![]() |
![]() |
|
長野市穂保方面に行ってきました。
受付場所でちょうど居合わせた3台の軽トラ
(最初は4台だったが途中から3台での行動)
まずはリンゴ畑の小屋の廃棄物を移動し
その後は、リンゴの倒木の始末
更には、流れ着いたわらの運搬。
あれ?これって我が家でやっている仕事で、
今年まだ終わったない内容と同じでは?
連日でしたので、土地勘もあり、
他の方々を案内しながら東へ西へ
藁の片づけは3台では到底終わりそうもなく
途中helpを入れて応援部隊が入りました。
6,7台になるとテンポよく片付きますね。
新幹線が上の高架を走り。
奥の新幹線基地には水没した新幹線があったのでしょう。
まさにあの映像のすぐ近くでした。
ラストはリンゴのコンテナを2往復。
農業ボランティアとしての充実した2日間が終了しました。
最後に10数台の軽トラが集まり、一緒に活動した方との
挨拶を交わしながら、名前を確認することもなく
分かれていきます。
疲れ切った体で、お互いの頑張りを確認し合っての別れは
山行に似ていますね。
ところで、岡山や広島ナンバーのバスが何台かと待っていました。
昨年の西日本豪雨で被災された方々がたくさんボランティアに
来てくださっていることの感謝です。
いろいろな方々の絆の深さに感激しておりました。
日頃、信州のお山に来る方も多いことでしょう。
農業ボランティアに直接関わるのは難しいでしょうが
信州のお山に来られた時には、
この辺りのリンゴや長芋を購入するなどして
信州の農家の皆さんを応援してください。
写真1 新幹線高架近くの藁のお片付け
写真2 がんばろう長野
写真3 農ボラ プロジェクト
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する