ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
aonuma1000
さんのHP >
日記
2013年03月28日 23:00
アニバーサリー
全体に公開
思い出の地から・・・・・
思い出の地である県北。
山々を望みながらまた新たな一歩を刻む日。
子どもの成長をほほえましく思いながら・・・・。
父親としての役割を一つずつ重ね。
親子がそれぞれが成長していく時を刻んで来ました。
単身新たな一歩を踏み出す娘を励ますかのように
北信五岳が姿を見せてくれました。
ありがとう。
それにしても暖かい一日でした。
2013-03-20 山行をとるか?蔵開きをとるか?
2013-03-31 カタクリの話題が気になり・・・
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:277人
思い出の地から・・・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
pikachan
RE: 思い出の地から・・・・・
娘さんは就職でしたか?
たしかaonumaさんと同じ職業でしたっけ??
家族のもとを離れていったのですね。
親としては寂しいし、心配でしょうが、娘さんは今まで気づかなかったことも感じながら。大きく育っていくのでしょうね
。
2013/3/29 12:28
aonuma1000
RE: 思い出の地から・・・・・
こんばんは、pikachan様
そうなんです。
正式採用となり、新たな一歩を踏み出すために
巣立っていったという感じでしょうか?
なんだかんだ散在させられた感じでしたが、
これも親の務めと思って、楽しんでまいりました。
娘もいつか、親の立場に立った時、
同じような働きをしてくれればいいですね。
2013/3/30 0:07
yumesouf
RE: 思い出の地から・・・・・
こんばんわ aonumaさん
娘さんの巣立ちおめでとうございます。
親の勤めが少し終了でしょうか。\(^o^)/
とは言え子供はいつまでたっても親を頼りますね〜
淋しいような嬉しい喜びでしょうね(^-^)(*^_^*)
2013/3/30 20:58
aonuma1000
RE: 思い出の地から・・・・・
こんばんは、yumesouf様
ありがとうございます。
まだまだ下に二人いるので、親の苦労は減りませんね。
娘は昨年より働いていたので出資の面では安心ですが、
来年は二人の学資をどうしようかと・・?
地方の国公立といった縛りをつけるしかありませんかね。
2013/3/30 22:47
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
aonuma1000
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雨天順延(3)
山々の眺望日記(36)
身近な風景(50)
登山用具(2)
日記探訪(2)
生活(3)
農作業(25)
身近な情報(58)
山行での貴重なワンシーン(1)
アニバーサリー(2)
残したい記録(12)
残しておきたい自分の記録(9)
きのこ関連(3)
野鳥観察(17)
手作り作品(1)
野鳥撮影(5)
未分類(6)
訪問者数
122454人 / 日記全体
最近の日記
極寒の地-16℃ 今シーズン最低気温表示
ようやくフクロウ撮影
今年も八ヶ岳のふもとで野菜収穫
通勤途中でベニマシコ撮影
放射冷却、一気に寒くなりました。
カンムリカイツブリのヒナが孵った。
麦草峠で
最近のコメント
nyagiさん 明けましておめでとうござ
aonuma1000 [01/02 20:54]
アオさん、ナイスです!
nyagi [12/29 07:07]
aoさん、ご無沙汰いたしております。お変
hagure1945 [10/22 07:02]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
娘さんは就職でしたか?
たしかaonumaさんと同じ職業でしたっけ??
家族のもとを離れていったのですね。
親としては寂しいし、心配でしょうが、娘さんは今まで気づかなかったことも感じながら。大きく育っていくのでしょうね
こんばんは、pikachan様
そうなんです。
正式採用となり、新たな一歩を踏み出すために
巣立っていったという感じでしょうか?
なんだかんだ散在させられた感じでしたが、
これも親の務めと思って、楽しんでまいりました。
娘もいつか、親の立場に立った時、
同じような働きをしてくれればいいですね。
こんばんわ aonumaさん
娘さんの巣立ちおめでとうございます。
親の勤めが少し終了でしょうか。\(^o^)/
とは言え子供はいつまでたっても親を頼りますね〜
淋しいような嬉しい喜びでしょうね(^-^)(*^_^*)
こんばんは、yumesouf様
ありがとうございます。
まだまだ下に二人いるので、親の苦労は減りませんね。
娘は昨年より働いていたので出資の面では安心ですが、
来年は二人の学資をどうしようかと・・?
地方の国公立といった縛りをつけるしかありませんかね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する