|
|
|
小海線はなんと15日から20日までの6日間、全線不通。


明日21日にはどうにか始発から走らせるといっているのですが、
半信半疑の思いでいました。
それでも気になって、近くの駅や線路をのぞいてみると
ラッセル車が来てどうにか除雪が進んでいました。


明日から本当に走るといいな。
それにしても、約一週間走らなくてもどうにかなってしまうのが恐ろしい。
大雪災害で、日ごろ30分ほどで着く場所も、まだまだ1時間はかかります。

雪片付で腰も腕ももう限界です。

まだまだお山へ行く元気は起きませんね。
1枚目が先頭を走るロータリー車
2枚目がラッセル車
3枚目が踏切で車からラッセル車への給油。
めったに見られるものではないような気がしました。
こんにちわ
雪に慣れている地区でも、やはり電車が止まったりするんですね。
テレビで小海線が・・と聞くと、aonumaさんの自宅の近くかな?なんて思ったりしてました。
2回目の大雪では、電車も、道路も都心からは八方塞がりの感じでした。
腰、腕・・
ゆっくりできるときがあると良いですね。
早く痛みがとれますよーに
pikachan様こんばんは。
おそコメすみません。
JR東日本のお話ですと中央線の除雪が最優先され
小海線は18日から小淵沢方面より除雪開始
21日は全線復旧しましたが、歩道が十分でなく
お休みになった高校もありました。
多くて、30〜40cmの地方ですので
1m近くの雪は対応できないようです。
今日も近所のご老人宅前とゴミステーション?
の除雪をしておりました。
aonumaさん こんばんは
大雪被害お見舞い申し上げます。
伊勢崎の方は徐々に普段に戻りつつ有りますが佐久の方はまだまだでしょうね。
佐久南からの高速は通れるのでしょうか?
普段ハードな仕事をしてないので手首が少し痛みます。我が家での被害はフェンスが屋根の雪で5枚程壊されましたが、ジョイント部分を買えば修理出来そうです。こちらではカーポートやビニールハウスの被害がひどく目につきます。
こんばんは、yumesouf様
おそコメ申し訳ありません。
佐久南からの高速は21日から通れるようになりました。
こちらは毎日気温が低すぎて雪解けが進みません。
こちらのカーポートは結構雪対策がしてあるようで、
比較的無事な家が多いです。
小諸の上のスキー場は除雪が終わらず
この週末はリフトの運転がされていないようです。
除雪で痛めた手首お大事にしてください。
こんにちわ。
小海線、全線不通だったんですか、通学・通勤の方々は不便だったことでしょうね。
冷え込みは厳しいけれどそれほど大雪は降らない地域ですから
ラッセル車が来るなんて、びっくりですね。
鉄っちゃんのaonumaさんは嬉しかったんでは?
私もラッセル車は見たことがあっても
実際に稼働しているのは見たことないかも。
こんにちは。sakusaku様
高校は20まで臨時休校でした。
ラッセルやロターリー車はこの辺りではレアものですね。
駅構内の除雪は結構見学者がいました。
大雪もようやく楽しめるようになりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する