ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

美しいゴルジュとモツ鍋を満喫!(棒ノ嶺から岩茸石山・高水山縦走)

2016年12月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
akkie82 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
13.3km
登り
1,086m
下り
1,089m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:31
合計
7:23
距離 13.3km 登り 1,086m 下り 1,094m
9:49
66
10:55
79
12:14
12:39
34
13:13
20
13:33
17
13:50
37
14:27
14:28
12
14:40
14:42
25
15:07
15:09
23
15:32
15:33
12
15:45
42
16:27
23
16:50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線飯能駅よりバスで40分「さわらびの湯」バス停にて下車
コース状況/
危険箇所等
凍結箇所はなかったのですが、棒ノ嶺の山頂は解けた霜のせいで泥々。悲惨な状況でした(泣)
西武池袋線の飯能駅よりバスに乗ること40分、冬桜の咲く「さわらびの湯」から今回の登山は出発です。
2016年12月18日 09:22撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 9:22
西武池袋線の飯能駅よりバスに乗ること40分、冬桜の咲く「さわらびの湯」から今回の登山は出発です。
今回のメンバー。
左から最年少のryoくん、名カメラマンのko2、鉄人サブ4のmiさん、そして私の4人です。
2016年12月18日 09:23撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
2
12/18 9:23
今回のメンバー。
左から最年少のryoくん、名カメラマンのko2、鉄人サブ4のmiさん、そして私の4人です。
今回から帽子にアクションカメラを搭載したko2。
どんな動画が撮れるのか楽しみ〜!
2016年12月18日 09:25撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
3
12/18 9:25
今回から帽子にアクションカメラを搭載したko2。
どんな動画が撮れるのか楽しみ〜!
登山口のある有馬ダムまでは、しばらく舗装道路を歩きます。
2016年12月18日 09:33撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 9:33
登山口のある有馬ダムまでは、しばらく舗装道路を歩きます。
有馬ダムに到着。
1
有馬ダムに到着。
ダムの上を通り抜け、ダム湖の周りを更に奥へ進んで行きます。
2016年12月18日 09:40撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 9:40
ダムの上を通り抜け、ダム湖の周りを更に奥へ進んで行きます。
登山口に到着。
ここが美しいゴルジュで有名な白谷沢の入口です。
ここで「熊出没注意!」の看板を発見し、怖じ気づく一行。。。
思ったよりも登山者が多いので大丈夫とは思いつつ、念のため熊鈴を装着。
2016年12月18日 09:49撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 9:49
登山口に到着。
ここが美しいゴルジュで有名な白谷沢の入口です。
ここで「熊出没注意!」の看板を発見し、怖じ気づく一行。。。
思ったよりも登山者が多いので大丈夫とは思いつつ、念のため熊鈴を装着。
20分ほど樹林帯を歩くと沢の流れが見えてきます。
2016年12月18日 10:10撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:10
20分ほど樹林帯を歩くと沢の流れが見えてきます。
いよいよゴルジュの始まりです。
2016年12月18日 10:15撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:15
いよいよゴルジュの始まりです。
天気が良かったせいか12月でも谷間は明るく、苔の緑が何とも言えない美しさでした。
2016年12月18日 10:17撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:17
天気が良かったせいか12月でも谷間は明るく、苔の緑が何とも言えない美しさでした。
所々、沢の落差が大きく滝のようになっている場所もありますが、登山道は安全で水をかぶることもありません。
2016年12月18日 10:18撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:18
所々、沢の落差が大きく滝のようになっている場所もありますが、登山道は安全で水をかぶることもありません。
深く切れ込んだ岩の谷間を歩くのはとにかく大迫力でした〜!
2016年12月18日 10:21撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:21
深く切れ込んだ岩の谷間を歩くのはとにかく大迫力でした〜!
