ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
aonuma1000
さんのHP >
日記
2022年01月14日 21:40
身近な風景
全体に公開
寒い寒い、今シーズン最低?-14℃
本州で屈指の寒さを示すmmm。南牧村
今朝の市場坂の気温はー14℃
水温が外気温より高い時に起きる川霧も発生。
帰宅時は金峰山&瑞牆山が冷え冷えしてました。
2021-11-19 部分月食撮ったよ
2022-01-21 今冬の最低気温更新
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:134人
寒い寒い、今シーズン最低?-14℃
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
otkme
毎日氷点下。つま先カイロ入れて雪と戦っております。
2022/1/14 22:13
aonuma1000
otkmeさん
信州の寒さになれましたか?
日中晴れても全く雪解けないし
真冬日なんて当たり前。
でもね、青空だけはよく見られる。
晴天率の高い高原は、気は晴れますね。
2022/1/14 23:04
鷲尾健
そこ、急坂でカーブ角もありますよね
2022/1/14 22:55
aonuma1000
washiokenさん こんにちは。
ハイ!先日危うく霜でスピンしそうになりました。
ここを登りきると標高1300m越の太陽に近い
青空いっぱいの冷涼な地が現れます。
2022/1/14 23:08
サク姉
こんばんは。
朝晩極寒な日が続いてますね。
日中も氷点下ですし。
歳取るとさらに寒さが身に沁みる凍みる今日この頃です。
私も先日白馬村を通過するとき
車の外気温計がマイナス17℃になっていてわが目を疑いました。
川霧も発生していて幻想的で綺麗でしたが、
車から外に出たくないですね。
雪遊びは楽しいですが、寒すぎるのはね~。
早く春にならないかな、と
思ってます。
2022/1/14 23:28
aonuma1000
sakusakuさん こんばんは。
北は浅間山、西は八ヶ岳&霧ヶ峰、東は荒船、南は甲武信&金峰
などにかこまれ、雪雲はほとんどこの地に届かず、
ただただ乾燥した寒気のみが入ってきます。
我が家のストーブ温度の設定は15℃ですが、
外気との気温差が大きく、十分暖かく感じるのですから
不思議でたまりません。
春待ち遠しいですが、最近17:00になっても
いくらか明るさが残り、日が長くなった気がして嬉しくなります。
あせらずじっくり春を楽しみにしていきましょう。
2022/1/14 23:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
aonuma1000
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雨天順延(3)
山々の眺望日記(36)
身近な風景(50)
登山用具(2)
日記探訪(2)
生活(3)
農作業(25)
身近な情報(58)
山行での貴重なワンシーン(1)
アニバーサリー(2)
残したい記録(12)
残しておきたい自分の記録(9)
きのこ関連(3)
野鳥観察(18)
手作り作品(1)
野鳥撮影(5)
未分類(6)
訪問者数
123498人 / 日記全体
最近の日記
霧ケ峰高原 野鳥観察
極寒の地-16℃ 今シーズン最低気温表示
ようやくフクロウ撮影
今年も八ヶ岳のふもとで野菜収穫
通勤途中でベニマシコ撮影
放射冷却、一気に寒くなりました。
カンムリカイツブリのヒナが孵った。
最近のコメント
hagure1945さん
aonuma1000 [06/30 21:59]
青さん、ありがとうございました。お会いで
hagure1945 [06/30 15:27]
istakaさん
aonuma1000 [06/29 13:42]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
信州の寒さになれましたか?
日中晴れても全く雪解けないし
真冬日なんて当たり前。
でもね、青空だけはよく見られる。
晴天率の高い高原は、気は晴れますね。
ハイ!先日危うく霜でスピンしそうになりました。
ここを登りきると標高1300m越の太陽に近い
青空いっぱいの冷涼な地が現れます。
朝晩極寒な日が続いてますね。
日中も氷点下ですし。
歳取るとさらに寒さが身に沁みる凍みる今日この頃です。
私も先日白馬村を通過するとき
車の外気温計がマイナス17℃になっていてわが目を疑いました。
川霧も発生していて幻想的で綺麗でしたが、
車から外に出たくないですね。
雪遊びは楽しいですが、寒すぎるのはね~。
早く春にならないかな、と
思ってます。
北は浅間山、西は八ヶ岳&霧ヶ峰、東は荒船、南は甲武信&金峰
などにかこまれ、雪雲はほとんどこの地に届かず、
ただただ乾燥した寒気のみが入ってきます。
我が家のストーブ温度の設定は15℃ですが、
外気との気温差が大きく、十分暖かく感じるのですから
不思議でたまりません。
春待ち遠しいですが、最近17:00になっても
いくらか明るさが残り、日が長くなった気がして嬉しくなります。
あせらずじっくり春を楽しみにしていきましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する