ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1038186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2017登り始め 〜念願の赤岳〜

2017年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
xavier0120 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
12.0km
登り
1,269m
下り
1,253m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:21
合計
8:04
6:40
1
八ヶ岳山荘
6:41
6:41
0
6:41
6:41
5
6:46
6:47
81
8:08
8:12
49
9:01
9:21
74
10:35
10:36
20
10:56
10:57
1
10:58
10:58
2
11:00
11:13
4
11:17
11:20
25
11:45
11:54
5
11:59
12:07
38
12:45
13:04
33
13:37
13:39
60
14:39
14:39
5
14:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸までの区間、最初の橋渡ったヘアピンは凍結ありませんでしたが、その先、凍結ヘアピンがあり、そこで軽くスタック (4WD+スタッドレス)。
なんとか手こずりましたが、ミカハッキネンばりのアウトインアウトで無事登れました。後続でお待たせしてしまった2台の方、すみませんでした。
コース状況/
危険箇所等
文三郎尾根で登り、地蔵尾根で下りました。
地蔵尾根は鎖も出ていて、階段ステップもあり、助かりました。
その他周辺情報 もみの湯500円でいいです。
美濃戸まで車で気合できました。
登りのスタック地点を降りるのが不安ですが。。。
とりあえず冬場はもう美濃戸まできませんw
4WD&スタッドレスなのに・・・
2017年01月02日 06:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 6:46
美濃戸まで車で気合できました。
登りのスタック地点を降りるのが不安ですが。。。
とりあえず冬場はもう美濃戸まできませんw
4WD&スタッドレスなのに・・・
南沢からいきます。ところどころスケートリンク状態ですが、アイゼンはなくてもいけるといえばいける
2017年01月02日 07:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:18
南沢からいきます。ところどころスケートリンク状態ですが、アイゼンはなくてもいけるといえばいける
阿弥陀さんは目立ちますね
2017年01月02日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 9:23
阿弥陀さんは目立ちますね
行者小屋につきました。ヘロヘロです。
2017年01月02日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 9:23
行者小屋につきました。ヘロヘロです。
天気がいいのだけが救いです。
2017年01月02日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 9:23
天気がいいのだけが救いです。
地蔵尾根ってすごいところにありますね
2017年01月02日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:05
地蔵尾根ってすごいところにありますね
分岐手前、中岳に登っている人がなんかかっこよかった
2017年01月02日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 10:05
分岐手前、中岳に登っている人がなんかかっこよかった
まだ風は弱いです。
2017年01月02日 10:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 10:34
まだ風は弱いです。
だんだん風が出てきました。
キレット方面に一人分の足跡がありました。
2017年01月02日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:46
だんだん風が出てきました。
キレット方面に一人分の足跡がありました。
山頂!八ヶ岳ブルー最高でした。
2017年01月02日 11:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 11:09
山頂!八ヶ岳ブルー最高でした。
辛かったけど嬉しいです。
風は10m/sちょっとあったと思います。
2017年01月02日 11:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/2 11:11
辛かったけど嬉しいです。
風は10m/sちょっとあったと思います。
最後は怖いですねぇー。
2017年01月02日 11:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/2 11:09
最後は怖いですねぇー。
南アと権現ギボシ。
この写真は分岐で撮った方がかっこいいと思う
2017年01月02日 11:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 11:09
南アと権現ギボシ。
この写真は分岐で撮った方がかっこいいと思う
中岳阿弥陀岳
2017年01月02日 11:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/2 11:09
中岳阿弥陀岳
ふじさん
2017年01月02日 11:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 11:12
ふじさん
中央アルプス
2017年01月02日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:15
中央アルプス
御嶽
2017年01月02日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:15
御嶽
乗鞍
2017年01月02日 11:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:16
乗鞍
北ア1
2017年01月02日 11:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:16
北ア1
北ア2
2017年01月02日 11:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:16
北ア2
地蔵尾根で降ります。
最初の一歩がだいぶ怖い
2017年01月02日 11:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:16
地蔵尾根で降ります。
最初の一歩がだいぶ怖い
展望荘まで降りました。
けっこう急だった。
2017年01月02日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 11:45
展望荘まで降りました。
けっこう急だった。
地蔵様に無事をお祈りしまして
2017年01月02日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:58
地蔵様に無事をお祈りしまして
ナイフリッジ少し期待してたんですが、まだまだのようです。
2017年01月02日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 11:58
ナイフリッジ少し期待してたんですが、まだまだのようです。
やっぱり冬の空はキレイで夏より好きです。
2017年01月02日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 11:58
やっぱり冬の空はキレイで夏より好きです。
ステップもあり、アイゼンもよく効きました。
2017年01月02日 12:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 12:04
ステップもあり、アイゼンもよく効きました。
階段も出ています。歩きづらいですが、ある方が安心感がある
2017年01月02日 12:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 12:12
階段も出ています。歩きづらいですが、ある方が安心感がある
行者小屋まで無事降りてこれました。達成感すげぇ
2017年01月02日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 12:44
行者小屋まで無事降りてこれました。達成感すげぇ
かっこいいな赤岳
2017年01月02日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 12:44
かっこいいな赤岳
ありがとうございました、また来ます。
今度は逆ルートにしてみようかな
2017年01月02日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 13:06
ありがとうございました、また来ます。
今度は逆ルートにしてみようかな

感想

やっと念願の冬季赤岳にいけました。

前日、八ヶ岳山荘で仮眠したんですが、翌朝起きてみたら気持ちが悪い・・・
なんだこれはーと思っていましたが、吐いてしまいました。
おまけに強烈に腹も下る。
胃の中からっぽにして具合悪いまま登山開始しました。。

まだそんなに雪がないとわかっていたため、美濃戸まで車でトライ。
エクストレイルだし、4WDだし、スタッドレスだし。
でもまたスタックしかけましたw
美濃戸すぐ近くのところでヘアピンのところ、完全なアイスバーンになっており、タイヤが空転。。手前で何台か路駐してたからおかしいと思ったんです。
皆登れなかったんですね。フィットとかプリウスとかFF車は登れないでしょう。
やべーぞーと思っていましたが、何度かコース変えたら無事登れました。
(後続の軽はたやすく登っていった・・・・)


車の中で、3分リラックスしてどうするか考えて、敗退視野で赤岳鉱泉と行者小屋を巡るハイキングもプランに考えました。
行者小屋までの2時間、力が入らなくて辛かったです。
ここで、ソイジョイ1本とお湯を少々。結果的に固形食はこれしか食べれませんでした。
文山郎から山頂までが一番しんどかったです。あえぎ声出しながら苦労して登りました。いつもの半分ぐらいのスピードだった気がします。
敗退したかったですが、同行者にはげましてもらい、ゆっくり登りました。

山頂手前から風がつよくなりましたが、前日の那須岳に比べたら全然楽でした。
ちょっとエネルギー不足でフラフラしはじめましたが、無事山頂!
晴れてくれたおかげで、景色は最高でした。

地蔵尾根の樹林帯に入るまでは、気合入れ続けて降りました。
展望荘で一個もらったミルク飴がだいぶ効きました。
行者小屋に降り、赤岳鉱泉でランチを考えていましたが、体調を考え南沢をそのまま下りました。

下山後も具合の悪さと帰省渋滞に引きづられました。

とりあえず登れて良かったですが、緊張感と体調不良で無理して登ったため、ちょっと辛い登山となりました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

お疲れ様でした!
念願の赤岳登頂おめでとうございます
体調はいま一つのようでしたが赤岳様から絶景のご褒美をいただけたのではないでしょうか?冬靴のフィット感は大丈夫でしたか?次の山行計画を立てるのがより一層楽しみになりそうですね
今年もよろしくお願いいたしますm(__)mそれでは〜
2017/1/3 19:46
Re: お疲れ様でした!
ありがとうございます!
冬靴というか、700gで保温材もない3シーズン登山靴ですが、驚きでした。
こんなに冷えなくてこんなに重たいものを皆履いていたのかー。。と感心です。
フィット感は上々でした!不備はございません。
西穂独標は次の候補でございます!お互い無事に1年過ごしましょう。
本年もよろしくお願い致します。
2017/1/5 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら