また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1042063
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ケ岳 2017年登り初めは前鬼から

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
13.0km
登り
1,412m
下り
1,417m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:42
合計
7:55
8:45
8:49
65
9:54
9:57
37
10:34
10:35
3
10:38
10:50
8
10:58
11:23
33
11:56
11:56
50
12:46
13:37
30
14:07
14:08
17
14:25
14:25
4
14:29
14:30
31
15:01
15:04
36
15:40
15:41
24
16:05
16:05
0
16:05
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前鬼林道ゲート前に駐車
コース状況/
危険箇所等
標高が上がると残雪が踏み固まり、滑りやすい氷になっているところがあります。
チェーンスパイクが最適なミックスコンディションです。
駐車場に着くまでに前鬼山というビューポイントがあります。
2017年01月07日 07:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 7:47
駐車場に着くまでに前鬼山というビューポイントがあります。
車から降りてみると、立派な滝「不動七重の滝」が見えました〜
2017年01月07日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 7:48
車から降りてみると、立派な滝「不動七重の滝」が見えました〜
私のクルマ以外には先着の1台のみ。
登山届を記入しようと思いましたが、ペンが紛失していました。
あいにくペンを持っておらず不本意ながら届けを諦めました。
2017年01月07日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:09
私のクルマ以外には先着の1台のみ。
登山届を記入しようと思いましたが、ペンが紛失していました。
あいにくペンを持っておらず不本意ながら届けを諦めました。
熊については日付がありませんね。。。
2017年01月07日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:09
熊については日付がありませんね。。。
林道のところどころに湧き水が流れていますが、全て凍っています。
2017年01月07日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:24
林道のところどころに湧き水が流れていますが、全て凍っています。
ミツマタの蕾です。
2017年01月07日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 8:35
ミツマタの蕾です。
かなりの数があります。冬の終わりに一番に咲いてくれることでしょう。
2017年01月07日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 8:43
かなりの数があります。冬の終わりに一番に咲いてくれることでしょう。
前鬼山についての由緒があります。
2017年01月07日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:39
前鬼山についての由緒があります。
小仲坊が見えました。
2017年01月07日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:42
小仲坊が見えました。
静かです。
2017年01月07日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:43
静かです。
冬季は水洗トイレ封鎖のようです。
2017年01月07日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:44
冬季は水洗トイレ封鎖のようです。
小仲坊宿泊所
2017年01月07日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 8:48
小仲坊宿泊所
電話ボックスがありました。私のauスマホは完全に圏外でしたが、この電話は使えそうですね。
2017年01月07日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 8:49
電話ボックスがありました。私のauスマホは完全に圏外でしたが、この電話は使えそうですね。
行者堂
2017年01月07日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 8:48
行者堂
五鬼熊行者房住居跡
2017年01月07日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:51
五鬼熊行者房住居跡
振り返って。
2017年01月07日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 8:51
振り返って。
この石段から山行スタートになります。
2017年01月07日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 8:52
この石段から山行スタートになります。
五鬼童住居跡
2017年01月07日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:52
五鬼童住居跡
木の橋も年季が入っています。
2017年01月07日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 8:56
木の橋も年季が入っています。
木漏れ日の中を進みます。
2017年01月07日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 8:57
木漏れ日の中を進みます。
祠もいくつかあり。。。
2017年01月07日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:00
祠もいくつかあり。。。
ガイドロープでしっかり導いてくれています。
2017年01月07日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:01
ガイドロープでしっかり導いてくれています。
標識も意外と多めでした。
2017年01月07日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:04
標識も意外と多めでした。
2017年01月07日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:07
しっかりした道標もあります。
2017年01月07日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:07
しっかりした道標もあります。
大峰といえば大いなる自然林が魅力です。倒木でさえ美しい。
2017年01月07日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:13
大峰といえば大いなる自然林が魅力です。倒木でさえ美しい。
2017年01月07日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:15
渡渉の途中にも目印あり。
2017年01月07日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:15
渡渉の途中にも目印あり。
巨大なトチノキです。
2017年01月07日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:16
巨大なトチノキです。
特徴的なコブがありますが、たいそうな巨木です。
2017年01月07日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:16
特徴的なコブがありますが、たいそうな巨木です。
ズンズン高度をあげます。
2017年01月07日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:20
ズンズン高度をあげます。
苔むした岩岩も魅力。
2017年01月07日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 9:21
苔むした岩岩も魅力。
赤ペンキもあり。
2017年01月07日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:26
赤ペンキもあり。
黄看板もあり。
2017年01月07日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:28
黄看板もあり。
しばらく登ると木道になります。
2017年01月07日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:30
しばらく登ると木道になります。
巨大な奇岩も出現してきます。
2017年01月07日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:35
巨大な奇岩も出現してきます。
延々と続く木道
2017年01月07日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:39
延々と続く木道
遠くからズームで覗きました。「千草岳」とあります。
2017年01月07日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:39
遠くからズームで覗きました。「千草岳」とあります。
立派な二本の岩が見えました。
2017年01月07日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 9:55
立派な二本の岩が見えました。
正面に来ると、二つ岩と記載がありました。山と高原の地図にも記載があります。なるほど。
2017年01月07日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/7 9:57
正面に来ると、二つ岩と記載がありました。山と高原の地図にも記載があります。なるほど。
このあたりの日陰から正月の残雪がありました。
2017年01月07日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 9:58
このあたりの日陰から正月の残雪がありました。
鎖場もあります。
2017年01月07日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 10:01
鎖場もあります。
もっと雪が降ると木道はまったく見えなくなりますね。
2017年01月07日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 10:08
もっと雪が降ると木道はまったく見えなくなりますね。
太古ノ辻を目指します。
2017年01月07日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 10:13
太古ノ辻を目指します。
どうにも滑って歩きにくくなってきたのでココでチェーンスパイクを装着しました。靴を変えてもフィッティングに全く問題が無くありがたい。
2017年01月07日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 10:20
どうにも滑って歩きにくくなってきたのでココでチェーンスパイクを装着しました。靴を変えてもフィッティングに全く問題が無くありがたい。
2017年01月07日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 10:22
熊笹が見えてくると尾根が近い。
2017年01月07日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 10:29
熊笹が見えてくると尾根が近い。
大日岳も見えました。
2017年01月07日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 10:35
大日岳も見えました。
2017年01月07日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 10:39
大峯奥駈道に出ました♪
2017年01月07日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 10:40
大峯奥駈道に出ました♪
2017年01月07日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 10:42
2017年01月07日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 10:50
大日岳に向けて進むと、すぐに分岐があり右へ上りました。
2017年01月07日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:00
大日岳に向けて進むと、すぐに分岐があり右へ上りました。
修験道は直進して鎖場を直登するようです。迂回路は右側から巻く道。
2017年01月07日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:03
修験道は直進して鎖場を直登するようです。迂回路は右側から巻く道。
初めてで一人なので、今日はとりあえずこちらへ。
2017年01月07日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:04
初めてで一人なので、今日はとりあえずこちらへ。
ほどなくして大日岳山頂(1568m)奥は釈迦ヶ岳山頂。
2017年01月07日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 11:12
ほどなくして大日岳山頂(1568m)奥は釈迦ヶ岳山頂。
深仙の宿から山頂まで見渡せます。
2017年01月07日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 11:15
深仙の宿から山頂まで見渡せます。
見下ろした深仙の宿
2017年01月07日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 11:15
見下ろした深仙の宿
見えているのは釈迦ヶ岳・太尾道ルート
2017年01月07日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 11:16
見えているのは釈迦ヶ岳・太尾道ルート
釈迦ヶ岳の下の方の岩場に空洞が見えました。
2017年01月07日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 11:16
釈迦ヶ岳の下の方の岩場に空洞が見えました。
わずかに踏み跡が見えるが。。あそこも修行場だろうか。。。
2017年01月07日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 11:16
わずかに踏み跡が見えるが。。あそこも修行場だろうか。。。
大日如来様にしっかり新年の祈祷して下山です。
少し傾いてるのが気になります…
2017年01月07日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 11:19
大日如来様にしっかり新年の祈祷して下山です。
少し傾いてるのが気になります…
こちらが行場ですね。
2017年01月07日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:23
こちらが行場ですね。
楽しそうですが…今日はパスです。
2017年01月07日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 11:28
楽しそうですが…今日はパスです。
深仙の宿へ
2017年01月07日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:37
深仙の宿へ
ここから山頂まで50分と記載あり。
2017年01月07日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:53
ここから山頂まで50分と記載あり。
ここの山小屋はかなりしっかりした作りでしたね〜
2017年01月07日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 11:53
ここの山小屋はかなりしっかりした作りでしたね〜
さて、ラストの登りを前に腹ペコです…
2017年01月07日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 11:54
さて、ラストの登りを前に腹ペコです…
でも我慢して、山頂飯を目標に登りますか。。。
2017年01月07日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:54
でも我慢して、山頂飯を目標に登りますか。。。
ん?と思ったら、誰かが正しい向きを書いてくれています。
右は山頂なので、おそらく左方向が正解。
2017年01月07日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 11:55
ん?と思ったら、誰かが正しい向きを書いてくれています。
右は山頂なので、おそらく左方向が正解。
太尾登山口コース
2017年01月07日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 12:18
太尾登山口コース
そして、合流地点。
2017年01月07日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 12:40
そして、合流地点。
見えた瞬間。。。思わず頬がほころんでしまう…
2017年01月07日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/7 12:46
見えた瞬間。。。思わず頬がほころんでしまう…
お釈迦様お久しぶりです!
2017年01月07日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 12:51
お釈迦様お久しぶりです!
ひょっとして二人っきりですか?
2017年01月07日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/7 12:52
ひょっとして二人っきりですか?
山頂は完全貸し切りです!♪(拡大推奨フルサイズ)
2017年01月07日 13:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/7 13:29
山頂は完全貸し切りです!♪(拡大推奨フルサイズ)
錫杖越しの弥山・八経ケ岳。
2017年01月07日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 12:52
錫杖越しの弥山・八経ケ岳。
大正13年に剛力が担いで上げたと言われる立派な釈迦像。
2017年01月07日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 12:52
大正13年に剛力が担いで上げたと言われる立派な釈迦像。
弥山・八経ケ岳をズーム
2017年01月07日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 12:54
弥山・八経ケ岳をズーム
神々しい
2017年01月07日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 12:54
神々しい
釈迦ヶ岳 一等三角点(1800m)
2017年01月07日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 13:34
釈迦ヶ岳 一等三角点(1800m)
2017年01月07日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 13:35
大日岳を見下ろす。標高差約230m
2017年01月07日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 13:38
大日岳を見下ろす。標高差約230m
山頂貸し切りは名残惜しかったですが、下山です。
2017年01月07日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 13:41
山頂貸し切りは名残惜しかったですが、下山です。
2017年01月07日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 13:54
上りの時気づかなかった巨木の枝っぷりが凄かった〜
2017年01月07日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/7 14:10
上りの時気づかなかった巨木の枝っぷりが凄かった〜
深仙の宿のランドマークですね。
2017年01月07日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 14:13
深仙の宿のランドマークですね。
帰りは大日岳に寄らず、右へ迂回
2017年01月07日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 14:22
帰りは大日岳に寄らず、右へ迂回
二つ岩より下の辺りでこのような標識あり。
「閼伽坂(あかさか)尾根」とあります。
2017年01月07日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 15:03
二つ岩より下の辺りでこのような標識あり。
「閼伽坂(あかさか)尾根」とあります。
その方に進んでみると一気に下の谷まで鎖が続いていました。
今日はスルーです。
2017年01月07日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 15:03
その方に進んでみると一気に下の谷まで鎖が続いていました。
今日はスルーです。
元来た通りにトレースして下山
2017年01月07日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 15:22
元来た通りにトレースして下山
小仲坊で、おそらく五鬼助さんと思われる方に話しかけられ、雪の状態について説明しました。どうやら正月から降ってないらしい。
2017年01月07日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 15:40
小仲坊で、おそらく五鬼助さんと思われる方に話しかけられ、雪の状態について説明しました。どうやら正月から降ってないらしい。
無事下山すると。朝の一台は無くなってました。
この日すれ違ったのはお二方のみでした。
2017年01月07日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/7 16:02
無事下山すると。朝の一台は無くなってました。
この日すれ違ったのはお二方のみでした。

感想

年末年始とアメリカ連続TVドラマにどっぷりハマってしまい、完全にさぼっていた山行再開です。
しかも、できれば霧氷見たいな〜などと思い立ち釈迦ヶ岳を目指しました。
太尾登山口コースではなく、前鬼コースを体験したくて169号線を進みます。

林道は、落石や凍結した湧き水で部分的に滑るところもありましたが、ほぼ問題なく駐車スペースまでたどり着けました。

登山届を書こうと思いましたが、筆記具が紛失しているようでした。
訪れる方は筆記具持参でどうぞ。

大変、大峰らしく良いコースでしたが、初めてでペース配分が上手く行かない上に年末年始の怠惰な生活が祟って、ペースも上がらず…
結果として、休憩の多い山行となってしまいましたが、この日は2人にすれ違ったのみで、終始一人での山行となり、なんと山頂ではお釈迦様と二人っきりの貸し切り状態でした。

きっと、こんな機会は二度と無いかも知れないですね(嬉)

風もなく雪も少なく暖かい日差しが降り注ぐ山頂は、お釈迦様に見守られて最高に幸福な時間を体験させていただきました。

大変、名残惜しかったですが、今年も安全に登山ができますようにと、安全祈願をして下山しました。

のんびり太尾登山口コースとは違い、標高差も結構あるのでしんどいですが達成感のあるコースでした、やっぱり大日岳は帰りに登った方が楽かもな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人

コメント

お会いしてました
zienyoさん、深仙の宿〜釈迦ヶ岳の笹原ですれ違った二人組の片割れです。
昨日はとてもいい天気で展望も最高だったのに釈迦ヶ岳はとても静かでした。
人気の釈迦ヶ岳で山頂独占、ホントこんなこと滅多に無いと思いますよ。ラッキーでしたね。
写真89の 閼伽坂(あかさか)尾根は少々距離が長くなるので+45分〜60分かかりますが歩きやすくて雰囲気のいい道です。またの機会に是非歩いてみてくださいね。
またどこかのお山でお会いしましょう。
2017/1/8 15:52
Re: お会いしてました
KazuzoPaPaさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
はい、確かにお会いいたしました。っていうかお二人以外に逢ってませんからね(笑)
昨日は霧氷が見れず残念でしたが、あの快晴の中お釈迦様と山頂を独占できたのは本当にラッキーでしたね。
閼伽坂はアカサカと読むのですね。読めずに困ってました(笑)
またの機会に楽しみにとっておきます。
情報ありがとうございました!またどこかでお会いできるのを楽しみにしています
2017/1/8 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
前鬼より地蔵岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら