記録ID: 101310
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩―奥秩父 七ツ石山・雲取山・芋の木ドッケ・白岩山・霧藻ヶ峰
2011年02月26日(土) 〜
2011年02月27日(日)


- GPS
- 25:39
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,048m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
一日目 10:15鴨沢バス停-10:45小袖-12:12堂所-13:23七ツ石小屋(10分ほど小休止)-13:59七ツ石山頂上(20分ほど小休止)-15:20奥多摩小屋テン場到着 二日目 5:15奥多摩小屋出発-6:31雲取山頂上-6:49雲取山荘-7:19大ダワ-8:20芋ノ木ドッケ-8:45白岩山-9:00白岩小屋-9:21前白岩山-9:32前白岩の肩-9:59お清平-10:25霧藻ヶ峰小屋(15分ほど小休止)-11:54三峰駐車場
天候 | 二日とも晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢から雲取山までは、ほとんど雪がなく、アイゼンは必要ありませんでした。逆に、雲取山から三峰までは、雪が多く、またその雪が溶けてできたツルツルの氷も多く、アイゼン無しでは危険でしょう。 |
写真
13:21 七ツ石小屋到着 10分ほど小休止。 暑くて、持ってきていた一リットルほどの水をほとんど消費したので、ここで水を補給させてもらいました。小屋番さんは、いらっしゃる気配はしたのですが、お会いできませんでした。
15:20 奥多摩小屋テン場到着。
この夜は異様に暖かく、まったく寒さを感じませんでした。外気温、調べた時(夜8時ごろ)で-5度。テント内はこれも調べた時で-1.8度。そのまま明け方まで、それほど気温は低下しませんでした。風もなく、過しやすい夜でした。
この夜は異様に暖かく、まったく寒さを感じませんでした。外気温、調べた時(夜8時ごろ)で-5度。テント内はこれも調べた時で-1.8度。そのまま明け方まで、それほど気温は低下しませんでした。風もなく、過しやすい夜でした。
雲取山荘方面に下りていきます。山の北側になるので目だって雪が多くなってきました。が、まだアイゼンはつけません。が、やはりこれから雪が多くなるようなので、雲取山荘についた時点でアイゼンをつけました。僕のは6本の簡易アイゼンです。
8:15 芋ノ木ドッケ、あまりたくさん人が通るルートではないようで、ルートを見失いがちでした。けっこう斜度がきついうえに、ルートが目立って整備されてはおらず、ドキドキしながら歩きました。ドッケ頂上を示す標識を見つけ、ほっとします。
8:19 芋ノ木ドッケ頂上を過ぎたあたりで、道が分かれました。右が長沢背稜に続く道。正面が三峰・白岩山に続く道。踏み跡は右に続いていて、正面の道は足跡の無い雪原でした。地図を見ながら、おっかなびっくり斜面を下っていきました。途中鹿の足跡が尾根上にあり、方向的にも同じだったので、それでも地図を見て注意しながら、鹿の踏み跡をたどって歩きました。
感想
雲取山は何度も登っていたけれど、三峰方面に歩いたことがありませんでした。
ロープウェーがもう無いということだけは知っていたのだけれど、ほかの交通手段があるものなのかわからず、「三峰神社まで歩いた後交通手段が無かったら困るな」というだけで、今まで歩かずにいたのでした。
今回まじめに調べてみた結果、三峰方面を西部観光バスが走っていることを知り、ネットでバス時刻表も見ることができ、安心して改めて歩いてみることに下のでした。
さて、今年二回目の雲取山なのですが、鴨沢から雲取までは、やはり雪がありませんでした。暖かく、というよりも、暑く、まるで春か初夏のようでした。
奥多摩小屋でテン泊だったのですが、真夜中でもテントの中の気温がプラスでした。
「こんなんなら防寒装備は必要なかったし、アイゼンも持ってこなくて良かったな」と思ったほどでした。
が、雲取山頂上から雲取山荘のほうに下りてみて、景色は一変しました。
雪一色、真っ白になったのです。雲取山荘でアイゼンをつけ、霧藻ヶ峰を過ぎるまで、ずっとアイゼン歩行でした。雪だけではなく解けてできた氷でツルツルになっており、アイゼンなくしては危険でした。
それでも、気温は暖かく、ほとんど春でした。
一度、芋ノ木ドッケに登った後、踏み跡が無く白岩山へのルートに合流する道を見失い、地図と地形を見ながら10分ほど放浪したのが、ドキドキでした。
あとは、全部踏み跡がついてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する