ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026350
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

今シーズン初雪山!霧氷輝く✨【赤城山】へ!

2016年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
6.4km
登り
548m
下り
537m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:16
合計
3:18
8:13
8:13
8
8:21
8:21
3
8:29
8:30
12
8:42
8:43
54
9:37
9:41
8
9:55
9:56
8
10:04
10:05
33
10:38
10:42
32
11:14
11:14
4
11:18
11:22
2
11:28
11:28
3
11:31
おのこ駐車場
何故か今日はログが飛びっぱなしでうまく取れませんでした・・
手書きで入力し直したら歩くペースが0.7が1.2になりました^^;
天候 晴れ時々曇り・かなりの強風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に駐車しました。
まだ雪少ない様ですが、白樺牧場の前後にちょっとだけですが凍結あり。
凍結が下りのカーブにあるのでノーマルは怖いです。
スタッドレスなら雪道慣れていない方でも凍結の距離が少ないので今なら大丈夫かと思います。
これからの時期スタッドレス必須。

おのこ駐車場に冬期でも使えるトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
まだお山の方も積雪少なめでした。霧氷も条件などタイミングだとは思います。
今週末位は見られるかな??
登山道は岩とうっすら雪があるところのミックスでちょっと嫌な感じ^^;
駒ケ岳の下りは凍結もしていたので念のためアイゼンつけたまま下りています。
積雪は2,3cmくらい。絶景ポイントが一番深かったですがそれでも靴が埋まる程度です。

【おのこ駐車場〜黒檜山】
駐車場からアイゼン付けていたこともありますが、まだ駐車場も車道も凍結していませんでした。いきなり急登スタートで雪と岩のミックスで嫌な感じですが慎重に登ればアイゼンも無しでも大丈夫ですが、途中一応軽アイゼンをつけました。やっぱり歩きやすいですね^^;

【黒檜山〜展望台】
見晴らしの良い日は展望台に行きましょう。山頂よりは木が邪魔しないので写真スポットです。この日は風が強く雲が取れたり掛かったりめまぐるしく変わっていました。

【黒檜山〜駒ケ岳】
駒ケ岳分岐からはしばらく急坂下ります。階段がまだ露出していて雪の下が凍結しているところもあるので気を付けて降りて下さい。
その後徐々に駒ケ岳に登ります。この辺は危険個所なし。

【駒ケ岳〜駒ケ岳登山口】
特にまだ雪庇とかもなく危険箇所はありません。
鉄の階段は凍結気味だったのでアイゼンつけたまま下りました。
結構雪の下など凍結箇所が多く下りはちょっとアイゼンなしでは怖いかな?
一番下の階段はほぼ雪もなかったのですがその先が通っていいたので結局最後までアイゼン付けたまま下りました。
その後車道に出ておのこ駐車場へ。

【駒ケ岳登山口〜覚満淵〜おのこ駐車場
一回車道に出て覚満淵入り口から入って行きます。
積雪はやはりうっすら程度。木道も普通にあるけました。
帰りは赤城ビジターセンターの前に出て車道でおのこ駐車場まで戻りました。

■登山ポスト・・・見当たらず。

■トイレ・・・おのこ駐車場にあります。これからの冬期も使えます。
この近辺は冬期使えるトイレはここだけになります。
赤城神社が使えるかどうかは未確認です。
その他周辺情報 登山後は「ばんどうの湯」で入浴。二時間300円の格安です。
詳しくは下記参照。
http://www.bandounoyu.com/

その後すぐ下にある「聖酒造」でお酒購入。
詳しくは下記参照。
http://www.hijiri-sake.co.jp/
今日はおのこ駐車場から出発!
平日で風も強くガラガラ^^;
2016年12月16日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/16 8:12
今日はおのこ駐車場から出発!
平日で風も強くガラガラ^^;
でもこれ見たら霧氷期待できますよね!
今日はこの霧氷目当てで赤城山に来ました^^;
ずっとタイミング狙ってました ( ´ ▽ ` )ノ
2016年12月16日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
27
12/16 8:12
でもこれ見たら霧氷期待できますよね!
今日はこの霧氷目当てで赤城山に来ました^^;
ずっとタイミング狙ってました ( ´ ▽ ` )ノ
向こうに赤城神社!大沼も凍結しているようですがまだ歩けなさそう^^;
2016年12月16日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
12/16 8:16
向こうに赤城神社!大沼も凍結しているようですがまだ歩けなさそう^^;
こちらも霧氷の地蔵岳!
氷に逆さ地蔵岳になってますね^^;
2016年12月16日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/16 8:16
こちらも霧氷の地蔵岳!
氷に逆さ地蔵岳になってますね^^;
先ずは赤城神社へお参りに。
2016年12月16日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/16 8:17
先ずは赤城神社へお参りに。
赤城神社と黒檜山!
今日の安全を祈願して進みます!
2016年12月16日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
12/16 8:21
赤城神社と黒檜山!
今日の安全を祈願して進みます!
黒檜山登山口!ここから登ります!
2016年12月16日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/16 8:30
黒檜山登山口!ここから登ります!
岩の上にうっすらと雪がミックスしてます^^;
2016年12月16日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/16 8:31
岩の上にうっすらと雪がミックスしてます^^;
猫岩?いつもの構図で^^;
大沼と地蔵岳!
2016年12月16日 08:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
12/16 8:39
猫岩?いつもの構図で^^;
大沼と地蔵岳!
この辺りからうっすらと霧氷が!
2016年12月16日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/16 8:52
この辺りからうっすらと霧氷が!
だんだん霧氷が綺麗になって来ました! ( ´ ▽ ` )ノ
2016年12月16日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
12/16 9:01
だんだん霧氷が綺麗になって来ました! ( ´ ▽ ` )ノ
黒檜山の斜面は白いです!(*´∀`*)
2016年12月16日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/16 9:02
黒檜山の斜面は白いです!(*´∀`*)
うわ〜真っ白!素敵です!
ヾ(*´▽`*)ノ
2016年12月16日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
31
12/16 9:02
うわ〜真っ白!素敵です!
ヾ(*´▽`*)ノ
アイゼンなしでも登れますが、今シーズン初なのでつけちゃいました^^;
やっぱり気を使わずに歩けます^^;
2016年12月16日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/16 9:14
アイゼンなしでも登れますが、今シーズン初なのでつけちゃいました^^;
やっぱり気を使わずに歩けます^^;
ピカーン!✨
2016年12月16日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/16 9:15
ピカーン!✨
去年は赤城の霧氷を逃してしまったので今年は早めに狙っていましたが見られて良かったです!( ^ω^ )
2016年12月16日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/16 9:15
去年は赤城の霧氷を逃してしまったので今年は早めに狙っていましたが見られて良かったです!( ^ω^ )
やっぱり青空に霧氷!良いですよね〜!(*´∀`*)
2016年12月16日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
12/16 9:19
やっぱり青空に霧氷!良いですよね〜!(*´∀`*)
こんな下をテクテク登っていきます!
2016年12月16日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/16 9:20
こんな下をテクテク登っていきます!
どこ見ても真っ白です!^^;
2016年12月16日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/16 9:29
どこ見ても真っ白です!^^;
山頂の分岐に来ました!
ここを左に曲がり山頂へ!
2016年12月16日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/16 9:34
山頂の分岐に来ました!
ここを左に曲がり山頂へ!
青空ならより綺麗でしたがうっすら雲が^^;
2016年12月16日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/16 9:35
青空ならより綺麗でしたがうっすら雲が^^;
見上げてばかりです^^;
2016年12月16日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/16 9:36
見上げてばかりです^^;
ちょっと青空が! (*´∀`*)
2016年12月16日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/16 9:36
ちょっと青空が! (*´∀`*)
黒檜山山頂! ( ´ ▽ ` )ノ
2016年12月16日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
12/16 9:37
黒檜山山頂! ( ´ ▽ ` )ノ
陽の光が欲し〜い^^;
では絶景ポイントへ!
2016年12月16日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
12/16 9:39
陽の光が欲し〜い^^;
では絶景ポイントへ!
白しろですが霧氷は綺麗です!
2016年12月16日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/16 9:43
白しろですが霧氷は綺麗です!
いや〜!本当に綺麗!(*´∀`*)
2016年12月16日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
27
12/16 9:43
いや〜!本当に綺麗!(*´∀`*)
厳しい環境ですね〜!
撮っている自分も強風でとっても寒く厳しい環境でした^^;
2016年12月16日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
12/16 9:46
厳しい環境ですね〜!
撮っている自分も強風でとっても寒く厳しい環境でした^^;
今日は上信越の山々は雲の向こうに^^;
2016年12月16日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/16 9:47
今日は上信越の山々は雲の向こうに^^;
尾瀬や日光の山々は見えたり隠れたり。
2016年12月16日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/16 9:48
尾瀬や日光の山々は見えたり隠れたり。
ここが一番もふもふでしたが靴が埋まる程度の積雪です。
2016年12月16日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/16 9:49
ここが一番もふもふでしたが靴が埋まる程度の積雪です。
下に見える斜面が真っ白で綺麗でした!
2016年12月16日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
12/16 9:53
下に見える斜面が真っ白で綺麗でした!
再び山頂に戻ったらちょっと青空が!(*´∀`*)
2016年12月16日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/16 10:00
再び山頂に戻ったらちょっと青空が!(*´∀`*)
折角なので写真を!
2016年12月16日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/16 10:00
折角なので写真を!
では駒ケ岳へ! ( ´ ▽ ` )ノ
