ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
aonuma1000
さんのHP >
日記
2021年03月26日 22:27
野鳥観察
全体に公開
通勤途中で野鳥撮影
年度末の大仕事が終わり、ほっとできる一時。
それでも遠距離通勤が続き、
道中暇を持て余して、野鳥撮影を試みる。
通勤に片道一時間弱。
そこに15分の野鳥撮影時間を入れてみると
遠距離通勤の苦が少なくなる。
まぁ何があってもポジティブににこやかに…
野鳥写真も数コマ一緒にすれば、
山行記録でなく日記でも良さそうと、
本日の日記掲載を試してみる。
1枚目:カシラダカとホオジロ
2枚目:カワラヒワとカルガモだと思っていたが
カルガモではないかも(カモ)
旧八千穂村の穂積貯水池にあった看板。
3枚目:貯水池のアオサギたち
2021-03-19 岳都・松本山岳フォーラム202
2021-04-18 農作業 備忘録 (ネギ&ジャガ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:239人
通勤途中で野鳥撮影
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
穂積貯水池はどこにあるのでしょう?
ネットで調べたのですが、貯水池がどこにあるのかわかりませんでした
是非教えて下さい😃
2021/3/26 22:46
aonuma1000
Re: 穂積貯水池はどこにあるのでしょう?
こんにちは、washiokenさま
千曲川の東側、
崎田と穴原という集落の間です。
この近くで、縄文土器の破片を拾いました。
八千穂駅南側700m程の所にある
水力発電所用の貯水池です。
Google earthで見てください。
見つかると思います。
2021/3/26 23:15
鷲尾健
ありがとうございました😃
探してみます😄
2021/3/27 5:28
鷲尾健
線路を挟んで国道141号線の反対側ですね😃
中込の辺りは線路の反対側もよく通りましたが八千穂駅から南側は多分行った事がありません
この辺りは農業用の池が沢山あると思ってましたが、地図を見るとこの貯水池は東電のものの様ですね😃
しかも大きく見えます😄
2021/3/27 7:08
鷲尾健
こんにちは
今日の日記にムッシュくどうさんが、一方的にYouTube画像を送る人、という内容を載せていました
宜しかったら上記「無題」を開く前に御一読下さい
2021/3/27 17:02
aonuma1000
この辺りは東電の水力発電所が多くあります。
穂積貯水池、ご覧になりましたか。
千曲川流域は至る所に東電の発電所が作られています。
南相木の滝見の湯の奥に大きなダムができ、
群馬の上野村へ放流して発電しています。
夜間は、ポンプで相木のダムに水を戻し、
電力量の多い日中には水を落として発電する仕組みなのだそうです。
ちなみに、この界隈は、中部電力の管轄で、
東電で作られた電気は回ってこないそうです。
相木の御座山や天狗山に来た際には、
このダムもご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-145449.html
追伸:ご助言ありがとうございます。
2021/3/28 7:49
鷲尾健
ロックフィル式ダムですね、いきました😄
南相木ダム、ロックフェルダムですね?
見に行きました😀ダムがカタツムリの様で面白かったです(レコも拝見しました)
その後犬ころの湯(滝見の湯)も入りました(丁度女湯が滝の目の前の日でした、私にはラッキー✌️でした)
滝見の湯では新鮮な野菜が販売されていたので入浴後に買おうとしたら売り切れていてがっくりしました
代わりに近くの川沿いでノビルを沢山摘んでおかずにしました
だいぶ昔の話しです😃
2021/3/28 15:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
aonuma1000
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雨天順延(3)
山々の眺望日記(36)
身近な風景(50)
登山用具(2)
日記探訪(2)
生活(3)
農作業(25)
身近な情報(58)
山行での貴重なワンシーン(1)
アニバーサリー(2)
残したい記録(12)
残しておきたい自分の記録(9)
きのこ関連(3)
野鳥観察(17)
手作り作品(1)
野鳥撮影(5)
未分類(6)
訪問者数
122376人 / 日記全体
最近の日記
極寒の地-16℃ 今シーズン最低気温表示
ようやくフクロウ撮影
今年も八ヶ岳のふもとで野菜収穫
通勤途中でベニマシコ撮影
放射冷却、一気に寒くなりました。
カンムリカイツブリのヒナが孵った。
麦草峠で
最近のコメント
nyagiさん 明けましておめでとうござ
aonuma1000 [01/02 20:54]
アオさん、ナイスです!
nyagi [12/29 07:07]
aoさん、ご無沙汰いたしております。お変
hagure1945 [10/22 07:02]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
ネットで調べたのですが、貯水池がどこにあるのかわかりませんでした
是非教えて下さい😃
こんにちは、washiokenさま
千曲川の東側、
崎田と穴原という集落の間です。
この近くで、縄文土器の破片を拾いました。
八千穂駅南側700m程の所にある
水力発電所用の貯水池です。
Google earthで見てください。
見つかると思います。
探してみます😄
中込の辺りは線路の反対側もよく通りましたが八千穂駅から南側は多分行った事がありません
この辺りは農業用の池が沢山あると思ってましたが、地図を見るとこの貯水池は東電のものの様ですね😃
しかも大きく見えます😄
今日の日記にムッシュくどうさんが、一方的にYouTube画像を送る人、という内容を載せていました
宜しかったら上記「無題」を開く前に御一読下さい
穂積貯水池、ご覧になりましたか。
千曲川流域は至る所に東電の発電所が作られています。
南相木の滝見の湯の奥に大きなダムができ、
群馬の上野村へ放流して発電しています。
夜間は、ポンプで相木のダムに水を戻し、
電力量の多い日中には水を落として発電する仕組みなのだそうです。
ちなみに、この界隈は、中部電力の管轄で、
東電で作られた電気は回ってこないそうです。
相木の御座山や天狗山に来た際には、
このダムもご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-145449.html
追伸:ご助言ありがとうございます。
南相木ダム、ロックフェルダムですね?
見に行きました😀ダムがカタツムリの様で面白かったです(レコも拝見しました)
その後犬ころの湯(滝見の湯)も入りました(丁度女湯が滝の目の前の日でした、私にはラッキー✌️でした)
滝見の湯では新鮮な野菜が販売されていたので入浴後に買おうとしたら売り切れていてがっくりしました
代わりに近くの川沿いでノビルを沢山摘んでおかずにしました
だいぶ昔の話しです😃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する