![]() |
![]() |
![]() |

16日、17日と2座に登る計画をたて、その合間を、思うところもあって、日本海沿岸のキャンプ場で泊まることにした。
まぁ『ぼっちキャンプ』なんてのも流行ってたし、たまには優雅なテン泊もいいかな?なんて思ったのだが…

多少は覚悟していたが、一部の大人だけのキャンパー達は、キャンプ場を野外宴会場と思ってるらしい

最後の一組のオッサン、オバハン達は御前様

いまだブツブツ言いながら、最後の一人が酒を飲んでる。
(闇夜に紛れて襲撃してやりたいくらい

しかも…コレも覚悟はしていたが、海沿いなので、とても蒸し暑い

あぁ、やっぱり登山口で泊まれば良かった

やっぱりワタシは、キャンパーには成れないな

【写真】は、1座目を終えて移動中のもの。
自分もキャンプに憧れていますが、一番問題なのは隣でキャンプする人を自分で選べない事です。どんな人がいるのか分からない…不安でしかありません。深夜まで賑やかにしているグループも、襲撃するわけにもいかないし…ということで、未だにキャンプ未経験です。
登山でのテン泊ならば、お互い疲れてもいるし、マナー的なことも心配はないのですが、今回はほぼ町なかだったこともあり、たまたま不埒者が紛れ込んだものと思っています
この手の人は、なぜか50代くらいの人に多い気がします
家族連れの多いこともあり、ちゃんとした大人の姿を見せて欲しいものです
私もキャンプ場は苦手です。キャンパーと自身で名乗る人の雰囲気が。でも、登山の前泊や後泊にキャンプ場を使えば便利というところもあるのでたまには利用します。手が加わってないような不便なキャンプ場はキャンパーがいないので過ごしやすいですね。先週キャンプ場使いましたが、フリーサイトには人っ子ひとりいませんでした;
たしかに今回は場所の問題も大きかったかなと思います
登山の合間に「加藤文太郎記念図書館」に立ち寄りたくて、時間の都合上もあって浜坂サンビーチキャンプ場というところに泊まりました
一部の不埒者さえ居なければ、とてもいいキャンプ場でしたよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する