|
|
|
ようやく写真に残せました。
野鳥関連のSNSでヤマセミ情報を調べると
意外にも近場で会えそうな感じがしてきて、
12月末に出かけたものの空振り。
その後、コミミズク撮影をしていたら
山梨の方から情報を得て出向くも飛翔をブレブレ。
更に数回行ってみるも空振りばかり。
今日はようやく、見られる程度の写真ができ
アップすることになりました。
ヤマセミに会えて嬉しい限りですが
賑やかになってしまうのも困るので
情報量は少なめです。




AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E
可動雲台付きの一脚
個体が大きいので、結構大きな冠羽になりますね。
ミヤマホウジロやカシラダカも冠羽がありますが
小鳥なので小さくて、個体の見分けに利用する感じかな?
飛んでいるときは風圧なのか、たたんでいるのか
冠羽は目立ちませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する