![]() |
![]() |
![]() |
正式には山号は武庫山ですが、甲山神呪寺の方で知られています。
御朱印にも甲山と書いていただけました。
空海の弟子真名井御前(如意尼)により828年に創建。ご本尊は空海御作の如意輪観音。と伝わっています。別名甲山大師。
こちらの如意輪観音は日本三如意輪(観心寺、室生寺、神呪寺)と言われています。
呪の字があるので何か無気味な感じと勘違いされがちですが、これは真言とかの意味です。
参道は阪急の甲陽園駅から住宅街を抜けてくる道で、山門もそのルートにあります。
甲山は300mくらいと登りやすいうえに周りには森林公園とかありますので、色々なルートがあります。
それにしても甲山は面白い山です。私は西宮在住ですので毎日見てますが、名前通り奈良時代の防人が被っている兜がドンって置かれているかのような印象を受けます。きれいなお椀が逆さまにポンって置かれていると言いますか…山頂も何もなく公園みたいに整備されていてハイキングとしてはもの足りないかもしれませんが、西宮市民の憩いの場です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する