|
|
|

浅間山がお出でお出でをしてくれるのですが、

連日のお山は我慢しないと・・・。大人でしょう?
ということで、今日はタマネギの定植です。

8月にまいた種がほどよい大きさに育ちました。
苗を買えば、一本あたり10円から15円
種で蒔いて手入れをすれば、一本あたり1円から2円。
まぁ手間暇かかりますが・・・!!!!
レッドオニオンは日陰に蒔いたせいか?それとも手入れ不足か?
40本ほどしか育ちませんでした。
定番のタマネギは200円で140本ほど・・。
毎年200本ほど植えるので20本ほど足りません。
まぁ、何とか手に入れます。
土を耕し黒マルチを敷き、穴あけをして180本植え付け終了。
後は無事育てくれるのを見守るばかりです。
ネギの周りの草取り。まずまず。
大豆畑は・・・。山遊びしすぎで、今年は雑草の中でした。
休耕田は結局草畑になりそうです。ふぅ〜〜ため息・・・・。

aonumaさん こんにちは
たまねぎ植え、ごくろうさまでした。
山か畑と比べればどうしても山が呼んでいる気持ちになってしまいますね〜
自前で出来た作物はみな旨いですが、月日と面倒が掛かるので大変ですよね。ねぎ類は特に長いですね。
yumesouf様 いつもありがとうございます。
たまねぎ・長ネギ。確かに期間はかかりますけど
意外に作りやすい作物の一つです。
味はあまり他と比較はしないので美味しいかどうか?
ただただ、習慣として作っている感じです。
タマネギは自給自足この半年間一度も買っていません。
あっ、山は急に寒くなりました。
志賀高原の天気予報に雪
aonumaさん、こんにちわ。
今日は寒い一日ですね。
私は種からやる根気は無いので、苗派ですが
場所も少ししかないのでせいぜい30-50本です。
でも野良猫にいたずらされるので
生き残るのは8割位?
今はこんなにか細いけど、
冬の間土の中で頑張ってエネルギーを貯めているのだな、
と思うといとおしいくなりますね。
sakusaku様 コメありがとうございます。
タマネギは日持ちがするので嬉しいですね。
いまだに、6月に掘り起こしたものを
小屋に干しておいて食べております。
人生後半に入ると、種から蒔いたものが結実する喜び
一年に一度しか作れない?野菜を育てるのが、
自分の成長の歩幅に合ってい感じがして心が安まるときですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する