ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103997
全員に公開
山滑走
札幌近郊

奥手稲山の家泊スキー縦走 〜阿部山・迷沢山・つげ山・奥手稲山・春香山・和宇尻山〜

2011年03月26日(土) 〜 2011年03月27日(日)
 - 拍手
GPS
18:08
距離
29.5km
登り
1,923m
下り
2,031m

コースタイム

【3月26日】平和の滝入口バス停7:55-8:15手稲平和霊園はずれ入山口8:28-8:33橋-8:38送電線下・尾根取付-9:06 P.377-9:28阿部山北東尾根上-10:21阿部山頂上10:28-10:49 P.710-11:57 850mJP-12:17 P.858.5-12:25新送電線下-12:33 P.843-12:51旧送電線下-13:17滝の沢源頭部-13:56迷沢山頂上14:21-14:38 P.1000-14:46主稜線JP970m付近-15:18つげ山分岐・P.994付近-15:47最低鞍部-16:19つげ山16:29-16:36最低鞍部-17:33 P.984南コル950m-17:49滑降地点-17:59奥手稲山の家
【3月27日】奥手稲山の家6:30-6:45ゲレンデ上6:50-6:55奥手稲山の家7:00-7:16夕日の沢-7:58奥手稲山南東稜線-8:11奥手稲山頂上8:18-8:40 P.808手前コル-8:53 P.808付近-P.838.5南コル710m-10:10 P.838.5 10:15-10:35沢源頭-10:43銭函峠道-11:11春香沢-12:14春香山南尾根上-12:47春香山頂上12:50-12:58和宇尻山とのコル付近-13:18和宇尻山13:25-13:43沢-14:03沢-14:22銭函峠道-14:45スキー脱ぐ-14:49終了点

天候 3月26日■曇り時々晴れ時々雪
3月27日■晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
入山バス停■平和の滝入口(JR北海道バス)
下山バス停■桂岡(JR北海道バス)
コース状況/
危険箇所等
※阿部山へは、百松沢山の宮城の沢コースと同じ平和霊園奥の林道から入り、P.377を経て515m独標のある北東尾根に上がったが、平和の滝の方から登っている人が多い様で、この尾根に上がると、ツボ足の踏み跡だらけだった。
※阿部山から百松〜迷沢の稜線への尾根は、雪庇が出ていて細く木も多い箇所があって、あまりスキー向きとは言えないが、特に困難なところはない。
※百松〜迷沢の稜線のP.858.5から新送電線間の北東側斜面はオープンバーンで滑りが楽しめそう。ここを滑って新送電線コースに合流することも可能か。
※迷沢山の旧送電線コースはツボ足の人も沢山入っている様でかなり踏み固められており、その踏み跡を行き先も知らずにたどって頂上まで来てしまった人もいた。
※P.994からつげ山へは、間違って大漁沢林道への尾根を降りそうになってしまった。
※P.984とP.965の間の沢(夕日の沢の支流?本流?)を奥手稲山の家に向かって滑る際は、P.984の東斜面を北へ向かって少しトラバースし、この斜面を滑る様にした方が、傾斜もあって快適。
※P.838.5の北西斜面は、銭函峠へ向かって北西方向へ降ろうとすると丈の低い植林が密生していて滑れないが、左へ真西に近い方向に斜めに降れば、中斜度のオープンバーンを楽しめる。
※春香山の南東斜面は上部の標高800〜850m付近の傾斜が急で、岩場も見られるためスキーで登るのは難しそう。西にトラバースしてP.809とのコルの上部の雪庇のないところで南尾根に出ると登りやすい。
※和宇尻山の東斜面は、滑っている人があまりいない様だったが結構楽しめた。傾斜は少し急で、木も多少あり、斜面もうねっているが、困難を感じるほどではない。途中で沢を渡って尾根に乗り、最後にこの尾根の末端付近で銀嶺沢を渡って銭函峠道のP.518の南の鞍部に出た。
※春香山付近はスノーモービルが爆音を響かせ、我が物顔にのさばっていたが、迷沢付近の稜線上にもかなり痕跡が見受けられた。

平和の滝入口バス停から阿部山。ここに来るのは今年2度目
2011年03月30日 10:37撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 10:37
平和の滝入口バス停から阿部山。ここに来るのは今年2度目
手稲平和霊園から手稲山。この間登った永峰沢は、左へ斜上する尾根の向こう側
2011年03月30日 10:37撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 10:37
手稲平和霊園から手稲山。この間登った永峰沢は、左へ斜上する尾根の向こう側
手稲平和霊園から阿部山。頂上から右下へ延びる北東尾根を登る
2011年03月30日 10:37撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 10:37
手稲平和霊園から阿部山。頂上から右下へ延びる北東尾根を登る
阿部山の北東尾根へ向かって支尾根を登る
2011年03月30日 10:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:38
阿部山の北東尾根へ向かって支尾根を登る
2011年03月30日 10:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:38
北東尾根に出る
2011年03月28日 10:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:04
北東尾根に出る
すると、そこはツボ足のトレースだらけ
2011年03月30日 10:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:38
すると、そこはツボ足のトレースだらけ
踏み跡をたどる
2011年03月30日 10:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:46
踏み跡をたどる
2004年の台風の爪痕か
2011年03月30日 10:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:48
2004年の台風の爪痕か
スカイラインの中央左に見えるのが、ザッテル上の送電線鉄塔。右の雲の中が百松沢山
