鷹ノ巣山(日原から奥多摩駅)


- GPS
- 06:17
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:18
7:46 稲村岩の鞍部
9:03 ヒルメシクイノタワ
9:26 鷹ノ巣山
10:12 水根山(金佐ノ頭)
10:34 城山(奥多摩町)
10:43 カラ沢ノ頭
10:53 将門馬場(馬責場)
11:09 六ツ石山
11:15 六ッ石山分岐
11:49 三ノ木戸山
11:53 十二天山
12:12 越路ノ森(峰畑峠)
12:35 石尾根縦走路・六ツ石山登山口
13:08 奥多摩駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
感想
久しぶりの単独行だったので,奥多摩三大急登の一つ稲村岩尾根とロングコースになるように石尾根をつなげて山旅しました.天候は快晴で,鷹ノ巣山山頂からの眺望は最高でした.さすが奥多摩三大急登の一つ稲村岩尾根、結構しゃれの効いたタフな奴ですが、丹沢の大倉尾根の方が効くかな。
日原へのアプローチは奥多摩駅に車をとめ,そこから東日原バス停までバスで移動しました.東日原で車を駐車し,下山後奥多摩駅からバスで車を取りに行くのもありです.
東日原バス停から登山口までは一般道をとぼとぼ移動します.中日原バス停を越えて稲村岩が前方に大きく見えてきたら左に登山口がります.
稲村岩コルまでは川沿い谷をつめていき尾根につりつきますが,そこから急登の連続です.初めての方は上っても上っても緩むことのない傾斜にあきれると思います.
鷹ノ巣山山頂までは一本調子の上りで迷うところはありませんが,落ち葉の季節は小さなこぶを横からトラバース気味に上る登口がわかりにくいかもしれません.
ひとしきり上らされたあと,傾斜が緩み平らなところがきます.そこがヒルメシクイノタワです.ヒルメシクイノタワはコルで痩せ尾根(谷と谷がぶつかったとこ)です.よって,風が抜ける場所で,この時期,風が強いときは寒いほどです.休むときは軽く着込んでください.
ヒルメシクイノタワからまた急登が続きます.ここを踏ん張って200m高度稼ぐと(急勾配なのであっという間です)鷹ノ巣山の山頂に飛び出します.
鷹ノ巣山からの眺望は大変すてきなもので,上りの苦労を忘れます.遮るものがないので,風が吹くとこの時期大変寒いので,ついたらすぐに着込む感じですかね.
鷹ノ巣山山頂で景色を魚に早めの昼ご飯を取り,縦走路を奥多摩に向け石尾根をくださいます.特に迷うところはありませんが,城山の小さいピークを巻くために踏まれたトラバース路が落ち葉に埋もれて踏み跡が見えにくいです.道が不明確で自信のないときは下らず,巻かず,ピーク踏んでいくことが安全かと思います.初心者の方はどうしても下る方向にそれると思いますが,困ったときは下らず上ってください.
将門馬場のピークも巻き道が主流で将門馬場への道標はありません.写真に分岐位置と合流位置を掲載しましたが自信が無い方は巻き道を行きましょう.
あとはひたすら石尾根をくださり,奥多摩駅を目指します.道迷いしそうなところは無いかな.
水平移動距離:15.3Km, 獲得標高上り:1594m 下り:1864m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する