|
|
|
春遠い我が家の周りは、梅の話題もなく…カタクリはまだ先かな?
それでも今の状況はどの程度かと?ウォーキングを兼ねて出かけました。
さすがに早すぎで、色好き始めたのが一株。

あとは花芽が付き始めるか、まだまだ葉っぱが成長を始めた程度です。
このカタクリ園を一つの目玉にしていた温泉宿(正式には鉱泉)も
営業を取りやめて久しくなります。

高齢化が進む過疎の地域に昔から咲き続けるカタクリと

それを守り、こうやって愛でる環境・人々。
少しでも活性化につながればと思い日記に載せました。

ぜひお近くに来られた時はお立ち寄りください。



今月は山へなかなか出かけられず、アップの容量が残っていたので、
昔のフィルムをスキャンしてアップしております。
今回は1999-07 動物にたくさんあった山行を載せておきました。



http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-281486.html
昨日の帰りに寄った下仁田の旅の駅で佐久穂のおばちゃんと会いました、佐久や佐久穂の話をしましたよ。
こちらではカタクリは今が盛りの様です、
去年は4月1日に立岩の帰り見ました
群生地はすごいですが、登山道に密かに咲いているカタクリも愛おしいですね
こんばんは、yumesouf様
六車のカタクリ、見てみたいですね。
まだ、上州はスギ花粉最盛期でしょうか?
カタクリは見たいものの、
花粉は避けたいのでなかなか足が向きません。
aonumaさん こんばんわ
六車のカタクリはかなりの広さの所にいっぱい有りましたが去年の4月1日はまだ早かったです。
今年はいいかもしれません。
杉の花粉はまだ多いでしょうね、多分ですが・・・
aonuma1000さん
はじめまして、
わたしも気になって、カタクリ見てきました。
東京23区内で見られる場所があります。
今日は、白いカタクリにも出会いました。 @レコで
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する