|
普段から『麦茶』または『ポカリスエット』500mℓとラーメン用または飲み水用で『水』500mℓの2本の組み合わせで買ってました。
そして、山行中の最初の休憩の時に、まだ冷凍PETボトルが融けてなかったので、『水』を飲んでみると…
冷たい

2本ならべてザックに入れてたからです

まぁ、凍らせたゼリー等を持って行くのと同じことなんですけどね

冷凍PETボトル自体は、ある程度融けた段階から飲まないと、お茶の成分と氷(水)の成分が分離するらしく、あまり早くから飲み始めると…あまり美味しくなくなります


ただし、私の場合ですが、ザックの中で、外気の熱にあたらないようにしています。保冷シートや袋で包むとか、ダンボール紙や新聞紙なども保冷効果は多少あるのですが…メンドクサイのでやってません

今年の遠征時には、車中泊のために持って行ったクーラーボックスにも入れて行きました。融けたら飲めばいいだけなので、余分な荷物とならず便利です。
エコロジー的でないところが難点ですが

まぁ、「そんなこと知ってるよ」「もうやってるよ」的な話かも知れませんがネ

【写真】
冷えた「黒糖わらび餅」と「南高梅」おいしかったです。
この時季の水分は特に大事ですよね!
私は冷たくしたアミノバイタルをテルモスに入れて700mlのペットボトルの水を1本ザックの両サイドのポケットに入れて予備で700mlのペットボトルの水を1本持ち歩いています。
昨日はそれでも足りずに茶屋で200両もするCCレモンを買ってしまいました!😅
凍らせたペットボトルは頸動脈にあててクールダウンするのにも良いですね!😄
コメントありがとうございます。
縦走も好きだったので、持参する飲み水は夏場で1ℓ、それ以外は500mℓで過ごすのですが、下山後は暑いときには、買った500mℓボトルを一気飲みしますwしかし、年のせいかコーラの一気飲みは無理ですネ
黒戸尾根では、調理分を含めて3ℓ持って行ったのに、小屋前に滔々と冷たい水が出てました😭w
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する