2016年12月16日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/16 10:03
では駒ケ岳へ! ( ´ ▽ ` )ノ
黒檜大神!ここもお参りしました!
以前は鳥居がほとんど埋まっていましたが今年はそんなに雪が降るかな?^^;
2016年12月16日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/16 10:04
黒檜大神!ここもお参りしました!
以前は鳥居がほとんど埋まっていましたが今年はそんなに雪が降るかな?^^;
霧氷越しに地蔵岳!
2016年12月16日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/16 10:05
霧氷越しに地蔵岳!
霧氷の中を階段で急降下していきます!
2016年12月16日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
12/16 10:08
霧氷の中を階段で急降下していきます!
都心の方はよく見えてスカイツリーも見えました!
肉眼では^^;
2016年12月16日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/16 10:08
都心の方はよく見えてスカイツリーも見えました!
肉眼では^^;
やっぱりバックが青いと良いですよね!( ^ω^ )
2016年12月16日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
12/16 10:14
やっぱりバックが青いと良いですよね!( ^ω^ )
振り返って!
こんな感じのところを下って来ました!
2016年12月16日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/16 10:14
振り返って!
こんな感じのところを下って来ました!
そしてこれから向かう駒ケ岳と小沼と地蔵岳!
2016年12月16日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/16 10:15
そしてこれから向かう駒ケ岳と小沼と地蔵岳!
駒ケ岳方面の斜面も綺麗でした!
ヾ(*´▽`*)ノ
2016年12月16日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/16 10:16
駒ケ岳方面の斜面も綺麗でした!
ヾ(*´▽`*)ノ
再び振り返って黒檜山!
まだ真っ白です!
2016年12月16日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/16 10:25
再び振り返って黒檜山!
まだ真っ白です!
駒ケ岳も白い!
2016年12月16日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/16 10:27
駒ケ岳も白い!
再びピカーン✨
霧氷が溶けて輝いていました!
2016年12月16日 10:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/16 10:30
再びピカーン✨
霧氷が溶けて輝いていました!
登っていくとまた霧氷!
2016年12月16日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/16 10:35
登っていくとまた霧氷!
この階段を上ると!
2016年12月16日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/16 10:36
この階段を上ると!
駒ケ岳山頂!( ´ ▽ ` )ノ
2016年12月16日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/16 10:38
駒ケ岳山頂!( ´ ▽ ` )ノ
自然の造形美!( ^ω^ )
2016年12月16日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
12/16 10:39
自然の造形美!( ^ω^ )
今日はあまり周りの山が見えないと思っていたなんと!富士山が見えました!アップにするとわかります^^;
2016年12月16日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
12/16 10:41
今日はあまり周りの山が見えないと思っていたなんと!富士山が見えました!アップにするとわかります^^;
遠くに筑波山も!
2016年12月16日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/16 10:42
遠くに筑波山も!
では下山します!
2016年12月16日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/16 10:42
では下山します!
長七郎山と小沼!
2016年12月16日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/16 10:48
長七郎山と小沼!
そのうちサブコースも行って見たいですが今日は大沼に下ります。
2016年12月16日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/16 10:51
そのうちサブコースも行って見たいですが今日は大沼に下ります。
鉄の階段。
微妙に凍っていて嫌な感じ。
2016年12月16日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/16 10:51
鉄の階段。
微妙に凍っていて嫌な感じ。
ずっと石と氷の組み合わせ・・
2016年12月16日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/16 11:02
ずっと石と氷の組み合わせ・・
そして下山しました!
2016年12月16日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/16 11:14
そして下山しました!
なんとなくここに来ると覚満渕へ向かってしまう^^;
2016年12月16日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/16 11:17
なんとなくここに来ると覚満渕へ向かってしまう^^;
こんな感じでした^^;
2016年12月16日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/16 11:21
こんな感じでした^^;
湖面も凍ってますね!
2016年12月16日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/16 11:21
湖面も凍ってますね!
ビジターセンターと地蔵岳!
2016年12月16日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/16 11:25
ビジターセンターと地蔵岳!
あとは車道を歩いて・・・
2016年12月16日 11:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/16 11:27
あとは車道を歩いて・・・
おのこ駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
2016年12月16日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/16 11:31
おのこ駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
今日はありがとう!ヾ(*´▽`*)ノ
2016年12月16日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/16 11:31
今日はありがとう!ヾ(*´▽`*)ノ
帰りの道で!
こんな感じが数カ所ありました!
2016年12月16日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/16 11:46
帰りの道で!
こんな感じが数カ所ありました!
赤城山に来たら「ばんどうの湯」に!
300円なので^^;
2016年12月16日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/16 12:23
赤城山に来たら「ばんどうの湯」に!
300円なので^^;
お昼は生姜焼き定食( ^ω^ )
2016年12月16日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/16 12:53
お昼は生姜焼き定食( ^ω^ )
これまた鉄板コースで温泉の下にある「聖酒造」さんに^^;
2016年12月16日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/16 13:16
これまた鉄板コースで温泉の下にある「聖酒造」さんに^^;
そして本日のおみや!
おちょこがまた一つ増えました^^;
2016年12月16日 16:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
12/16 16:37
そして本日のおみや!
おちょこがまた一つ増えました^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は霧氷を見たくて赤城山に行って来ました!
ライブカメラで数日見ていましたが白くなっていて霧氷が期待できそうかな?と。

実際は車で牧場超えても霧氷が見えずに外してしまったか?と思いましたがおのこ駐車場に着くとちゃんと黒檜山や地蔵岳は真っ白になっていました!
ここでやっとテンション上がりました^^;
しかし今日は強風が吹き付け寒かったです!
最初こそ晴天でしたが山頂に着くくらいから雲が流れて来て青空に霧氷!という最高のコンビはあまり見られませんでしたが、それでも霧氷は綺麗でしたし時折青空も見られて良かったです!
また違う山でも狙いますし、もっともふもふになったらまた赤城山に来て大沼歩こうかと^^;

やっと雪山に行けました!これで雪山シーズン到来かな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

美しすぎて・・・✨
まんゆ〜さん、こんばんはっ(#^^#)✨
赤城山、ここまで季節が進んでいるとは思いませんでした〜〜〜✨以前、うっすらついた霧氷を見て満足していた自分がもったいないっ(;´Д`)💦こんなに真っ白になるのですね〜〜〜〜❤モンスターのようなもっこもこの樹氷もいいですが、霧氷は繊細で美しすぎてまるで作り物なんじゃないかと思ってしまうくらいですね〜〜〜✨32枚目の上から見下ろした写真もいいですね〜〜〜(≧▽≦)一面氷の世界だぁ♪青空のタイミングは少なかったようですが、かえってガスがいい演出になっているかも!?✨足元の雪もパウダーですねぇ✨ふかふかで足を下ろすのが面白かったのではないでしょうかっ(´艸`*)下界もとんでもなく寒かったのでお山は相当寒かったでしょうが、うらやましくなる絶景✨見れて良かったですね〜〜〜〜❤ヾ(≧▽≦)ノ
2016/12/16 23:48
Re: 美しすぎて・・・✨
ちーすけさん おはようございます!

赤城山は結構霧氷綺麗ですよね〜(*´∀`*)
去年はもっとモフモフな時期に!なんて狙っていたら雪が少なく駆け込みで行ったので霧氷を見逃してしまいました💦
なので今年は先ず霧氷だけを見に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
途中車から見る分には白くなっていなかったのでちょっと焦りましたが、着いて見るとやはり黒檜山・駒ケ岳、地蔵岳も真っ白!
テンション上がりますよね〜( ^ω^ )

下の方は溶けかかっていたものの徐々に高度をあげると霧氷も真っ白な綺麗なものになって行き写真ばかりで足が進みませんでした^^;
霧氷良いですよね〜✨
個人でもミツモチ会でもこれからの時期楽しみましょう!
本当は青空待ちたかったのですが、風が強かったので退散してしまいました^^;
未だシーズン始まったばかりですしね!

今シーズン初雪山にしては素敵な霧氷を見られて満足です( ´ ▽ ` )ノ

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/17 12:12
むひょひょ
まんゆーさん こんにちは
雪山シーズンインですね!

青空に霧氷も白い空に霧氷も
美しいですね〜
赤城は強風だったのですね〜
写真もとっても寒そうです

ドカッと降って
湖面も完全氷結した頃にもまた
行きたいですよね〜

霧氷ってほんと美しいですね
お疲れ様でした!

ふわり
2016/12/17 7:56
Re: むひょひょ
ふわりさん こんにちは!

去年は赤城山の霧氷を見逃してしまったので、ふわりさんのレコを見て未だモフモフじゃないですが霧氷狙いで行って来ました!

もっと朝早くは青空だったのですが、ちょうど山頂辺りで雲で日が陰ってしまいましたが、それでも霧氷は綺麗でした!

これで青空なら完璧ですが、次にとっておきます!

今度はモフモフで大沼を歩ける時にまた来たいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/17 12:23

おはようございます。来ましたね、冬!
待ってましたよ、まんゆ〜さんの雪景色写真
風もあり寒い中大変だったでしょうが写真はとても静かな美しい山にしか感じないです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
青空と雪の白は本当に綺麗ですね。駒ヶ岳からの景色は最高ですね、富士山まで見えるとは思いませんでしたが、筑波山の稜線がとてもかっこいい
6月に登ったばかりでしたので、うんうんと思い出しながら見させて頂きました。登り始めがいきなりきついですよね(笑)
お疲れ様でした。
2016/12/17 9:52
Re: 冬
オリーブさん こんにちは!

やっと雪山始まりました( ´ ▽ ` )ノ
と言っても未だ薄っすら程度ですが^^;

霧氷に青空!最強コンビですよね( ^ω^ )
これからのシーズンが楽しみです( ´ ▽ ` )ノ

この日は風が強く周りにも雲が多かったので展望は期待していませんでしたが、まさか富士山が見えるとは思いませんでした^^;
何処の山登ってもそうですが富士山が見えると嬉しいですよね(*´∀`*)

赤城山は最初からキツイですが展望も良いし、この時期は霧氷とか綺麗なので何回も来ちゃいますね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/17 12:29
霧氷の赤城山
まんゆ〜さん こんにちは。

赤城山の霧氷、青空バックに綺麗ですね。以前、赤城山に登った時はガスガスで真っ白。展望台からも何も見えませんでした。霧氷はあったのですがバックが真っ白なので何だか冴えませんでした。なので羨ましいです。でもいよいよ雪山シーズン到来でワクワクしますね。

今度は大沼が凍って渡れるタイミングでリトライしたいと思います。
2016/12/17 16:25
Re: 霧氷の赤城山
yuzupapaさん こんばんは!

赤城山は霧氷良くでますよね!
この日は午後から晴れるとか天気予報によって違い何時に着くように言ったらいいか悩み中途半な時間になってます
僕も初めてはガスガスで全く視界なし!急登始まりの階段多数!もう来るか!と思っていましたがやはり冬の赤城山のレコ見てからまた来た時は晴天でなんて素晴らしい山なんだろう!と都合のいいように考えてました!
でもそれから冬はもちろん、ツツジの季節だったり紅葉だったり結構訪れる機会の多い山になってます

僕も大沼が歩けるようになったくらいに狙ってますので、バッタリしたら宜しくお願いします

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/17 23:41
man_u16さん、おはようございます!
少し遅くなって恐縮です!
昨夜は関ジャニのコンサート行っていた娘達に起され(駅まで迎え)、何かあまり寝たような気がしない感じ...。

えっ~、赤城山はこのような雪化粧とは思いもしませんでした。
それほど積雪量はないのでしょうが、青空の下、実に綺麗な霧氷ではありませんか♪

ばんどうの湯は施設は十分、湯もそこそこ良いし、300円の値段を考えれば、「日本で一番の日帰り温泉施設!」と言っても過言ではないかと思います。

お疲れさまでした。
2016/12/18 6:01
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんばんは!
遅いなんてとんでも無いです

赤城はライブカメラがあるので毎日チェック出来ますよ!
積雪はそんなに多くはありませんが、山自体が真っ白になっていたようなので行って来ちゃいました!
出だしこそそんなに霧氷はないものの標高が上がるに連れて素敵な霧氷が見えて来ました!
やっぱり冬の赤城山!霧氷狙いでしたが無事見られて良かったです!

ばんどうの湯!僕もそう思いますす!300円であの設備!
普通は安くても500円以上はしますよね。1、000円でもありそう
あとポイントカードもあってあと二回行くと次はタダです
イベントもあったりして食事の50円割引券があったのでさらに安くなりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/18 23:01
見に行きたい〜*
まんゆ〜さん こんにちは♪
まだ道路にそれほど積雪もなく赤城は
行きやすそうですね!湖面歩きが出来る頃は
登山道より道路の雪が心配になってしまいます(笑)
出かける予定のない日でも最近毎日ライブカメラ見て
ますが、霧氷してる日多いですよね〜*
駒ヶ岳まで霧氷していて長く楽しめて羨ましいです♪
ばんどうの湯!格安ですね*
今度寄ってみたいと思います♪
素敵な雪山はじめができましたね*
次回も期待してまーすsnowsnow
ha-na
2016/12/18 9:30
Re: 見に行きたい〜*
haーnaさん こんばんは!

今の所そんなに道路に積雪ないので心配しなくて大丈夫ですが、湖面歩きができる頃には道路に雪がいっぱい積もり凍結してちょっと怖いですよね
今週前半の天気が崩れる前ならまだ然程心配しなくても道路は大丈夫な感じしますね!
あとは休みと霧氷の有無ですが
山が真っ白になっていると登る前からうわ〜 ってなっちゃいますね

ばんどうの湯オススメですよ!
温泉も素晴らしいですが、その下に聖酒造あるのがまた素晴らしいです

次のha-naさんの雪山?レコも楽しみに待ってますね!

まんゆ〜十六茶
2016/12/18 23:09
美しい 感激です 写真で味あわせてもらってありがとう
まんゆ〜さん こんばんは。
次元の違う世界に突然飛びこんだ感じ、氷の世界。
本当にきれいですね、自然の摂理の結晶驚嘆です。
まんゆ〜さんのレコ大当たり連発、どえりゃー嬉しいです。
富士山も樹氷も見たくなった80,81より
2016/12/18 17:09
Re: 美しい 感激です 写真で味あわせてもらってありがとう
8080さん、8081さん こんばんは!

雪山シーズンに突入しました!
霧氷は本当に綺麗ですよね!
また青空に霧氷の青と白のset素敵です!
普段山が霧氷があるかないかわかりませんが、赤城山はライブカメラがあって毎日チェックができるので便利です!
利用されている人も多いと思いますよ!
風は強かったですが丁度良いときに来ることができ良かったです!

8080さん、8081さんも富士山に霧氷!狙ってくださいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/18 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら