記録ID: 1043188
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
しらびそ小屋から本沢温泉と東天狗岳往復
2016年12月28日(水) 〜
2016年12月30日(金)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:20
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:29
距離 10.4km
登り 667m
下り 667m
15:34
3日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:33
距離 9.3km
登り 614m
下り 1,085m
6:25
9分
しらびそ小屋
12:58
天候 | 晴れ、晴れ一時霧、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道141号線を松原湖入口で左折し、小海リエックススキー場を過ぎた先で左折して直ぐ。スキー場が近づくと路面凍結箇所が多くなる(スタッドレスタイヤ必須) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●みどり池入口駐車場から車両通行止めゲートの脇に登山届ポストあり ●みどり池入口からしらびそ小屋まで ・入山者が多いのでトレースはしっかりしている場合が多い ・登山道は雪に覆われていても、雪の下はカチカチに凍結していてツルツルなので転倒しないように要注意(特に下山時が危ない) ●しらびそ小屋から中山峠までも登山者が多く、降雪直後でなければトレースがあることが多い ●中山峠から天狗岳まで ・中山峠から先は黒百合平からの登山者が多い ・途中から吹きっさらしとなり、風が強いことが多いので、万全の強風対策が必要。 ・ピッケルやアイゼンは必携。 ・強風の時は体感温度もかなり下がるので顔や手の回りの防寒対策も重要。 ・カメラも低温で電池が正常に作動しなくなる恐れがあるのでカイロ等で保温することが重要。 |
その他周辺情報 | ●しらびそ小屋は2食付きで冬季(10月〜5月)は暖房費800円を含めて9100円 http://www.ytg.janis.or.jp/~st.imai/framepage-top.htm ●下山後の温泉は近場に次の2つがある。 ・稲子湯 http://www12.plala.or.jp/Inagoyu/ ・八峰の湯 http://www.yahho-onsen.jp/ ●みどり池入口駐車場から小海リエックススキー場を通って帰る場合は八峰の湯が便利(しらびそ小屋に泊まると1人300円で利用できる割引券をくれる) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サブザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
■しらびそ小屋
小屋の休憩所の窓越しに食事に訪れるリスや小鳥を間近に観察できるが魅力のしらびそ小屋ですが、宿泊者の中に次のような著名人が居合わせていました。
★戸高雅史 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E9%AB%98%E9%9B%85%E5%8F%B2
★松田宏也 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%AE%8F%E4%B9%9F
■「北八ヶ岳 花守記―しらびそ小屋主人の半生」工藤隆雄著
〜砂礫地という過酷な環境に根を張り、可憐な花を咲かせるコマクサ。
〜若くして不慮の死を遂げた兄の遺志を継ぎ、群落へと守り育てた今井行雄と山の仲間たちの全記録。
この本をかなり昔に読み、しらびそ小屋に泊まってみたいとかねてより思っていたのが今回実現しました。収容人員40名と書かれた小じんまりとした山小屋で家族的な雰囲気に惹かれて泊まる登山者も多いようです。
■八峰の湯(ヤッホウのゆ)
小海リエックス・スキー場の隣にある松原湖温泉・八峰の湯に下山後に立ち寄りました。内湯からも露天風呂からも八ヶ岳連峰の展望が素晴らしく、見慣れた西側や南西側からの見え方とは違った景観で、右手から尖がったニュウ、岸壁が顕著な稲子岳、ゴツゴツした天狗岳、左になだらかに傾斜した硫黄岳、その左に雲に隠れていましたが横岳が連なって見え、登高意欲がそそられる雄大なものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する