記録ID: 1021176
全員に公開
ハイキング
奥秩父
晩秋の大菩薩嶺、上日川峠〜石丸峠
2016年12月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 626m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 晴れ、雲は高かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
−栄和交通バス−9:00上日川峠着 帰り:小屋平バス停15:05−15:45甲斐大和駅15:51−中央線−武蔵野線 −埼京線−18:15大宮駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。唐松尾根は急坂が続きますが、乾いていて普通の状態。気温が高かったせいか、大菩薩峠に下る尾根の一部や熊沢山から石丸峠への下りがぬかるみで滑りやすかった。ぬかるみが凍れば、また別の面があると思いますが。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ドライレイヤー
ソフトシェル
ズボン
ヒートテックタイツ
靴下
グローブ
インシュレーション中間着
レインウェア
チェーンスパイク
毛糸帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
折畳みチェア
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
一本ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 念のためチェーンスパイクを持っていきましたが出番は無しでした。 |
感想
先週は雪が降り、今週末は晴天で暖かそう、上日川峠行のバスは来週で終わりなので大菩薩に来ました。
3年前の秋に来たときはずうっと雲の中を歩き残念。今回は澄んだ空気が晴れ渡り、大展望と富士山を一日中楽しめました。
終日風も弱く暖か、2000m級の稜線歩きも(勘違いしてはいけませんが)足取りが軽やかです。やはり1500mまでバスで上げてくれたからでしょう。
唐松尾根から登り、大菩薩峠まで好展望を楽しみましたが、石丸峠の伸びやかな笹原歩きも気持ちの良いものでした。次に来るときは、石丸峠の先にも足を延ばしてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する