ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022160
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山★山頂からの展望に息を飲む!

2016年12月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
7.2km
登り
776m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:28
合計
3:35
10:02
11
10:13
10:14
37
10:51
10:56
18
11:14
11:24
15
11:39
11:39
9
11:48
11:51
7
11:58
11:58
15
12:13
12:17
21
12:38
12:40
20
13:00
13:03
24
13:27
13:27
8
13:35
13:35
2
13:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社駐車場を利用、500円。
コース状況/
危険箇所等
とても整備されていて歩きやすいです。大きな岩の上を登り降りする箇所もあり、滑る事もあるので注意が必要です。
その他周辺情報 下山後はつくば市の東隣、石岡市の「やさと温泉ゆりの郷」へ。大人 平日800円・休日1,000円。とても効能の良い温泉で露天風呂からの景色も素敵です♪ ※筑波山神社から最短ルートでナビ設定すると急勾配で道幅の狭い危険な山道になる可能性があるので、道幅の広いルートで検索すると安心です。
本日の登山スタート!
まずは登山の無事を祈念し、筑波山神社へお参りします。
2016年12月08日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 9:54
本日の登山スタート!
まずは登山の無事を祈念し、筑波山神社へお参りします。
神社の境内を右奥へ進んで行き、階段を降りて橋を渡ると白雲橋コース登山口へ合流出来ます。
2016年12月08日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:01
神社の境内を右奥へ進んで行き、階段を降りて橋を渡ると白雲橋コース登山口へ合流出来ます。
登山口。今日も張り切って登りますよ〜♪✧*。?(???*)?✧*。
2016年12月08日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 10:03
登山口。今日も張り切って登りますよ〜♪✧*。?(???*)?✧*。
広くて歩きやすい登山道。
2016年12月08日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:08
広くて歩きやすい登山道。
分岐に到着。右が迎場コース、左が白雲橋コース。登りは白雲橋コースを進みます。
2016年12月08日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:09
分岐に到着。右が迎場コース、左が白雲橋コース。登りは白雲橋コースを進みます。
白蛇弁天。白蛇を見た者は財を成すという…!!
残念ながら白蛇さんとはお会いできませんでした(。・ω・。)
2016年12月08日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 10:14
白蛇弁天。白蛇を見た者は財を成すという…!!
残念ながら白蛇さんとはお会いできませんでした(。・ω・。)
登山道の岩階段。
2016年12月08日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:24
登山道の岩階段。
さらに登ると岩が大きくなっていきます。
2016年12月08日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:46
さらに登ると岩が大きくなっていきます。
迎場コースとの合流点。広場になっていてベンチもあります。
2016年12月08日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:51
迎場コースとの合流点。広場になっていてベンチもあります。
さらに進むと奇岩群へ突入!
弁慶七戻り。
2016年12月08日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/8 10:53
さらに進むと奇岩群へ突入!
弁慶七戻り。
母の胎内くぐり。
くぐってみた。生まれ変われたかな?
2016年12月08日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 10:55
母の胎内くぐり。
くぐってみた。生まれ変われたかな?
陰陽岩。
肝心の岩が写真見切れてた…
2016年12月08日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:56
陰陽岩。
肝心の岩が写真見切れてた…
国割り石。
2016年12月08日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:58
国割り石。
出船入船。
2016年12月08日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:59
出船入船。
裏面大黒。
2016年12月08日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 10:59
裏面大黒。
北斗岩。
思いっきり逆光!
2016年12月08日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/8 11:02
北斗岩。
思いっきり逆光!
屏風岩。
立ち入り禁止みたいなので、手前から撮影。
2016年12月08日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:08
屏風岩。
立ち入り禁止みたいなので、手前から撮影。
大仏岩。
ほんとに大仏さまの横顔に見えますね!
2016年12月08日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:09
大仏岩。
ほんとに大仏さまの横顔に見えますね!
急勾配。下りは滑りそう(´・Д・;)
2016年12月08日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:14
急勾配。下りは滑りそう(´・Д・;)
鎖が見えたらもう山頂直下です。使わなくても登れますが、雨や凍結で滑りやすい時は使用した方が良いかもしれません。
2016年12月08日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:14
鎖が見えたらもう山頂直下です。使わなくても登れますが、雨や凍結で滑りやすい時は使用した方が良いかもしれません。
女体山山頂の御本殿。お参りして、左隣の社務所で御朱印を頂戴しました。
2016年12月08日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 11:28
女体山山頂の御本殿。お参りして、左隣の社務所で御朱印を頂戴しました。
女体山山頂、到着〜?(???*)?
山座同定盤。表現がざっくりしてますが、シンプルでいいかも。
2016年12月08日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/8 11:24
女体山山頂、到着〜?(???*)?
山座同定盤。表現がざっくりしてますが、シンプルでいいかも。
山座同定盤前から富士山。
栃木や群馬から見る富士山とは何か違う気がします…
2016年12月08日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 11:24
山座同定盤前から富士山。
栃木や群馬から見る富士山とは何か違う気がします…
更に先端の岩場に進んで東南東方面。
つつじヶ丘駐車場と霞ヶ浦、更に奥には太平洋が見えます!
2016年12月08日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/8 11:25
更に先端の岩場に進んで東南東方面。
つつじヶ丘駐車場と霞ヶ浦、更に奥には太平洋が見えます!
さて、男体山へ進みましょうか。
…なんか忘れている気がする。
2016年12月08日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:28
さて、男体山へ進みましょうか。
…なんか忘れている気がする。
あ、まだ奇岩あり!
セキレイ石。
ここで忘れていたコトを思い出す。
女体山山頂の山頂標識を撮っていなかった事を…
2016年12月08日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:33
あ、まだ奇岩あり!
セキレイ石。
ここで忘れていたコトを思い出す。
女体山山頂の山頂標識を撮っていなかった事を…
下山はおたつ石・迎場コースにしよう。そして標識も撮影しよう(ノ_-;)
御幸ヶ原まではゆるやかな下り、道幅も広いです。正面は男体山。
2016年12月08日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:36
下山はおたつ石・迎場コースにしよう。そして標識も撮影しよう(ノ_-;)
御幸ヶ原まではゆるやかな下り、道幅も広いです。正面は男体山。
御幸ヶ原に到着。
2016年12月08日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 11:37
御幸ヶ原に到着。
御幸ヶ原から日光男体山も見えました!
W男体を一望。
2016年12月08日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 11:39
御幸ヶ原から日光男体山も見えました!
W男体を一望。
再び登山道へ入り7分で男体山山頂へ到着。
男体山御本殿へお参りして、再び女体山まで戻りま〜す?( ? )?
2016年12月08日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 11:46
再び登山道へ入り7分で男体山山頂へ到着。
男体山御本殿へお参りして、再び女体山まで戻りま〜す?( ? )?
空腹を満たすためおやつのチョコチップスコーンをいただきます。
今日はカップ麺とお湯を用意したのにお箸を忘れるという失態…
2016年12月08日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 12:03
空腹を満たすためおやつのチョコチップスコーンをいただきます。
今日はカップ麺とお湯を用意したのにお箸を忘れるという失態…
チョコチップスコーンに助けられ、女体山山頂まで戻りました!
今度こそ撮影成功!
2016年12月08日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/8 12:12
チョコチップスコーンに助けられ、女体山山頂まで戻りました!
今度こそ撮影成功!
三角点タッチしてみました。
手袋とってない!今日はボケボケ。
2016年12月08日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 12:14
三角点タッチしてみました。
手袋とってない!今日はボケボケ。
もう一度、同じアングルで。
やっぱり、海まで見えるってすごいなぁ!
2016年12月08日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 12:14
もう一度、同じアングルで。
やっぱり、海まで見えるってすごいなぁ!
もう一度奇岩群通過。
2016年12月08日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 12:28
もう一度奇岩群通過。
弁慶七戻りをさっきと逆方向から。
こっちから見た方が怖さ倍増!
2016年12月08日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 12:36
弁慶七戻りをさっきと逆方向から。
こっちから見た方が怖さ倍増!
広場まで戻り、左側のつつじヶ丘方面へ進みます。
2016年12月08日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 12:38
広場まで戻り、左側のつつじヶ丘方面へ進みます。
岩岩、落ち葉。
滑りそう…ちょっと滑りました。
2016年12月08日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 12:40
岩岩、落ち葉。
滑りそう…ちょっと滑りました。
どんどん降り進めて行くと天空回廊のような景色に。
ヤマツツジの季節は絶景なんだろうな〜
2016年12月08日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 12:49
どんどん降り進めて行くと天空回廊のような景色に。
ヤマツツジの季節は絶景なんだろうな〜
つつじヶ丘へ到着!お手洗いを済ませて再び降ります。
2016年12月08日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 13:05
つつじヶ丘へ到着!お手洗いを済ませて再び降ります。
つつじヶ丘からの降り口はつつじヶ丘ガーデンハウスの西側にあります。
2016年12月08日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 13:06
つつじヶ丘からの降り口はつつじヶ丘ガーデンハウスの西側にあります。
コンクリで整備されなだらかな傾斜の道。
2016年12月08日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 13:16
コンクリで整備されなだらかな傾斜の道。
所々、小さな沢を越えます。飛び石あり。
2016年12月08日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 13:18
所々、小さな沢を越えます。飛び石あり。
白雲橋コースと合流〜
2016年12月08日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 13:29
白雲橋コースと合流〜
登山口へ帰ってきました。
2016年12月08日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 13:34
登山口へ帰ってきました。
そういや紅葉撮ってないぞ!?
って事で早速撮影。
2016年12月08日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/8 13:36
そういや紅葉撮ってないぞ!?
って事で早速撮影。
登山の無事のお礼にお参りをして、筑波神社の御朱印を頂戴しました。
2016年12月08日 13:39撮影
1
12/8 13:39
登山の無事のお礼にお参りをして、筑波神社の御朱印を頂戴しました。
本日、山頂と神社で頂戴した御朱印。
2016年12月09日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/9 7:55
本日、山頂と神社で頂戴した御朱印。
神社の紅葉。緑・オレンジ。
2016年12月08日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
12/8 13:46
神社の紅葉。緑・オレンジ。
緑・黄・オレンジ。
2016年12月08日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/8 13:47
緑・黄・オレンジ。
紅葉はやはり赤が目を引きますね♪
2016年12月08日 13:54撮影
2
12/8 13:54
紅葉はやはり赤が目を引きますね♪
神社鳥居前の牛さん。
毛艶が良いですね(*´ω`*).。oO(肉質良さそう…)
2016年12月08日 13:55撮影
12/8 13:55
神社鳥居前の牛さん。
毛艶が良いですね(*´ω`*).。oO(肉質良さそう…)
下山後は「やさと温泉 ゆりの郷」へ。泉質も良く、露天風呂からの眺めも素敵です♪ ぜひ再訪したい温泉!゜+.(・∀・).+゜
※筑波神社から車で直接向かう場合は県道42号線は避けた方が良いです!ナビの案内通りに通ってみましたが狭くて急勾配で怖かった…( ;∀;)次回は広い道を迂回したいと思います。
2
下山後は「やさと温泉 ゆりの郷」へ。泉質も良く、露天風呂からの眺めも素敵です♪ ぜひ再訪したい温泉!゜+.(・∀・).+゜
※筑波神社から車で直接向かう場合は県道42号線は避けた方が良いです!ナビの案内通りに通ってみましたが狭くて急勾配で怖かった…( ;∀;)次回は広い道を迂回したいと思います。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回初めて栃木県のお隣さん、茨城県・筑波山へ登ってみました。今まで車・ロープウェイで山頂へ来たことはありますが、下から自分の足で登ったのは初めて!
よく整備されていて道も明瞭で標識も細かく配置され、浮石にもほぼ見当たらずとても歩きやすかったです。
山頂からの眺めも素晴らしい!海が見えるとは思っていなかったので思わず興奮してしまいました(*´∀`*)
コースも多彩にあるので、次はまた違ったコースで登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

快晴
イイね繋がりで、お邪魔しまぁす。天気良かったですねー(^^)海が見たいのなら、日立市にある助川山山頂からは、太平洋が目の前に広がる最高のロケーションですよ。山はちぃちゃいけど(笑)パワースポット御岩神社とセットでおいでやす〜(^^)/
歩くの早いんですねー
2016/12/11 15:54
Re: 快晴
いいね&コメント&フォローありがとうございます!(^-^) 天気が良さそうだったので、お仕事休んで山登りに出掛けちゃいました(笑)
助川山からの海、見てみたいです!御岩神社にはハイキングコースもあるんですね。パワースポット!これはぜひ行かなければ(*゚▽゚*)
茨城県の山にはあまり明るくないので、教えて頂けてすごく嬉しいです!後で訪れてみようと思います♪
最近ソロで登るようになったので最適なペースを模索中なんです(^^; ゆっくり歩くと何故か疲れてしまって…なかなか難しいですね〜
2016/12/11 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら