|
|
|
「山岳県・信州」アピールへ
3ページにわたって山に関する特集が組まれていました。


7月27日(7月第4日曜日)を信州山の日に制定するとのことです






他にも、シカの食害に対して、
森林再生へ【オオカミ】注目
「シカの天敵」「米で移入成功例、生態系復元」
などという文字も見られます。
賛否両論あることでしょうが、
年頭の新聞で、これほどまでに山の話題が出ているのも、
長野県ならではでしょう。







地元の情報伝達の役割を果たすこととして、
掲載させていただきます。お許しください。
(著作権違法でしたら即新聞写真は取り下げます)
詳しくは信濃毎日新聞社のページをご覧ください。
おめでとうございます
オオカミ
夜間登山愛好家としては・・よろしくないですぅ〜〜
月明かりの尾根筋でオオカミの遠吠え聞いたら・・ビビルかも・・
ただ熊よりも対応できるのかな??
冬の食料事情の悪いときに、人間を襲わない保証などないでしょう??
鹿・・とはいえハンターも怖いですしね・・
カモシカなんかもオオカミにやられるのでは?
雷鳥さんは大丈夫なのかしら
奈良公園でもそうですが、立派なツノの雄鹿は怖いですね・・
ワナも登山者には嫌ですしね・・
キジ撃ちで藪に入ったらワナにかかったなんて・・
悩ましいことですね
新聞記事・・さすが登山のメッカですね
でわでわ
はじめまして、?かな uedayasuji様
早速のコメントありがとうございます。
紙面には山小屋経営者のコメントも載っており
改めていろいろ考えさせられます。
「人が自然のバランスを崩したつけ」
「自然と人がどう向き合うべきか、
真剣に考えるきっかけになればいい」
といった言葉は、重みがあります。
八ヶ岳もシカの食害が広範囲に及び、
コマクサの自生地や当たり前に見られた
ヤナギランなどの高山植物が激減しております。
シカの肉を食べる習慣が増え、
シカ肉の値段が上がれば捕る人は増えると思うのですが、
人為的にオオカミを移入するのは・・・。
(コメント控えます(^_^;))
aonumaさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
7月27日ですか日曜ですね、八ヶ岳か北アルプスへ行きたいですねー。
yumesouf様
明けましておめでとうございます。
そちらはお孫さんが来られてにぎやかなのでしょうか?
当方は、娘と息子が帰郷して嬉しがっていたら、
末息子と家内が体調崩して
てんやわんやの正月で、山へ行けぬところです。
さてさて、この先どうなることやら、
まぁ、今年もいろいろありそうですが、
yume様との山行を楽しみにしております。
また、よろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する