ゴルジュの最後には石積みの大きな階段があり、これを登ると棒ノ嶺の山頂まであと半分です。
1
ゴルジュの最後には石積みの大きな階段があり、これを登ると棒ノ嶺の山頂まであと半分です。
階段の上から見下ろすとこんな感じ。深く切れ込んだ岩の形がよく分かります。
2016年12月18日 10:25撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
1
12/18 10:25
階段の上から見下ろすとこんな感じ。深く切れ込んだ岩の形がよく分かります。
林道を横切り、こからは明るい樹林帯の中を進みます。
2016年12月18日 10:44撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:44
林道を横切り、こからは明るい樹林帯の中を進みます。
階段。
2016年12月18日 10:45撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:45
階段。
そろそろお腹減ってきた。。。
2016年12月18日 10:48撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 10:48
そろそろお腹減ってきた。。。
また階段。
2016年12月18日 11:10撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 11:10
また階段。
この辺りまで来ると霜が解けずに残ってたりします。
2016年12月18日 11:13撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 11:13
この辺りまで来ると霜が解けずに残ってたりします。
さらに階段。
2016年12月18日 11:14撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 11:14
さらに階段。
山頂手前のゴンジリ峠に到着。
ここで、何でも出てくるmiさんのザックからトトロが出てきたので一同大爆笑!
記念撮影しました。
2016年12月18日 11:18撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 11:18
山頂手前のゴンジリ峠に到着。
ここで、何でも出てくるmiさんのザックからトトロが出てきたので一同大爆笑!
記念撮影しました。
ゴンジリ峠からの眺望。
2016年12月18日 11:19撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
1
12/18 11:19
ゴンジリ峠からの眺望。
あと少し尾根道を登れば山頂に到着です。
2016年12月18日 11:27撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 11:27
あと少し尾根道を登れば山頂に到着です。
登山口から約2時間で棒ノ嶺の山頂に到着!
意外に多くの登山者でにぎわっていて驚きました。
2016年12月18日 13:05撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 13:05
登山口から約2時間で棒ノ嶺の山頂に到着!
意外に多くの登山者でにぎわっていて驚きました。
お約束の記念撮影。
トトロもちゃんといます。
2016年12月18日 13:02撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
5
12/18 13:02
お約束の記念撮影。
トトロもちゃんといます。
山頂からの眺望。秩父方面の山々が見渡せます。
2016年12月18日 11:32撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 11:32
山頂からの眺望。秩父方面の山々が見渡せます。
そしてお楽しみのランチクッキング開始!
今日のメニューはモツ鍋&miさん特製の何でもフライパングリルです。
d(*´∀`*)b
そしてお楽しみのランチクッキング開始!
今日のメニューはモツ鍋&miさん特製の何でもフライパングリルです。
d(*´∀`*)b
美味しそうに煮えるモツ鍋。その向こうでは、miさんがエリンギを豪快にグリル中です。
2016年12月18日 11:58撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
1
12/18 11:58
美味しそうに煮えるモツ鍋。その向こうでは、miさんがエリンギを豪快にグリル中です。
更にスパムとマイタケをグリルするmiさん。
味付けは醤油のみ、ザ 男の料理って感じです。
この後、豆餅までグリルして皆に振る舞ってくれました。
miさん、どれも美味しかったですよ〜
2016年12月18日 12:12撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
2
12/18 12:12
更にスパムとマイタケをグリルするmiさん。
味付けは醤油のみ、ザ 男の料理って感じです。
この後、豆餅までグリルして皆に振る舞ってくれました。
miさん、どれも美味しかったですよ〜
そしてメインディッシュのモツ鍋、出来上がり〜!
miさんが仕込んできてくれた野菜と、ko2が買ってきてくれた高級牛モツのおかげで至極の美味しさでした〜!
(*´ω`*)
2016年12月18日 12:16撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
3
12/18 12:16
そしてメインディッシュのモツ鍋、出来上がり〜!
miさんが仕込んできてくれた野菜と、ko2が買ってきてくれた高級牛モツのおかげで至極の美味しさでした〜!
(*´ω`*)
食事の後はティータイム🎵
皆で持ち寄ったフルーツティー、ハチミツゆず茶、ミルクココア、甘酒。
何だか妙に女子力が出ていて笑えました。
(*´艸`*)
2016年12月18日 12:32撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
1
12/18 12:32
食事の後はティータイム🎵
皆で持ち寄ったフルーツティー、ハチミツゆず茶、ミルクココア、甘酒。
何だか妙に女子力が出ていて笑えました。
(*´艸`*)
山頂は風もなく暖かで、最高に楽しいランチでした。
1
山頂は風もなく暖かで、最高に楽しいランチでした。
山頂からは、滝ノ平尾根を通ってさわらびの湯に下山する登山者が多いのですが、今回はゴンジリ峠から黒山を経て、岩茸石山と高水山へ縦走する計画です。
2016年12月18日 13:29撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 13:29
山頂からは、滝ノ平尾根を通ってさわらびの湯に下山する登山者が多いのですが、今回はゴンジリ峠から黒山を経て、岩茸石山と高水山へ縦走する計画です。
黒山に到着。
黒山から岩茸石山までは、まったりとした尾根歩きが続きます。
2016年12月18日 13:42撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 13:42
黒山から岩茸石山までは、まったりとした尾根歩きが続きます。
棒ノ嶺から岩茸石山までは、距離4.6km、約2時間の道のりです。
2016年12月18日 14:40撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 14:40
棒ノ嶺から岩茸石山までは、距離4.6km、約2時間の道のりです。
岩茸石山に到着!
奥武蔵方面の山の景色がとてもきれいです。
2016年12月18日 15:08撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
2
12/18 15:08
岩茸石山に到着!
奥武蔵方面の山の景色がとてもきれいです。
トトロも入れて記念撮影。
2016年12月18日 15:06撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
2
12/18 15:06
トトロも入れて記念撮影。
岩茸石山から高水山までは20分ほど。あっという間に到着しました。
2016年12月18日 15:37撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 15:37
岩茸石山から高水山までは20分ほど。あっという間に到着しました。
高水山の山頂からは、ほとんど眺望がありません。
2016年12月18日 15:39撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 15:39
高水山の山頂からは、ほとんど眺望がありません。
軍畑駅に向けて下山開始。
2016年12月18日 15:40撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 15:40
軍畑駅に向けて下山開始。
高尾山や陣馬山方面の山が少しだけ見えました。
夕暮れの景色がとてもきれいです。
2016年12月18日 15:42撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 15:42
高尾山や陣馬山方面の山が少しだけ見えました。
夕暮れの景色がとてもきれいです。
すすきだ〜!
すすきのいっぱい生えた野原って子供の頃から大好きです。
2016年12月18日 16:05撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 16:05
すすきだ〜!
すすきのいっぱい生えた野原って子供の頃から大好きです。
すすきの中でお山のポーズするmiさんとko2。
ryoくんはちょっと疲れ気味?
2016年12月18日 16:06撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 16:06
すすきの中でお山のポーズするmiさんとko2。
ryoくんはちょっと疲れ気味?
2016年12月18日 16:14撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 16:14
高水山の山頂から登山口までは、約50分で下山しました。
真空コンクリート。。。
2016年12月18日 16:20撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
1
12/18 16:20
高水山の山頂から登山口までは、約50分で下山しました。
真空コンクリート。。。
軍畑駅まではきれいな川沿いの道を30分ほど歩きます。
2016年12月18日 16:30撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 16:30
軍畑駅まではきれいな川沿いの道を30分ほど歩きます。
途中、地元の方から「最近この辺はよく熊が出てるけど、会わなかったかい?」と言われ、一同「ひえ〜っ!」
( ̄□ ̄;)!!
熊に会ってたら、僕たちここにはいませんから〜
2016年12月18日 16:33撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 16:33
途中、地元の方から「最近この辺はよく熊が出てるけど、会わなかったかい?」と言われ、一同「ひえ〜っ!」
( ̄□ ̄;)!!
熊に会ってたら、僕たちここにはいませんから〜
そんなこんなで、無事に軍畑駅に到着!
みんな楽しかったね。
お疲れさまでした。
2016年12月18日 16:51撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
12/18 16:51
そんなこんなで、無事に軍畑駅に到着!
みんな楽しかったね。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

今回は晴海ワンゲル部の今年のラスト山行でしたが、1日中晴天で風もなく穏やかな1日でしたので、楽しみにしていたゴルジュと山頂でのモツ鍋を存分に満喫することができました。
また来年もたくさんのメンバーと一緒に色々な山旅を楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら