ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1002030
全員に公開
沢登り
丹沢

檜洞沢

2016年11月05日(土) 〜 2016年11月06日(日)
 - 拍手
Lynn_Kato その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:31
距離
23.9km
登り
1,675m
下り
1,634m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
0:00
合計
2:47
距離 8.8km 登り 589m 下り 201m
2日目
山行
11:13
休憩
0:03
合計
11:16
距離 15.1km 登り 1,103m 下り 1,430m
9:36
353
15:29
15:31
154
18:05
18:06
160
20:46
玄倉駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料Pは満車。丹沢ロッジの有料P(1台1日1000円)に停めた。
入渓点がよくわからず、とりあえずロッジ横から入渓してみた。堰堤がでてきたので左岸を巻いたら、無事に正しいルートに合流。
2016年11月06日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 9:51
入渓点がよくわからず、とりあえずロッジ横から入渓してみた。堰堤がでてきたので左岸を巻いたら、無事に正しいルートに合流。
お陰様で無事に大きな堰堤を超えることが出来た。その先の河原でキャンプしてる一般の人(沢屋じゃない)がいてびっくりぽんΣ(゜Д゜)
2016年11月06日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 9:59
お陰様で無事に大きな堰堤を超えることが出来た。その先の河原でキャンプしてる一般の人(沢屋じゃない)がいてびっくりぽんΣ(゜Д゜)
釜登場でテンションが上がる。全員ウェット着用、11月ですが、やる気は十分!
2016年11月06日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/6 10:06
釜登場でテンションが上がる。全員ウェット着用、11月ですが、やる気は十分!
水温は9.4度。今年の泳ぎ納めですw
2016年11月06日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 10:08
水温は9.4度。今年の泳ぎ納めですw
11月でも飛び込みはデフォ(;・∀・)
2016年11月06日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 10:07
11月でも飛び込みはデフォ(;・∀・)
1名狂ったように水に浸かってる人がいますw
2016年11月06日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 10:12
1名狂ったように水に浸かってる人がいますw
もちろんここも水線で。
2016年11月06日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 10:16
もちろんここも水線で。
濡れたくない人はつっぱりで自衛。
2016年11月06日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 10:18
濡れたくない人はつっぱりで自衛。
でもヌメってるのでドボンしちゃってお気の毒に。
2016年11月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 10:19
でもヌメってるのでドボンしちゃってお気の毒に。
1名狂ったように水に浸かってる人が(ry
2016年11月06日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 10:26
1名狂ったように水に浸かってる人が(ry
落ち葉がなければ真夏の写真として出せそう。
2016年11月06日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 10:27
落ち葉がなければ真夏の写真として出せそう。
紅葉に青空!これを見に来ました♡
2016年11月06日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 10:29
紅葉に青空!これを見に来ました♡
1つめの滝。魚留めの滝というらしい。
2016年11月06日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 10:48
1つめの滝。魚留めの滝というらしい。
とりあえず見に行ってみる。
2016年11月06日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 10:49
とりあえず見に行ってみる。
最初滝の右側をレイバックかと思ったら、ナイスな凹角発見。
2016年11月06日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/6 10:55
最初滝の右側をレイバックかと思ったら、ナイスな凹角発見。
上から見る。ロープ出したのはここだけ。
2016年11月06日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/6 11:23
上から見る。ロープ出したのはここだけ。
水ドバドバ楽しい♡
2016年11月06日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:33
水ドバドバ楽しい♡
噂に違わぬ美しさΣ(゜Д゜) 
2016年11月06日 11:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:37
噂に違わぬ美しさΣ(゜Д゜) 
一名狂ったように水に(ry
2016年11月06日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:38
一名狂ったように水に(ry
狂った人はここも水線ですよね。
2016年11月06日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:40
狂った人はここも水線ですよね。
水ドバドバ楽しい♡
2016年11月06日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 11:41
水ドバドバ楽しい♡
仕方なく続く濡れたくない後続2名w
2016年11月06日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:43
仕方なく続く濡れたくない後続2名w
寒いよ指が冷たいよ!
2016年11月06日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:44
寒いよ指が冷たいよ!
ここは登らずに左から歩いて超えました。
2016年11月06日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 11:52
ここは登らずに左から歩いて超えました。
ほんとに渓相がよくきれいな沢だー♡
2016年11月06日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 12:00
ほんとに渓相がよくきれいな沢だー♡
噂のテーブル岩!ほんとにスパッと包丁で切ったみたいΣ(゜Д゜)
2016年11月06日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 12:02
噂のテーブル岩!ほんとにスパッと包丁で切ったみたいΣ(゜Д゜)
CS2段滝。2つとも巻いた。
2016年11月06日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 12:16
CS2段滝。2つとも巻いた。
ここにも大きな不思議な形の岩が。紅葉がきれい!
2016年11月06日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 12:28
ここにも大きな不思議な形の岩が。紅葉がきれい!
これは左から歩いて行った。
2016年11月06日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 13:10
これは左から歩いて行った。
これが3段のナメ滝か。
2016年11月06日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 13:11
これが3段のナメ滝か。
上段がひょんぐってる。右から巻き。
2016年11月06日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 13:12
上段がひょんぐってる。右から巻き。
リンドウ(?)
2016年11月06日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 13:28
リンドウ(?)
紅葉♡
2016年11月06日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 13:29
紅葉♡
二俣多し。地図読み真剣。
2016年11月06日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 13:33
二俣多し。地図読み真剣。
上流なのにものすごく開けた平たい河原になってるのって面白い。
2016年11月06日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 14:04
上流なのにものすごく開けた平たい河原になってるのって面白い。
一箇所だけゴルジュチック。
2016年11月06日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 14:26
一箇所だけゴルジュチック。
このへんまで来るとだいぶ落葉している。
2016年11月06日 14:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 14:51
このへんまで来るとだいぶ落葉している。
でもまだ落ち葉が赤いので嬉しい。
2016年11月06日 14:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 14:54
でもまだ落ち葉が赤いので嬉しい。
経角沢というらしい。ここを詰めまーす、って、あっけなくツメ終わり。
2016年11月06日 15:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 15:13
経角沢というらしい。ここを詰めまーす、って、あっけなくツメ終わり。
稜線の登山道に出た。丹沢湖が見える。
2016年11月06日 15:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 15:20
稜線の登山道に出た。丹沢湖が見える。
さて、登山道を高速下山しますよ、
2016年11月06日 15:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 15:26
さて、登山道を高速下山しますよ、
と思ったら、よくよく見たらやたら登りの多い下山道だった(汗)
2016年11月06日 15:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 15:28
と思ったら、よくよく見たらやたら登りの多い下山道だった(汗)
夕暮れ迫る〜〜、富士山どこー(困)
2016年11月06日 15:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 15:56
夕暮れ迫る〜〜、富士山どこー(困)
ぜいぜい言いながら同角ノ頭。
2016年11月06日 15:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 15:59
ぜいぜい言いながら同角ノ頭。
登ったのにまた降りるんか。(泣)
2016年11月06日 16:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:05
登ったのにまた降りるんか。(泣)
紅葉きれい♡
2016年11月06日 16:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:13
紅葉きれい♡
紅葉きれい!しかし崩壊しつつある鎖場怖い。一般登山道とは思えない。Σ(゜Д゜)
2016年11月06日 16:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:17
紅葉きれい!しかし崩壊しつつある鎖場怖い。一般登山道とは思えない。Σ(゜Д゜)
夕日もきれい!
2016年11月06日 16:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:17
夕日もきれい!
えー?せっかく登ったのにまた降りてまた登るのー?(泣)
2016年11月06日 16:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 16:17
えー?せっかく登ったのにまた降りてまた登るのー?(泣)
シャジン(?)
2016年11月06日 16:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 16:20
シャジン(?)
キレットがある。(;・∀・) 十二ヶ岳とか妙義みたい。
2016年11月06日 16:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/6 16:28
キレットがある。(;・∀・) 十二ヶ岳とか妙義みたい。
わ!富士山!!\(^o^)/
2016年11月06日 16:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 16:30
わ!富士山!!\(^o^)/
宝永山のところに夕日が沈んで行く。
2016年11月06日 16:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:30
宝永山のところに夕日が沈んで行く。
沈んでしまった( ;∀;)
2016年11月06日 16:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:31
沈んでしまった( ;∀;)
しかしいつ見ても何度みても本当に素晴らしい♡
2016年11月06日 16:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:31
しかしいつ見ても何度みても本当に素晴らしい♡
下りまーす!紅葉きれい!
2016年11月06日 16:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 16:50
下りまーす!紅葉きれい!
アップダウンにゼィハァしながら、やっと最後の登りの大石山。なんと山頂直下に鎖場。Σ(゜Д゜)
2016年11月06日 17:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 17:02
アップダウンにゼィハァしながら、やっと最後の登りの大石山。なんと山頂直下に鎖場。Σ(゜Д゜)
大きい石があるから大石山なんですね。
2016年11月06日 17:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 17:07
大きい石があるから大石山なんですね。
標高1219mとあるのだけど、全員の高度計がそれよりかなり下回っている謎。もしかして大石さん、背縮んだ?(;・∀・)
2016年11月06日 17:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/6 17:11
標高1219mとあるのだけど、全員の高度計がそれよりかなり下回っている謎。もしかして大石さん、背縮んだ?(;・∀・)
無事にユーシンロッジについたー\(^o^)/ 
2016年11月06日 18:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/6 18:03
無事にユーシンロッジについたー\(^o^)/ 

感想

かねてから、ユーシンブルーな釜で泳ぎ、青空の下で紅葉を愛でたい!とずっと思っていました。しかし、林道歩きが往復で5時間+沢登りを日帰りで、などいうことは到底できないヘタレ軍団なので、1泊でのんびり行ってきました。

皆様のおっしゃる通り、檜洞沢は本当に渓相のよいすてきな沢でした♡ 泳げるし飛び込めるし最高♡ しかし下山に使った登山道がなかなか想定外にスリリングでビックリしました。鳳凰三山とか思い出すような白ザレで、しかもアップダウン激しいし、これはこれで趣が深かったです。

林道に下山道の印象が強すぎて(笑)、沢本体の印象が飛びがちではありますが、確かに美しい沢でした。またいつか、今度はユーシン沢+水晶平で紅葉を見られるといいな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら