ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1048685
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山

2017年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
19.1km
登り
1,700m
下り
1,694m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:27
合計
6:51
7:10
4
7:14
7:14
16
7:30
7:31
12
7:43
7:43
4
7:47
7:47
27
8:14
8:15
8
8:23
8:23
7
8:30
8:32
17
8:49
8:49
21
9:10
9:12
10
9:22
9:22
5
9:27
9:27
17
9:44
9:47
30
10:17
10:17
18
10:35
10:35
19
10:54
11:05
15
11:20
11:20
14
11:34
11:34
24
11:58
12:00
13
12:13
12:13
5
12:18
12:18
10
12:28
12:29
14
12:43
12:44
11
12:55
12:56
6
13:02
13:02
7
13:09
13:09
20
13:29
13:30
3
13:33
13:33
10
13:43
13:44
14
13:58
13:58
3
14:01
大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急小田原線・渋沢駅/神奈中バス・渋沢駅北口BT→大倉BS
帰り:神奈中バス・大倉BS→渋沢駅北口BT/小田急小田原線・渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
当日1/18の積雪状況
登山口〜塔ノ岳山頂:花立付近からコース上に踏み固められて凍結した残雪。金冷シから上は顕著。登りならばアイゼンが無くても歩行可能。下りは金冷シ付近までは軽アイゼン装着。
塔ノ岳山頂〜丹沢山山頂:コース上は踏み固められた残雪(コース外は約30cm程の柔らかい状態)。軽アイゼン必要。

↓詳細はブログにて。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/20170118-25e4.html
大倉バス停からスタート。
周囲が少し朝焼けがかっています。
2017年01月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 7:09
大倉バス停からスタート。
周囲が少し朝焼けがかっています。
大倉尾根ルートに入ります。
既にここから、「あ〜〜・・またこの登りが始まるのか〜。」と思っている状態www
2017年01月18日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 7:21
大倉尾根ルートに入ります。
既にここから、「あ〜〜・・またこの登りが始まるのか〜。」と思っている状態www
大倉尾根に取り付くまで尾根の東側斜面を登っていきます。
一緒にバスを降りた人たちも続々と登り始めています。
2017年01月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 7:29
大倉尾根に取り付くまで尾根の東側斜面を登っていきます。
一緒にバスを降りた人たちも続々と登り始めています。
陽が射して明るい所も有ります。
もうすぐ大倉尾根に取り付きます。
2017年01月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 7:40
陽が射して明るい所も有ります。
もうすぐ大倉尾根に取り付きます。
大倉尾根に乗りました。
見晴茶屋を過ぎ、まずはウォーミングアップ的な登り。
2017年01月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 7:48
大倉尾根に乗りました。
見晴茶屋を過ぎ、まずはウォーミングアップ的な登り。
小休止的なフラット。
2017年01月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 8:03
小休止的なフラット。
前半戦の登り。まだまだ。
2017年01月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 8:10
前半戦の登り。まだまだ。
駒止茶屋にたどり着いて前半戦クリア。
2017年01月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 8:13
駒止茶屋にたどり着いて前半戦クリア。
木道歩きをしつつ小休止。
2017年01月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 8:17
木道歩きをしつつ小休止。
右手の木々の間から表尾根の稜線が見えてきます。
あちらのルートほうが雪が多そうです。
2017年01月18日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 8:19
右手の木々の間から表尾根の稜線が見えてきます。
あちらのルートほうが雪が多そうです。
中盤戦突入前の快適な尾根道。
2017年01月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 8:20
中盤戦突入前の快適な尾根道。
今のうちにエネルギー回復。
2017年01月18日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 8:27
今のうちにエネルギー回復。
堀山の家を通過。
2017年01月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 8:31
堀山の家を通過。
中盤戦突入。ここから階段上りのほかにガレ気味の斜面の登りが加わります。
第一のガレに突入。
2017年01月18日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 8:33
中盤戦突入。ここから階段上りのほかにガレ気味の斜面の登りが加わります。
第一のガレに突入。
ここから富士山が見えるようになります。
頂上に雲がかかって惜しい。
2017年01月18日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 8:35
ここから富士山が見えるようになります。
頂上に雲がかかって惜しい。
ガレをクリアすると長い階段。
脇に残雪が見え始めました。
2017年01月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 8:43
ガレをクリアすると長い階段。
脇に残雪が見え始めました。
一旦フラットで休ませて・・・。
2017年01月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 8:50
一旦フラットで休ませて・・・。
また始まる。
この辺りでバカ尾根たる別称の所以を感じるでしょう。
2017年01月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 8:54
また始まる。
この辺りでバカ尾根たる別称の所以を感じるでしょう。
第2のガレ登りに突入。
2017年01月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 8:57
第2のガレ登りに突入。
富士山はちょくちょく見えます。
2017年01月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:03
富士山はちょくちょく見えます。
下のほうも見えるようになりました。
雲が横切っているのがまた惜しい。
2017年01月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 9:03
下のほうも見えるようになりました。
雲が横切っているのがまた惜しい。
花立山荘の前の登り。
ここをクリアすれば中盤戦終了。
2017年01月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:03
花立山荘の前の登り。
ここをクリアすれば中盤戦終了。
ここは背後の展望が良いですね。
2017年01月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:04
ここは背後の展望が良いですね。
相模湾がよ見えます。箱根や伊豆のほうも見えます。
階段の途中で辛くなったら振り返ってこの景色を一瞬眺めることでもだいぶ息が整います。
2017年01月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
1/18 9:04
相模湾がよ見えます。箱根や伊豆のほうも見えます。
階段の途中で辛くなったら振り返ってこの景色を一瞬眺めることでもだいぶ息が整います。
花立山荘に到着。
2017年01月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:10
花立山荘に到着。
花立山荘前では展望を見て小休止できますね。
2017年01月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:11
花立山荘前では展望を見て小休止できますね。
また富士山を写してしまったwww
2017年01月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:11
また富士山を写してしまったwww
相模湾
2017年01月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:11
相模湾
手前が表尾根。向こうのピークが大山。
2017年01月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:12
手前が表尾根。向こうのピークが大山。
大山も雪が有りそうですな。
2017年01月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:12
大山も雪が有りそうですな。
さてここからバカ尾根の後半戦。
2017年01月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:12
さてここからバカ尾根の後半戦。
花立を過ぎて金冷シまで行けば、もう塔ノ岳への到達が見えてきます。
2017年01月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:18
花立を過ぎて金冷シまで行けば、もう塔ノ岳への到達が見えてきます。
何度も富士山www
2017年01月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:20
何度も富士山www
登り終え・・・、塔ノ岳が見えました。
精神的にもしんどい大倉尾根もほぼ終了です。
2017年01月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:22
登り終え・・・、塔ノ岳が見えました。
精神的にもしんどい大倉尾根もほぼ終了です。
緩やかなアップダウンの稜線を進みます。
この辺りから残雪が気になり始めました。でもアイゼンはまだ着けません。
2017年01月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:23
緩やかなアップダウンの稜線を進みます。
この辺りから残雪が気になり始めました。でもアイゼンはまだ着けません。
西側の丹沢の山並み。
2017年01月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:23
西側の丹沢の山並み。
やや痩せ尾根&崩落気味の区間を気を付けて突破。
2017年01月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:26
やや痩せ尾根&崩落気味の区間を気を付けて突破。
金冷シを過ぎるとこんな感じ。まだアイゼンを着けていません。
2017年01月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 9:27
金冷シを過ぎるとこんな感じ。まだアイゼンを着けていません。
登りだから歩けますが、帰りの下りでは絶対に着けておこうと思いました。
2017年01月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:30
登りだから歩けますが、帰りの下りでは絶対に着けておこうと思いました。
塔ノ岳山頂が近くなってきました。
2017年01月18日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 9:32
塔ノ岳山頂が近くなってきました。
ラストの登りが始まります。
2017年01月18日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 9:33
ラストの登りが始まります。
塔ノ岳への最後の一登り。
なんか急に寒くなってきました。
2017年01月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:41
塔ノ岳への最後の一登り。
なんか急に寒くなってきました。
そして・・・、塔ノ岳山頂が見えました。
先客は山荘の外には三人程。
2017年01月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:43
そして・・・、塔ノ岳山頂が見えました。
先客は山荘の外には三人程。
塔ノ岳山頂に到着。塔ノ岳山頂はこれで2回目。
左に富士山、右に丹沢のショット。
2017年01月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7
1/18 9:44
塔ノ岳山頂に到着。塔ノ岳山頂はこれで2回目。
左に富士山、右に丹沢のショット。
が・・・、富士山は・・・残念。雲がかかってしまいました(このあと、ずっとこんな感じでした)。
2017年01月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:45
が・・・、富士山は・・・残念。雲がかかってしまいました(このあと、ずっとこんな感じでした)。
蛭ヶ岳や檜洞丸方面の丹沢の山並み。
2017年01月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:46
蛭ヶ岳や檜洞丸方面の丹沢の山並み。
大山方面。
2017年01月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 9:45
大山方面。
いつか表尾根からここに登りたいと思います。
2017年01月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 9:45
いつか表尾根からここに登りたいと思います。
相模湾。
2017年01月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:45
相模湾。
さて、ここから今回の本当の目的、丹沢山を目指します。
山荘向かって左手から進みます。
2017年01月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 9:45
さて、ここから今回の本当の目的、丹沢山を目指します。
山荘向かって左手から進みます。
軽アイゼンを装着し、丹沢山を目指して主脈を進みます。
まずは塔ノ岳山頂から下らないと・・・。軽アイゼンが無いとえらいこっちゃですな。
そして寒いです。特にちょっと風が吹くと耳が痛くなります。フードを被りました。
2017年01月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 9:55
軽アイゼンを装着し、丹沢山を目指して主脈を進みます。
まずは塔ノ岳山頂から下らないと・・・。軽アイゼンが無いとえらいこっちゃですな。
そして寒いです。特にちょっと風が吹くと耳が痛くなります。フードを被りました。
稜線を進んでいきます。
2017年01月18日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 9:58
稜線を進んでいきます。
稜線がよく見えます。
手前のピークから三つ目が丹沢山(写真真ん中辺り)。つまりこのあと二つのピーク(日高,竜ヶ馬場)を越えることになります。
更に向こうが蛭ヶ岳へ通じる稜線。蛭ヶ岳山頂は一番左の雲がかかって隠れている辺りです。こう見ると、丹沢山〜蛭ヶ岳間は、塔ノ岳〜丹沢山間よりもきびしそうです。
2017年01月18日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
1/18 9:58
稜線がよく見えます。
手前のピークから三つ目が丹沢山(写真真ん中辺り)。つまりこのあと二つのピーク(日高,竜ヶ馬場)を越えることになります。
更に向こうが蛭ヶ岳へ通じる稜線。蛭ヶ岳山頂は一番左の雲がかかって隠れている辺りです。こう見ると、丹沢山〜蛭ヶ岳間は、塔ノ岳〜丹沢山間よりもきびしそうです。
踏み跡がしっかり有るので、安心。
2017年01月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:02
踏み跡がしっかり有るので、安心。
日高への最初の登り。
2017年01月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:03
日高への最初の登り。
日高の前に小ピークが有ります。
2017年01月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:06
日高の前に小ピークが有ります。
雪山ハイクらしい。
2017年01月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 10:08
雪山ハイクらしい。
緩やかに登ります。
2017年01月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:10
緩やかに登ります。
この辺りから丹沢山から来る人とすれ違うようになりました。
2017年01月18日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:11
この辺りから丹沢山から来る人とすれ違うようになりました。
晴れの日の雪上ハイクは気持ち良いですな。
2017年01月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:15
晴れの日の雪上ハイクは気持ち良いですな。
もうすぐ日高のピーク。
2017年01月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:17
もうすぐ日高のピーク。
日高のピークに到着。ここから一旦また下ります。
丹沢山が見えています。
2017年01月18日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 10:19
日高のピークに到着。ここから一旦また下ります。
丹沢山が見えています。
更に奥には・・・蛭ヶ岳は左のピーク不動ノ峰の奥に隠れています。
2017年01月18日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 10:19
更に奥には・・・蛭ヶ岳は左のピーク不動ノ峰の奥に隠れています。
大室山や檜洞丸も見えますな。
2017年01月18日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:19
大室山や檜洞丸も見えますな。
さて先へ・・・。
2017年01月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:21
さて先へ・・・。
熊笹の間を抜けていきます。
2017年01月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:26
熊笹の間を抜けていきます。
竜ヶ馬場を目指します。
2017年01月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:30
竜ヶ馬場を目指します。
振り返ると・・・塔ノ岳山頂が見えます。
今、塔ノ岳→丹沢山の半分をちょっと過ぎた辺りです。
2017年01月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:32
振り返ると・・・塔ノ岳山頂が見えます。
今、塔ノ岳→丹沢山の半分をちょっと過ぎた辺りです。
あとでまたあそこまで帰るわけですか・・・www
2017年01月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 10:32
あとでまたあそこまで帰るわけですか・・・www
大山も見ておこう。
2017年01月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:32
大山も見ておこう。
竜ヶ馬場を突破。
2017年01月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:36
竜ヶ馬場を突破。
左手に箒杉沢の有る谷。凄い・・・。
2017年01月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:37
左手に箒杉沢の有る谷。凄い・・・。
丹沢の稜線に向こうに見えるのは南アルプスかな??
2017年01月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 10:37
丹沢の稜線に向こうに見えるのは南アルプスかな??
山並みにちょっと圧倒されながら竜ケ馬場を下ります。
2017年01月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:39
山並みにちょっと圧倒されながら竜ケ馬場を下ります。
いよいよ次のピークが丹沢山です。
2017年01月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:40
いよいよ次のピークが丹沢山です。
どんどん登ります。
2017年01月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:43
どんどん登ります。
少し緩くなって木道。
2017年01月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:48
少し緩くなって木道。
最後の一登り。
2017年01月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:49
最後の一登り。
もう一息。
2017年01月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:51
もう一息。
勾配が緩くなって・・・。
お・・・こういう人工物が有るということは・・・。
2017年01月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
1/18 10:53
勾配が緩くなって・・・。
お・・・こういう人工物が有るということは・・・。
丹沢山山頂に到着。
2017年01月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
1/18 10:53
丹沢山山頂に到着。
ヤマレコの写真だけでしか見ていなかった物を生で見るwww
2017年01月18日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
1/18 11:05
ヤマレコの写真だけでしか見ていなかった物を生で見るwww
登頂成功のイェ〜〜イwww
2017年01月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7
1/18 11:06
登頂成功のイェ〜〜イwww
三角点をゲット。
2017年01月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 10:55
三角点をゲット。
展望は・・・。
2017年01月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 10:56
展望は・・・。
富士山・・・残念www
2017年01月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:56
富士山・・・残念www
みやま山荘の中にはハイカーがいる様子。
2017年01月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:57
みやま山荘の中にはハイカーがいる様子。
山荘の外には誰もいませんでした。
外でちょっと休憩。塔ノ岳山頂よりもなだらかで広いですな。
休憩していると数人程ハイカーが到着。
2017年01月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 10:57
山荘の外には誰もいませんでした。
外でちょっと休憩。塔ノ岳山頂よりもなだらかで広いですな。
休憩していると数人程ハイカーが到着。
さて、冷えないうちに下山。
目的地に到達していながらあっさりと立ち去る。
2017年01月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 11:07
さて、冷えないうちに下山。
目的地に到達していながらあっさりと立ち去る。
塔ノ岳が見えますな。
2017年01月18日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 11:13
塔ノ岳が見えますな。
先ずはあそこまで帰るのか・・・。
2017年01月18日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 11:13
先ずはあそこまで帰るのか・・・。
でも帰らんと・・・。
2017年01月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 11:15
でも帰らんと・・・。
ひたすら進みます。
これから丹沢山山頂を目指す人と何度もすれ違います。
2017年01月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 11:29
ひたすら進みます。
これから丹沢山山頂を目指す人と何度もすれ違います。
塔ノ岳がだいぶ近づいてきましたな。
2017年01月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 11:37
塔ノ岳がだいぶ近づいてきましたな。
塔ノ岳山頂への最後の一登り。
2017年01月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 11:54
塔ノ岳山頂への最後の一登り。
帰ってきた〜〜。
2017年01月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 11:58
帰ってきた〜〜。
何かちょっと安心。
2017年01月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
1/18 12:00
何かちょっと安心。
行きには見掛けませんでしたが、塔ネコ発見。
ハイカーさんにパンか何かを貰っていました。
2017年01月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9
1/18 12:01
行きには見掛けませんでしたが、塔ネコ発見。
ハイカーさんにパンか何かを貰っていました。
塔ノ岳山頂をそそくさと通過して下山。
金冷シまで軽アイゼンは着けたままでした。
2017年01月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 12:11
塔ノ岳山頂をそそくさと通過して下山。
金冷シまで軽アイゼンは着けたままでした。
花立茶屋を過ぎ、麓を目指して突き進む感の味わえる階段の下り。
2017年01月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 12:29
花立茶屋を過ぎ、麓を目指して突き進む感の味わえる階段の下り。
凍った残雪が有る区間に注意。
すでに軽アイゼンを外していますが、再装着はせずに慎重に通過(1回滑りそうになりました)。
2017年01月18日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 12:39
凍った残雪が有る区間に注意。
すでに軽アイゼンを外していますが、再装着はせずに慎重に通過(1回滑りそうになりました)。
もうコース上に雪は無くなりました。脇に有るだけ。
登りで精神的に疲れさせてくれた中盤戦の階段を無心に通過。
2017年01月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 12:48
もうコース上に雪は無くなりました。脇に有るだけ。
登りで精神的に疲れさせてくれた中盤戦の階段を無心に通過。
見晴らし茶屋の少し上辺りまで降りてきました。
この辺りに来ると、この時刻、もう登ってくる人とはすれ違いませんでした。
2017年01月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 13:24
見晴らし茶屋の少し上辺りまで降りてきました。
この辺りに来ると、この時刻、もう登ってくる人とはすれ違いませんでした。
どんどん下ります。
尾根から斜面を降ります。
2017年01月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 13:35
どんどん下ります。
尾根から斜面を降ります。
大倉尾根コース終了。
2017年01月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
1/18 13:51
大倉尾根コース終了。
林を抜けて集落へ・・・。
2017年01月18日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 13:54
林を抜けて集落へ・・・。
お疲れ様〜〜って?
2017年01月18日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1/18 13:56
お疲れ様〜〜って?
大倉バス停にゴール。
14:00で、予定よりも早く帰ってこられました。多くの人が塔ノ岳や鍋割山から下山してくる時刻の前でしたので、空いているバスで帰れました。
2017年01月18日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
1/18 14:01
大倉バス停にゴール。
14:00で、予定よりも早く帰ってこられました。多くの人が塔ノ岳や鍋割山から下山してくる時刻の前でしたので、空いているバスで帰れました。
撮影機器:

感想

一昨年から丹沢を歩き始め、まだ丹沢山まで行ったことが無かったので、雪がガツンと降りそうな1/20の金曜日の前に、登ってきました。
マイカーが無いこと、日帰り必須という条件下、ロー・リスクを優先して大倉尾根→塔ノ岳経由のピストンにしました。一年前に登った大倉尾根のことを思い出すと、登る前からちょっとうんざり気分でしたが・・www
それでも塔ノ岳山頂まで辿り着くと結構な充足感でした。
そして肝心の初の丹沢山への稜線歩きは、雪上ハイクということも手伝ってとても気持ち良かったです。富士山の眺めは残念でしたが、丹沢の山並みの眺めは良かったです。丹沢山山頂に着いたときは塔ノ岳よりもさらに充足感。

今度は、別ルートで丹沢山に登りたいと思いました。
また、まだ行ったことが無い更に奥の最高峰の蛭ヶ岳にも是非登りたいと思いました。
これからが楽しみです。

↓詳細はブログにて。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/20170118-25e4.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

雪の丹沢山いいですね
ご無沙汰しておりますNobu00です。
丹沢山は何度か登ったことありますが、まだ雪の丹沢山は登ったことありません。というか雪山禁止なので
登れないです
(T_T)
なので雪山のレコは羨ましい限りです。
冬もいいですが、春から秋にかけての丹沢もいいですよ。
丹沢の中で絶景はKatzeさんものぼりたいと言っている表尾根の三ノ塔から烏尾山の眺め、それと丹沢山から蛭ヶ岳の丹沢主脈の稜線、この二つはお勧めです。
どちらもアップダウンが激しい、とくに蛭ヶ岳はどこから登っても累積標高2000m以上あるのできついですが、なんとなくKatzeさんは急登好きのような気がするのできっと大丈夫かと
(^^;;
気が向いたら登ってみてください。
(^○^)
2017/2/28 23:52
Re: 雪の丹沢山いいですね
Nobu00さん>
コメントありがとうございます。
緑いっぱいの丹沢って素晴らしいのでしょうね。ヤマビルが怖いので丹沢には冬しか行く気がしなくて、結局雪山が多い次第です。ヤマビルさえいなかったらいつでも行きたいところです。
表尾根と主脈コースは次の冬のシーズンに挑戦したいと思います。特に蛭ヶ岳には登りたいです。
2017/3/1 13:56
Re[2]: 雪の丹沢山いいですね
重ねてのコメントですが、
大倉尾根からの塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳。
ヤビツから表尾根、塔ノ岳。
は夏場含めて山ビル見かけたことありません。
メジャーなルートは登山道の整備が行き届いていて心配無用だと思いますよ。
2017/3/1 23:24
Re[3]: 雪の丹沢山いいですね
Nobu00さん>
情報ありがとうございます。
それならば行ってみようと思う気になってきました〜。
2017/3/1 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら