【朝活ハイク】 伊吹山トレーニング


- GPS
- 03:17
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:15
天候 | 曇り 山頂でやや南風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊吹薬草の里文化センターの駐車場に駐車 (夏にあるという、かっとび伊吹大会のスタート地点付近みたいです) ジョグで伊吹山登山口に向かってみました |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 全線夏道歩きで、本日グッドコンディション 泥濘もなく、とても歩きやすかったです ◇雪 9合目から山頂は雪上を歩きます たいした積雪量ではなく、滑り止め不要でした 気温低めで凍結していますが、滑るほどではありませんでした ※この先の予報では雪が続くようなので、一気に雪が増えるかも知れません |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉など(利用せず) ◆伊吹山近場 ◇伊吹薬草の里文化センター「いぶき薬草湯」 http://joyibuki.info/ibuki.php ◇グリーンパーク山東「鴨池荘」 https://greenpark-santo.com/stay/kamoikeso/ ◆少し離れますが、もし時間があれば・・・ ◇あねがわ温泉 http://www.mau.co.jp/onsen/ (こちらの方がゆったり落ち着けて好みです) |
写真
山頂部に到着です
登山口からほぼ自己ベストタイムで登れたみたい
オッサン、なかなか頑張ったね〜
も少し楽に、後10分くらい速く登れたら言うことないけどね
精進、精進!
感想
バタバタと慌ただしい年末年始。
なかなか遠征する余力がないけど、やる気だけは健在な今日この頃です(笑)。
今回は、近場の名峰伊吹山へ。
朝活的にトレーニングに行ってきました。
前日は素晴らしく穏やかな快晴だったのに、あいにくの出勤日。
貴重な冬の晴天日にデスクに向かうのが、とても恨めしく思っていましたが、
本日は曇天ながら、午前中はなんとかもってくれそうな様子。
この連休、滅多に会えない親戚が遊びに来ていることもあり、
3時間程度の短めの山行時間を目処に、行けるとこまで・・・と出発しました。
山頂部以外は雪はすっかりなくなっており、
登山道はドライで絶好のコンディション。
ここのところ取り組み始めた登り筋の強化で、
脚部裏側や臀部の、今まで十分に使い切れていない部分を意識。
登りはなかなか走れないですが、自分に鞭打ってピッチを上げます。
前半は感覚が今ひとつでしたが、やがてうまく噛み合ってきたので、
このまま続けて行けば、も少し楽に登りをこなせるようになるかな?
曇天なのでトレーニングと割り切り、展望など期待もしていなかったですが、
ところがなんのなんの。
白山、北・中央・南の各アルプス、乗鞍、御嶽、恵那山などの高峰たち、
広大な濃尾平野、琵琶湖周辺、鈴鹿、比良など・・・
360度の大展望。
澄んだ空気の中、これまでの伊吹山登山の中で一番の遠望でした。
登ってみなければ分からない、思いもかけないちょっとしたご褒美。
二度寝の誘惑に打ち勝ち、起きて出かけてみて良かったと思います。
暖冬により、伊吹山も例外ではなく少雪で、山頂部に少し残るのみ。
1月に伊吹山へ登ること自体初めてでしたが、
まさか普通の低山ハイクの装備で無理なく登頂できるとは・・・
それでも、この先の各天気予報では、雪マークが続き、気温も低めな様子。
1週間後にはガラリと変わっているかもしれません。
スキー場の積雪も少しは増えるかな。
でも、日常生活での雪掻きはないほうが有り難いですけどね。
伊吹山、こんなにないの〜〜〜〜?
驚きですね…アイゼンいらないとは…。
こんな日でもトレランシューズで登るんですか?
少しでも雪があるときはどうするのか聞いてみたくて…。
私も今年はローカットシューズを多用したいと思っています
それにしても…早いっ
akakiriusagiさん、こんばんは
ここまでのところ、2年連続の少雪ですね。
今回はトレーニングのつもりでしたので、七or八合目までで良かったのですが・・・
それが、行ってみるとこんな様子で、結局山頂まで。
一応ゴアテックスのトレランシューズに、ストックとチェーンアイゼンは持っていきましたが、全く不要でした。
伊吹山はこれまで上った回数も多いので、道は知り尽くしており、良く整備され幅も広いので、登りは後10分短縮して余力を残したいんですが、それがなかなかできなくて。
3120mさん
あけましておめでとうございます。
さすがに速いですね。まさに「かっとび伊吹山」ですね。
しかし、雪少ないですね。日本一の積雪記録をもつ山とは思えませんね。
2年続けて雪が少ない冬となるのでしょうか?
今年も登山にマラソンに頑張って下さい。
100yamaさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
山を走る大会はあまり出る気がしないのですが、
トレーニングで一人行うのはハイクにも有効かと、時々こんなこともしています。
まだまだ脚部全体を上手に使えておらず、ムダな力を使っていますので、もっと楽に上への移動ができるようになりたいところです。
今のところ2年連続の少雪ですが、気まぐれな北風の動き一つでそろそろ本格的な降雪にもなるかと思います。
果たして今週の天候はどうなることでしょうかね。
3120mさん、こんばんは
こちらのレコにもご訪問ありがとうございました。
伊吹山も雪、少ないですね。雨で融けたような感じもします。
高曇りでアルプス眺望も見られて、朝活ハイクとしては充実感満点でしたね。
今週の冬型、期待です
tomさん、こんばんは
ありがとうございます。
この日はまさかの好展望でした。
今まで、いつ行っても(晴天日でも)遠方は霞んでいたりで、
ここまで見えたことはなかったので嬉しかったです。
明後日から今冬一番の寒気が居座りそうですね。
冬はうちのあたりも、北陸のような青空が出ない天気が続きますので、
雨よりは雪の方がいいと思ったり、
雪掻きはない方がいいと思ったりです(笑)。
でも青空が出ないと恋しくなりますね。
出張で滋賀に行くことが多くなったため、毎回伊吹山を眺めて行きますが
全く雪がなく見受けられ、例年なら12月ではたっぷりの雪が付いて
スノーハイクを楽しめますが、今年は事情が違いますね
でもまぁ逆に言いますと、我々のようにトレーニングも求める場合、
ある意味非常に有り難くもありますので、
この暖冬を謳歌しないと勿体無いですね!笑
お疲れ様でした。
messiahさん、こんばんは
ありがとうございます。
2年連続の少雪ですが、今シーズンの方が一段と少ない気がします。
今週後半からの寒気到来で、少しは状況が変わるのかな。
でも、さすがmessiahさんなら分かっていただけますね。
そうなんです。
雪がないならないで、足元を気にせずにトレイルを好きなように巡って、
トレーニングに励むことができますからね。
それに、年と共に寒いのがしんどくなりつつありますしね(僕の場合)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する