2011年03月29日 10:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 10:37
スカイラインの中央左に見えるのが、ザッテル上の送電線鉄塔。右の雲の中が百松沢山
2011年03月30日 10:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:50
倒木もあり
2011年03月30日 10:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:52
倒木もあり
2011年03月30日 10:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:52
2011年03月30日 10:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:53
2011年03月30日 10:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:53
2011年03月30日 17:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 17:48
2011年03月30日 10:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:53
2011年03月30日 10:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:54
尾根の左(南東)側には雪庇。尾根上には木が密生して通りにくい
2011年03月30日 11:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:21
尾根の左(南東)側には雪庇。尾根上には木が密生して通りにくい
阿部山の頂上
2011年03月30日 10:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:55
阿部山の頂上
阿部山から百松沢山〜迷沢山の稜線への尾根
2011年03月30日 11:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:00
阿部山から百松沢山〜迷沢山の稜線への尾根
阿部山の頂上を振り返る
2011年03月30日 10:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 10:56
阿部山の頂上を振り返る
2011年03月30日 11:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:31
ここも左に雪庇
2011年03月29日 10:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 10:51
ここも左に雪庇
阿部山を振り返る
2011年03月30日 11:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:32
阿部山を振り返る
ここも雪庇が出ている
2011年03月30日 11:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:32
ここも雪庇が出ている
ここも台風の風の通り道になったのか
2011年03月30日 11:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:33
ここも台風の風の通り道になったのか
あそこが、百松〜迷沢稜線上のP.850あたりか
2011年03月29日 10:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 10:56
あそこが、百松〜迷沢稜線上のP.850あたりか
すっかり、はげ山
2011年03月29日 10:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 10:57
すっかり、はげ山
発寒川へ向かって気持ちのいい斜面が広がる
2011年03月29日 10:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 10:58
発寒川へ向かって気持ちのいい斜面が広がる
百松〜迷沢の尾根に出ると、広くて歩きやすい
2011年03月29日 11:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:00
百松〜迷沢の尾根に出ると、広くて歩きやすい
登ってきた尾根
2011年03月29日 11:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:02
登ってきた尾根
雲の中から手稲山が顔を出す
2011年03月29日 11:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:06
雲の中から手稲山が顔を出す
白井岳も見える
2011年03月29日 11:11撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 11:11
白井岳も見える
こちらは余市岳
2011年03月29日 11:11撮影 by  iPhone 4, Apple
1
3/29 11:11
こちらは余市岳
手稲山
2011年03月29日 11:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:23
手稲山
進行方向の尾根を見る
2011年03月29日 11:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:25
進行方向の尾根を見る
前方はP.858.5付近。左に定天(定山渓天狗岳)
2011年03月29日 11:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:36
前方はP.858.5付近。左に定天(定山渓天狗岳)
手稲山
2011年03月29日 11:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:39
手稲山
振り返るとP.850のあたり。左は阿部山
2011年03月29日 11:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:42
振り返るとP.850のあたり。左は阿部山
百松は雲の中
2011年03月29日 11:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:43
百松は雲の中
迷沢山の頂上と旧送電線が見えてくる
2011年03月29日 11:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:46
迷沢山の頂上と旧送電線が見えてくる
迷沢山の頂上
2011年03月29日 11:47撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 11:47
迷沢山の頂上
定山渓天狗岳。手前はP.873か?ちょっと登ってみたい山
2011年03月29日 11:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 11:49
定山渓天狗岳。手前はP.873か?ちょっと登ってみたい山
手稲山
2011年03月29日 11:49撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 11:49
手稲山
定山渓天狗岳とP.873
2011年03月29日 11:50撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 11:50
定山渓天狗岳とP.873
新送電線コースも一度滑ってみたい
2011年03月29日 12:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:00
新送電線コースも一度滑ってみたい
P.843の南側。地形図でもわかる通り稜線上まで深く沢が切れ込んでいる
2011年03月30日 11:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:42
P.843の南側。地形図でもわかる通り稜線上まで深く沢が切れ込んでいる
左、送電線の鉄塔の陰が迷沢山の頂上
2011年03月29日 12:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:08
左、送電線の鉄塔の陰が迷沢山の頂上
百松沢山と烏帽子岳
2011年03月29日 12:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:10
百松沢山と烏帽子岳
旧送電線コース
2011年03月30日 11:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:43
旧送電線コース
迷沢山を目指しても、冬はあの上でお終いのことが多い
2011年03月28日 10:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:33
迷沢山を目指しても、冬はあの上でお終いのことが多い
送電線と定天
2011年03月29日 12:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:13
送電線と定天
送電線と烏帽子岳
2011年03月29日 12:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:14
送電線と烏帽子岳
迷沢山を目指して
2011年03月29日 12:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:43
迷沢山を目指して
滝の沢の源頭部を回り込む
2011年03月30日 11:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 11:44
滝の沢の源頭部を回り込む
今日は上まで行かなかったP.936
2011年03月29日 12:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:47
今日は上まで行かなかったP.936
迷沢山が近づいてくる
2011年03月29日 12:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:51
迷沢山が近づいてくる
頂上へ向かって
2011年03月29日 12:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:53
頂上へ向かって
たどってきた尾根を振り返る
2011年03月30日 13:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:12
たどってきた尾根を振り返る
迷沢山の頂上付近。35年ぶりの登頂
2011年03月29日 12:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:56
迷沢山の頂上付近。35年ぶりの登頂
迷沢山の頂上から。左手前が迷沢山の西峰(960m)?その右奥白っぽいのがP.960、さらに右奥がつげ山。今日あそこまで行くのか。左後ろは白井岳
2011年03月29日 12:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 12:59
迷沢山の頂上から。左手前が迷沢山の西峰(960m)?その右奥白っぽいのがP.960、さらに右奥がつげ山。今日あそこまで行くのか。左後ろは白井岳
白井岳(中央)とヒクタ峰(左)
2011年03月29日 13:00撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 13:00
白井岳(中央)とヒクタ峰(左)
中央奥が烏帽子岳。右手前はP.873?
2011年03月29日 13:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:02
中央奥が烏帽子岳。右手前はP.873?
定山渓天狗岳
2011年03月29日 13:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:07
定山渓天狗岳
P.936。右遠方は藻岩山?
2011年03月29日 13:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:08
P.936。右遠方は藻岩山?
今日たどってきた尾根が白く光って見える。中央奥は百松沢山
2011年03月29日 13:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:09
今日たどってきた尾根が白く光って見える。中央奥は百松沢山
迷沢山の頂上から東面をひと滑りするが、雪が硬くてうまく滑れず
2011年03月29日 13:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:12
迷沢山の頂上から東面をひと滑りするが、雪が硬くてうまく滑れず
迷沢山の頂上
2011年03月29日 13:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:14
迷沢山の頂上
尾根上にちょっと登り返す
2011年03月29日 13:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:15
尾根上にちょっと登り返す
2011年03月29日 13:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/29 13:16
迷沢山の頂上を後にする
2011年03月29日 13:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:19
迷沢山の頂上を後にする
P.1000付近の平坦な尾根を一路北上
2011年03月29日 13:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:20
P.1000付近の平坦な尾根を一路北上
振り返れば百松沢山と烏帽子岳。ここは高校の頃、“バカ高地”と呼んでいたあたり。その頃はもちろん、こんなスノーモービルの跡はなかった
2011年03月29日 13:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:24
振り返れば百松沢山と烏帽子岳。ここは高校の頃、“バカ高地”と呼んでいたあたり。その頃はもちろん、こんなスノーモービルの跡はなかった
ちょっと滑れるところも
2011年03月29日 13:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:26
ちょっと滑れるところも
つげ山への尾根の降り口かと思ったが...大漁沢林道に降りそうになる
2011年03月28日 10:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:47
つげ山への尾根の降り口かと思ったが...大漁沢林道に降りそうになる
真ん中に見えるつげ山を目指す
2011年03月29日 13:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:29
真ん中に見えるつげ山を目指す
2011年03月29日 13:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:30
やっと、つげ山が近づいてくる
2011年03月30日 13:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:15
やっと、つげ山が近づいてくる
定天(中央)とヒクタ峰(右)。雪雲がたれ込めてくる
2011年03月29日 13:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:34
定天(中央)とヒクタ峰(右)。雪雲がたれ込めてくる
最低鞍部付近からのつげ山
2011年03月29日 13:45撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:45
最低鞍部付近からのつげ山
つげ山への最後の登り
2011年03月30日 13:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:16
つげ山への最後の登り
頂上まであと少し
2011年03月29日 13:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:51
頂上まであと少し
振り返ると、一番高いところ(左)がP.984。右がP.994。
2011年03月29日 13:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:53
振り返ると、一番高いところ(左)がP.984。右がP.994。
初登頂のつげ山の頂上付近
2011年03月29日 13:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 13:57
初登頂のつげ山の頂上付近
中央がP.984、左が奥手稲山
2011年03月29日 14:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 14:16
中央がP.984、左が奥手稲山
つげ山の頂上から南の方角を見る
2011年03月29日 14:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 14:18
つげ山の頂上から南の方角を見る
また、あそこまで戻らなくてはならない。P.984の右の鞍部を目指す
2011年03月29日 14:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 14:19
また、あそこまで戻らなくてはならない。P.984の右の鞍部を目指す
2011年03月29日 14:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 14:19
ヒクタ峰は、こちらから見ると迫力がある。定天はどこ?
2011年03月29日 14:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 14:21
ヒクタ峰は、こちらから見ると迫力がある。定天はどこ?
中央の一番低いところを目指して登る。左はP.984
2011年03月30日 13:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:20
中央の一番低いところを目指して登る。左はP.984
こちらはP.994の方角。先ほどはこの尾根を降ってきた
2011年03月29日 14:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 14:25
こちらはP.994の方角。先ほどはこの尾根を降ってきた
P.984の南の鞍部付近
2011年03月29日 18:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:41
P.984の南の鞍部付近
P.984の南の鞍部付近から.965を見る
2011年03月29日 18:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:42
P.984の南の鞍部付近から.965を見る
ここから沢筋を山の家へ向かって滑る。左上にうっすらと奥手稲山
2011年03月29日 18:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:43
ここから沢筋を山の家へ向かって滑る。左上にうっすらと奥手稲山
少し滑って振り返る
2011年03月29日 18:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:44
少し滑って振り返る
さらに滑っていくと沢に降りそうになるので、左へトラバース気味に行く
2011年03月29日 18:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:44
さらに滑っていくと沢に降りそうになるので、左へトラバース気味に行く
正面に奥手稲山。ここを左にトラバース
2011年03月30日 13:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:21
正面に奥手稲山。ここを左にトラバース
奥手稲山の家にたどり着く。奥手稲山をバックに
2011年03月30日 13:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/30 13:21
奥手稲山の家にたどり着く。奥手稲山をバックに
朝の奥手稲山の家
2011年03月30日 13:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:22
朝の奥手稲山の家
朝のスロープ。昨日のシュプールが
2011年03月29日 18:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:54
朝のスロープ。昨日のシュプールが
一本滑るためにここを登る
2011年03月29日 18:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:54
一本滑るためにここを登る
奥手稲山の家
2011年03月29日 18:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:55
奥手稲山の家
朝日の当たる奥手稲山
2011年03月29日 18:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 18:59
朝日の当たる奥手稲山
2011年03月29日 20:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:17
奥手稲山に向かって滑る
2011年03月29日 20:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:19
奥手稲山に向かって滑る
左に春香山も見える
2011年03月29日 20:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:20
左に春香山も見える
滑っていく
2011年03月29日 20:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:22
滑っていく
奥手稲山と山の家
2011年03月29日 20:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:23
奥手稲山と山の家
奥手稲山の家
2011年03月29日 20:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:24
奥手稲山の家
ここの雪下ろしはされていない
2011年03月29日 20:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:26
ここの雪下ろしはされていない
2011年03月29日 20:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:29
山の家とスロープ
2011年03月29日 20:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:31
山の家とスロープ
奥手稲山へ向かう。後には先ほど滑ったスロープ
2011年03月29日 20:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:32
奥手稲山へ向かう。後には先ほど滑ったスロープ
P.984。縦長の白いところが、先ほど滑ったスロープ
2011年03月29日 20:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:34
P.984。縦長の白いところが、先ほど滑ったスロープ
P.984。縦長の白いところが、先ほど滑ったスロープ
2011年03月29日 20:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:36
P.984。縦長の白いところが、先ほど滑ったスロープ
夕日の沢を渡ったところでシールを着けようとするが、金具がなくなっており、粘着力も落ち、ガムテープも忘れたので、これからはステップソールだけで登る
2011年03月29日 20:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:36
夕日の沢を渡ったところでシールを着けようとするが、金具がなくなっており、粘着力も落ち、ガムテープも忘れたので、これからはステップソールだけで登る
南斜面を登って尾根に出ると、海が見えてくる
2011年03月29日 20:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:39
南斜面を登って尾根に出ると、海が見えてくる
尾根を登る
2011年03月30日 13:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:42
尾根を登る
奥手稲山の頂上へ向かって
2011年03月29日 20:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:47
奥手稲山の頂上へ向かって
奥手稲山の頂上
2011年03月29日 20:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:48
奥手稲山の頂上
振り返ると手稲山が見える
2011年03月27日 08:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 8:13
振り返ると手稲山が見える
手稲山の頂上。右は西峰
2011年03月29日 20:50撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 20:50
手稲山の頂上。右は西峰
左の白いのが銭函天狗山。右はP.668
2011年03月29日 20:51撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 20:51
左の白いのが銭函天狗山。右はP.668
銭函天狗山とP.668と石狩湾
2011年03月29日 20:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 20:53
銭函天狗山とP.668と石狩湾
奥手稲山の北西側は短いが、ちょっとだけパウダー
2011年03月30日 13:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 13:43
奥手稲山の北西側は短いが、ちょっとだけパウダー
手前からP.808、P.838.5、そして春香山(左)と和宇尻山(右)が横長に重なって見える
2011年03月29日 21:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:14
手前からP.808、P.838.5、そして春香山(左)と和宇尻山(右)が横長に重なって見える
P.808の登りにかかるが、ここは標高差3〜40mで大したことない
2011年03月29日 21:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:15
P.808の登りにかかるが、ここは標高差3〜40mで大したことない
2011年03月29日 21:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:15
P.808の頂上付近から奥手稲山を振り返る
2011年03月29日 21:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:35
P.808の頂上付近から奥手稲山を振り返る
右の方に、昨日登ったつげ山が見える。さらに右は股下山か?
2011年03月29日 21:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:36
右の方に、昨日登ったつげ山が見える。さらに右は股下山か?
2011年03月29日 21:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/29 21:37
奥手稲山(右)とP.856(左)。その間を滑ってきた
2011年03月29日 21:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:40
奥手稲山(右)とP.856(左)。その間を滑ってきた
P.808から見たP.838.5。右に海が見える
2011年03月29日 21:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:42
P.808から見たP.838.5。右に海が見える
P.808からP.838.5を見る
2011年03月29日 21:45撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:45
P.808からP.838.5を見る
最低鞍部付近からP.838.5。120mぐらいの登り
2011年03月29日 21:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 21:48
最低鞍部付近からP.838.5。120mぐらいの登り
ここから見える銭天(銭函天狗山)は正三角形に近い
2011年03月29日 21:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/29 21:50
ここから見える銭天(銭函天狗山)は正三角形に近い
つげ山
2011年03月30日 13:48撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 13:48
つげ山
P.838.5まで登ると、春香山(左)と和宇尻山(右)が横長に広がって見える
2011年03月29日 21:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/29 21:57
P.838.5まで登ると、春香山(左)と和宇尻山(右)が横長に広がって見える
P.838.5の平頂から石狩湾を望む。銭天も見える
2011年03月29日 22:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 22:00
P.838.5の平頂から石狩湾を望む。銭天も見える
手稲山
2011年03月29日 22:01撮影 by  iPhone 4, Apple
3/29 22:01
手稲山
P.838.5の頂上
2011年03月29日 22:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 22:03
P.838.5の頂上
手稲山(左)と奥手稲山(右)
2011年03月29日 22:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 22:04
手稲山(左)と奥手稲山(右)
春香山(左)と和宇尻山(右)に向かって滑る
2011年03月30日 01:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 1:41
春香山(左)と和宇尻山(右)に向かって滑る
あまり斜度はないが
2011年03月30日 01:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 1:47
あまり斜度はないが
快適なオープンバーン
2011年03月30日 01:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 1:49
快適なオープンバーン
右の銭函峠方向は木が密集しているので、どうしても左の方に降らざるを得ない
2011年03月30日 01:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 1:51
右の銭函峠方向は木が密集しているので、どうしても左の方に降らざるを得ない
2011年03月30日 01:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 1:55
ここから銭函峠を通る必要もないので、P.710の南から春香沢を巻いて、南尾根から春香山に登ることにする
2011年03月30日 01:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 1:59
ここから銭函峠を通る必要もないので、P.710の南から春香沢を巻いて、南尾根から春香山に登ることにする
正面に見える春香山の南東面を右から左に斜上して、左のP.809との鞍部あたりを目指す
2011年03月30日 02:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:01
正面に見える春香山の南東面を右から左に斜上して、左のP.809との鞍部あたりを目指す
P.838.5を振り返る。平らなこのあたり、スノーモービルのトレースがあちこちに
2011年03月30日 02:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:03
P.838.5を振り返る。平らなこのあたり、スノーモービルのトレースがあちこちに
P.838.5の北西面。頂上から、木が生えた黒いところを避けて右下方向へ降った。ここから見ると、左の稜線沿いも滑れたようだ
2011年03月30日 02:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:04
P.838.5の北西面。頂上から、木が生えた黒いところを避けて右下方向へ降った。ここから見ると、左の稜線沿いも滑れたようだ
P.710の南西側を巻き、春香沢の上流へ。そのまま登り続ければ銀嶺荘だが、今回はパス
2011年03月30日 02:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:08
P.710の南西側を巻き、春香沢の上流へ。そのまま登り続ければ銀嶺荘だが、今回はパス
ここで春香沢を渡った。左がP.710の西側斜面
2011年03月30日 02:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:12
ここで春香沢を渡った。左がP.710の西側斜面
春香山の南東斜面を斜上
2011年03月30日 02:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:18
春香山の南東斜面を斜上
右がP.838.5
2011年03月30日 02:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:23
右がP.838.5
左の白く大きいのがP.838.5。中央の一番高い所が奥手稲山。その間が手稲山
2011年03月30日 02:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:27
左の白く大きいのがP.838.5。中央の一番高い所が奥手稲山。その間が手稲山
右の方につげ山
2011年03月30日 02:28撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 2:28
右の方につげ山
つげ山
2011年03月30日 14:06撮影 by  iPhone 4, Apple
3/30 14:06
つげ山
春香山の南東斜面
2011年03月30日 02:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:31
春香山の南東斜面
かなり雪庇ができている
2011年03月30日 02:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:34
かなり雪庇ができている
中央のP.809とのコルを目指していたが、それより上(右)の南尾根上に出られそう
2011年03月30日 02:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:36
中央のP.809とのコルを目指していたが、それより上(右)の南尾根上に出られそう
ここの左から春香山の南尾根に上がる
2011年03月30日 02:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:39
ここの左から春香山の南尾根に上がる
傾斜の緩い南尾根を登る
2011年03月30日 02:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:42
傾斜の緩い南尾根を登る
上部はさらに傾斜が緩くなる
2011年03月30日 02:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:44
上部はさらに傾斜が緩くなる
南尾根から左の東斜面に滑り込んでいるシュプールがある
2011年03月30日 02:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:46
南尾根から左の東斜面に滑り込んでいるシュプールがある
和宇尻山が霞んでいる
2011年03月30日 02:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:47
和宇尻山が霞んでいる
春香山の頂上付近
2011年03月30日 02:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:52
春香山の頂上付近
春香山の頂上の北の木に「春香-朝里」という古い看板があった。ひよどり越えコースの標識か。丸井のマークがある
2011年03月30日 02:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:54
春香山の頂上の北の木に「春香-朝里」という古い看板があった。ひよどり越えコースの標識か。丸井のマークがある
さて春香山からは和宇尻山へ
2011年03月30日 02:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:56
さて春香山からは和宇尻山へ
頂上へ登っていくスキーヤーとスノーボーダー。東斜面はさすがに快適に滑れるが、シュプールだらけ。すぐに左(北)の和宇尻山とのコルを目指して斜めに降る
2011年03月30日 02:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/30 2:57
頂上へ登っていくスキーヤーとスノーボーダー。東斜面はさすがに快適に滑れるが、シュプールだらけ。すぐに左(北)の和宇尻山とのコルを目指して斜めに降る
和宇尻山の頂上は、何だかつまらないところ。来たのは初めて(初登頂)か?記憶にない
2011年03月30日 02:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 2:59
和宇尻山の頂上は、何だかつまらないところ。来たのは初めて(初登頂)か?記憶にない
この先の東斜面を降る
2011年03月30日 03:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:01
この先の東斜面を降る
林間滑降だが、それほど密生してはいない
2011年03月30日 03:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:06
林間滑降だが、それほど密生してはいない
ちょっと急な斜面
2011年03月30日 03:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:09
ちょっと急な斜面
木の根元などのデコボコがあるが、それほど気にならない
2011年03月30日 03:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:10
木の根元などのデコボコがあるが、それほど気にならない
少し開けたところもある
2011年03月30日 03:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:12
少し開けたところもある
ここを行くと沢に降ってしまうので、左へ。奥に霞んでいるのはP.838.5か
2011年03月30日 03:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:15
ここを行くと沢に降ってしまうので、左へ。奥に霞んでいるのはP.838.5か
段々木が多くなる
2011年03月30日 03:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:16
段々木が多くなる
2011年03月30日 03:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:18
この沢状のところを滑ってもよかった
2011年03月30日 03:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:19
この沢状のところを滑ってもよかった
さらに降っていく
2011年03月30日 03:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:24
さらに降っていく
このままでは深い沢に降るので、このあたりで渡って左の尾根に上がる
2011年03月30日 03:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:27
このままでは深い沢に降るので、このあたりで渡って左の尾根に上がる
ここを渡る
2011年03月30日 03:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:29
ここを渡る
ここを渡った
2011年03月30日 03:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:33
ここを渡った
尾根を滑る
2011年03月30日 03:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:35
尾根を滑る
尾根の末端から沢へ下り、中央の一番低いところ、銭函峠道のP.518南のコルへ登る
2011年03月30日 03:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:36
尾根の末端から沢へ下り、中央の一番低いところ、銭函峠道のP.518南のコルへ登る
銀嶺沢の二股付近に下る
2011年03月30日 03:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:38
銀嶺沢の二股付近に下る
沢筋から、右上にP.518が見える
2011年03月30日 03:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:38
沢筋から、右上にP.518が見える
右の尾根から下った銀嶺沢の二股
2011年03月30日 03:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:41
右の尾根から下った銀嶺沢の二股
あの和宇尻山から滑ってきた
2011年03月30日 03:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:42
あの和宇尻山から滑ってきた
桂岡のバス停から銭天が見える
2011年03月30日 03:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/30 3:44
桂岡のバス停から銭天が見える
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら