|
|
|
今日は小春日和で、先日−10度を超えた野辺山高原も
農作業には最適でした。


恒例の冬野菜をいただきにでかけます。
我が家のリンゴと知り合いの大根・白菜・キャベツetc
いまだに物々交換が成立しておるわけです。
いただいてきた野菜を親戚やご近所に配ると
今度は焼酎をいただきました。

わらしべ長者にはなりませんが、
めぐりめぐって不思議な物流がとりおこなわれるわけです。

まぁ、山を眺めながらの農作業もまんざらではありません。
軽トラも本来の仕事を果たして嬉しそうでした。
ただ、残念だったのは
松本で開かれている山岳フォーラムへ行けなかったこと。
ヤマレコのブースもあったのですね。


aonumaさん、農作業お疲れ様です。
畑は北に浅間山、南に八ヶ岳ですか?
絶景ですね
>不思議な物流
コレ、いいですね〜。わかります。
有り余るほどある物と、無い物の交換は
お互いに嬉しいですね。
はい!
北方に浅間火の山、南方に八の群峰〜♪ が校歌でした。
山には不自由しません。
昔ながらの物々交換ですが、
ご近所つきあいには大切なことだと思っています。
煩わしく感じる方もいるかもしれませんが・・・。
sakusaku様&13b様の山岳フォーラムのレコ
とても興味深く拝見させていただきました。
行きたいのも山々ですが・・・。
雨でも降らないと行けそうにありません。
aonumaさん こんばんわ
お仕事、お疲れ様です。
山を見ながらの農作業、子供の頃赤城山を見ながら稲刈りなど、農家の手伝いは当たり前でした。
今は休みの度に山行きなんて贅沢過ぎますね。
yumesouf様 先日はありがとうございました。
この時期、本業&農作業に追われるばかりです。
それでも、野辺山の野菜を貰いに行く恒例行事も欠かすことが出来ません。
野菜の取り残しが多く、取りに来てくれといわれています。
お暇なら、飯盛山に来ながら取りに来ませんか?なんて・・・?
寒さに耐えるために糖度を高めた野菜は美味しいですよ。
でも、まもなく寒さに負けて朽ちてしまいそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する