記録ID: 1042167
全員に公開
ハイキング
丹沢
菩提峠ー丹沢山ピストン 〜ご来光もバッチリ〜
2017年01月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:05
14:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秦野中井IC近くのコンビニを逃すと、すぐに峠道になり何にもなくなります。 舗装は整備されていますが、道幅が狭いところもあります。対向車に注意してゆっくり進みます。 ヤビツ峠を過ぎて一寸先にある公衆トイレの先を左に曲がると菩提峠無料駐車場に到着します。駐車場は舗装されていませんが整備されていますし、結構広いので30台くらいは停められそうな感じです。早朝5:00着で車は1台だけでした。 外灯はなく真っ暗です。トイレもありません。登山届のポストも見当たりませんでした。私はコンパスで登山届提出済みでしたが、この駐車場は電波状況も良くありません。帰りに下山届を提出しようと思ったらタイムアウトしてしまい、峠道を下ってから忘れずに提出しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
各所に案内板があり、道迷いの心配はありません。ちょっと危険な箇所もありますが、鎖がちゃんと設置されています。表尾根はアップダウンがキツイと聞いていましたが、本当に何度も何度も登り返しがあります。塔ノ岳から丹沢山に向かう登山道は、凍結している箇所があります。チェーンスパイクか軽アイゼンがあれば安心だと思います。一番厄介だったのは、気温が上がってからの泥んこですね。油断すると滑ります。菩提峠から二ノ塔まで、行きは日本武尊足跡ルートを行きましたが、日の出前だとトレースが分かりにくいところもありますから、帰りに通った一旦ヤビツ峠方面に林道で戻るルートの方が整備されていて歩きやすいと思います。 |
その他周辺情報 | 登山後は秦野天然温泉「さざんか」に寄りました。 休日料金:750円 登山帰りの人が沢山いました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポット
ゲーター
|
---|---|
備考 | 泥だらけになるので、ゲーターは必要と思います。トレランシューズもお勧めできません。 |
感想
元旦は混雑した場所で初日の出だったので、落ち着いて日の出が見れるのを期待して三ノ塔へ来てみました。本当に独り占めとなりました。来てよかった〜。
ヤビツ方面(表尾根)から塔ノ岳には初めてでしたが、アップダウンが多くキツイです。塔ノ岳で引き返そうかと迷いましたが、当初予定通り丹沢山まで行きました。
菩提峠から塔ノ岳までは、3人とすれ違ったのみでしたが、塔ノ岳以降はやはり登山者が多いと思いました。帰りは、塔ノ岳から菩提峠にも結構人が多かったです。
混雑が苦手な人は、朝早く出発することをお勧めします。
しかし、泥んこにはまいります。登山道には木道を整備するための材料が置かれていましたので、早く整備されることを期待します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する