ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100244
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 「電車とバスで行けるスノーハイク」

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:47
距離
10.2km
登り
985m
下り
1,168m

コースタイム

8:33登山口-9:44三合目-11:36九合目-11:47山頂
13:00下山開始-13:42五合目-14:26一合目-15:25登山口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR近江長岡駅よりバスにて伊吹登山口へ
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口に向かう観光案内所右隅にある。
一合目から雪が多く、アイゼンを付ける人も多かった。雪はザラメ状態。
トイレは、バス停北側にある。冬期は登山道のトイレがクローズされている様だ。
トレースはしっかりあるのだが、みんなが好き好きに登って居るので乱れている。
六合目(避難小屋)から先は急登になり、傾斜がきついので休憩も取りにくい。
下山後のバスは待つ覚悟が必要、15時台は無かった。(土曜日16:09発)
自家用車の場合、500〜1000円の駐車場が登山口付近に多数有り。
下山後、神社付近で雪解け水を利用して靴を洗うことが可能。
日帰り温泉で人気の有る「ジョイ伊吹」薬草温泉は改装中で3月下旬までクローズ。
伊吹山登山口8:33登山開始
伊吹山登山口8:33登山開始
1合目、雪が多く、ここでアイゼンを付ける人が多かった。
1合目、雪が多く、ここでアイゼンを付ける人が多かった。
3合目到着9:44
7〜8合目付近かな急登でしんどくて休んだ。休む場所が無くて腰を下ろしたら滑り落ちそう。
雪が多いです、笹も岩もすっかり雪の下に隠れています。
7〜8合目付近かな急登でしんどくて休んだ。休む場所が無くて腰を下ろしたら滑り落ちそう。
雪が多いです、笹も岩もすっかり雪の下に隠れています。
たぶん9合目ほぼ山頂、もうふらふらだったが、山頂が意外に広く嬉しくなった。
たぶん9合目ほぼ山頂、もうふらふらだったが、山頂が意外に広く嬉しくなった。
山頂に到着11:47 途中休憩を余分に取ったので3時間以上かかってしまった。
山頂に到着11:47 途中休憩を余分に取ったので3時間以上かかってしまった。
三角点掘り返してくれてありました。
三角点掘り返してくれてありました。
天候もよく、遠くまで見渡せた。たぶん遠くに見えるのがたぶん御嶽山というのは間違いで、
コメント頂きました。白山を見ていた様です。一度、行ってみたい山です。御嶽山はもっと右の方ですねきっと。
天候もよく、遠くまで見渡せた。たぶん遠くに見えるのがたぶん御嶽山というのは間違いで、
コメント頂きました。白山を見ていた様です。一度、行ってみたい山です。御嶽山はもっと右の方ですねきっと。
帰りの近江長岡駅から見た伊吹山
帰りの近江長岡駅から見た伊吹山

感想

電車とバスで名古屋から日帰りが可能な雪山「伊吹山」へ行ってきました。
雪も多く楽しい雪山行きです。

一合目から雪も多く、多くの方はこの辺りでアイゼンを装着していましたが、おいらはアイゼンが苦手なので、もう少し我慢して五合目の手前の急登までつぼ足で登りました。トレースもハッキリしていて時折踏み抜く物のそんなに苦もなく到達出来ました。

六合目の避難小屋を過ぎた頃から直登が始まり、一気に山頂(九合目)を目指します。傾斜がきついので、途中休憩出来そうなところが無く、それでもバテたおいらはルートから少しはずれた雪だまりに腰を下ろして行動食を取る小休憩を取りました。

夏の登山道はこの辺りごろごろと岩でジグザグに上る辺りだと思います。

最後の雪の壁の様な急登を登り切ると九合目に到着。ほぼ山頂も同然です。
今まで登ってきたルートを眺めると、よくこんなところ登ってきたと思う程急な傾斜でした。帰りはここを下るのだが下りはじめはちょっと怖いと思います。

山頂は広く、天気がよかったのでのんびり散策。三角点は、一番奥の角に有って、誰かが雪かきをしてくれてありました。

北側に広がる3000m級の山々を望むことが出来て、感動の景観を堪能。コッフェルを使って昼食をとりました。風が穏やかだったので、もっと居たかったのだけど、帰りのバスが心配で、後ろ髪を引かれる思いで下山を開始した。

行きに感じたのですが、案の定、九合目からの下り開始はちょっと度胸が必要。キックステップでかかとを蹴り込んで進んだのですが、途中で滑落してしまいました。「他の人を巻き込むかも!」と、ひやりとしたが、上手く避けて滑り降りられ、ピッケルを持っていなかったけど、腹ばいになってストックの取っ手で滑落停止が出来て事無きを得ました。不意の尻セードでちょっとドキドキ!

ところが尻セードが此処の常識の様子で、大勢の人が尻セードで下って居ました。おいらも、真似て八合目付近からはほぼ歩くことなく六合目付近まで下って来られました。これが物凄く楽しい!^^登りあんなに苦しめられた坂だったのだけど、もう一度登って滑って来ようかと思うぐらい。^^; ヒップそりを持って居る人が非常に多かったけど、これが目的で登って居る人も多いんだと思いました。

今まで歩いたことが無かったのですが、一合目から林道を歩いて下りてみた。ただのアスファルト道で楽しくは無し、足が泥で汚れないだけでした。


名古屋から1時間程度で行ける伊吹山は人気も高く、大勢の人が雪山行きを楽しんでいました。天候が良ければ、難しい場所もなく存分に雪山を楽しめます。ただ、天候の悪い日が多く、風が強いと途端に険しい厳冬期登山になるので注意が必要です。(六合目より上はガスも良く出るところで、ホワイトアウトになると少々怖いかも知れません。)

では、良い山行きを!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3560人

コメント

青空に雪山が映えていますね!
Tanagiさん、おはようございます

素晴らしい天気に恵まれたようですね。

7〜9合目までは、かなりの急勾配で、雪が腐った状態の方が下りやすそうですね。

8枚目の写真で、中央の真白な山は白山、左の方の白い山が能郷白山と思われます。
(参考)伊吹山頂上からの写真 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mount_Ibuki_and_Mount_Haku_2004-01-12.jpg
2011/2/21 5:09
コメントありがとうございます
alpsdakeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
山スキーの人たちには申し訳ないですが、多少腐った方が歩きやすい様に思います。しかし、尻セードーで下るひとが多いので、ピッケル持っていれば深雪も気にならないかも知れません。
2011/2/26 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら