記録ID: 1019489
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥高尾山-地図読みトレ
2016年12月03日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:18
距離 18.1km
登り 1,289m
下り 1,157m
6:34 高尾山口駅
6:42 高尾山・清滝駅
7:03 琵琶滝
7:59 高尾山
8:19 もみじ台
8:45 一丁平
9:03 城山
9:28 小仏峠
10:09 景信山
10:57 堂所山
11:12 底沢峠
11:21 明王峠
11:33 奈良子峠
11:44 富士小屋山
11:47 南郷山
12:03 陣馬山
13:35 陣馬新道登山口
13:52 陣馬高原下バス停
6:42 高尾山・清滝駅
7:03 琵琶滝
7:59 高尾山
8:19 もみじ台
8:45 一丁平
9:03 城山
9:28 小仏峠
10:09 景信山
10:57 堂所山
11:12 底沢峠
11:21 明王峠
11:33 奈良子峠
11:44 富士小屋山
11:47 南郷山
12:03 陣馬山
13:35 陣馬新道登山口
13:52 陣馬高原下バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥高尾縦走路なので危険箇所や厳しいところはありません. |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今回は定番の高尾山で女房に地図読みとコンパスワークを教える山行が目的です。
コースは少々複雑で6号路から琵琶滝分岐を右に進み1号路を少し進んで4号路を使い高尾山山頂のコースです。
しかし、のっけからミスコースです。今回は口を出さずに任せます。琵琶滝を右に行くところを左手、つまり、普通の6号路をずんずん行きます。途中平坦な道が続き気が付いたようですが、戻らず6号路で行くようにしました。本番なら道迷い遭難になりかねませんねので、戻るのですが、ここは高尾山、また、人気の6号路ですからそのまま行きました。女房に地図読みを教えるのは難儀です。
あとは定番の陣馬山まで奥高尾山縦走路を行きます。この日はトレランレースがあってのどやかな登山道は緊張感がありましたね。トレランランナーはクラクションみたいな何かゆっくり歩く登山者に自分を知らせるアラートが必要かも。
天気がよく、各所から富士山が綺麗に見えました。ただ、水蒸気が多く霞んだ写真になります。やっぱ真冬が透明感があっていいですね。
景信山の休憩所でテーブルにてバーナーを勝手に使うと怒られます(笑) わたしは使ってませんが、集団で来て鍋をやってた人たちが怒られてました。注意してね
陣馬山山頂は眺めも良く、休む芝も多く、人が大勢です。和やかに仲間や家族と登山を楽しむにはいい山だと思います。ルート選べばお子様でも簡単に上れますし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する