てが無駄になってしまうかも
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する