大菩薩嶺 富士山、南ア、甲州市街の眺望が最高!!

日程 | 2016年09月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by hiro1126
大学時代の年上の後輩が山に登りたい、と。
ICI石井で登山グッズの購入を付き合い、晴天の週末を窺うと9月10日(土)がチャンスということで決行。
大菩薩嶺は彼の百名山デビューには最適だったと思われる。
天気は良く、富士山、甲斐駒ケ岳、北岳、甲州市街の眺めが素晴らしかった。
■日本百名山登山記録
1.筑波山(小学生)
2.磐梯山(小学生)
3.日光白根山(中学生)
4.丹沢山(高校1年生)+塔ノ岳、蛭ケ岳
5.槍ヶ岳(高校1年生)
6.金峰山(高校2年生)
7.瑞牆山(高校2年生)
8.北岳(高校2年生)
9.間ノ岳(高校2年生)+農鳥岳
10.安達太良山(200410、201310)
11.谷川岳(201010)
12.会津駒ケ岳(201107)
13.穂高岳 奥穂高岳(201110)、北穂高岳(201210)
14.武尊山(20121030)
15.燧ケ岳(20130716)
16.八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)(20130803)
17.常念岳(20140715)
18.巻機山(20140726)
19.四阿山(20141108)+根子岳
20.赤城山(20150712)+駒ケ岳
21.苗場山(20150726)
22.男体山(20150815)
23.美ヶ原(20150912)
24.霧ヶ峰(20150912)
25.白馬岳(20151003)+白馬乗鞍岳、小蓮華山
26.那須岳(茶臼岳、三本槍岳、朝日岳)(20160724)
27.至仏山(20160812)
28.大菩薩嶺(20160910)
ICI石井で登山グッズの購入を付き合い、晴天の週末を窺うと9月10日(土)がチャンスということで決行。
大菩薩嶺は彼の百名山デビューには最適だったと思われる。
天気は良く、富士山、甲斐駒ケ岳、北岳、甲州市街の眺めが素晴らしかった。
■日本百名山登山記録
1.筑波山(小学生)
2.磐梯山(小学生)
3.日光白根山(中学生)
4.丹沢山(高校1年生)+塔ノ岳、蛭ケ岳
5.槍ヶ岳(高校1年生)
6.金峰山(高校2年生)
7.瑞牆山(高校2年生)
8.北岳(高校2年生)
9.間ノ岳(高校2年生)+農鳥岳
10.安達太良山(200410、201310)
11.谷川岳(201010)
12.会津駒ケ岳(201107)
13.穂高岳 奥穂高岳(201110)、北穂高岳(201210)
14.武尊山(20121030)
15.燧ケ岳(20130716)
16.八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)(20130803)
17.常念岳(20140715)
18.巻機山(20140726)
19.四阿山(20141108)+根子岳
20.赤城山(20150712)+駒ケ岳
21.苗場山(20150726)
22.男体山(20150815)
23.美ヶ原(20150912)
24.霧ヶ峰(20150912)
25.白馬岳(20151003)+白馬乗鞍岳、小蓮華山
26.那須岳(茶臼岳、三本槍岳、朝日岳)(20160724)
27.至仏山(20160812)
28.大菩薩嶺(20160910)
訪問者数:104人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント