樹氷を楽しみに三峰山【霧氷バス】(不動滝ルート〜山頂〜新道ルート)


- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 783m
- 下り
- 776m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:24
07:17鶴橋急行=08:03榛原 駅前のりば 8:15三峰山霧氷バス(直行)=09:10みつえ青少年旅行村
09:25みつえ青少年旅行村
09:30三峰山登山口
09:55不動の滝10:05
10:50避難小屋
11:20三峰山山頂
11:25八丁平(昼食)12:05
12:15三畝峠
12:45新道峠
13:05新道コース登山口
13:45みつえ青少年旅行村
【かえり】
15:00みつえ青少年旅行村発=15:56榛原駅15:59発急行=16:50鶴橋
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/index.html 御杖村HP http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/sizen/yama/01.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
路や道標も整備されていますし、ポストは登山口に設けられていました。バスの中でも登山届を書けますが、個人情報筒抜けです。私は今回もコンパスでweb届けしました。下山届はみつえ青少年旅行でNARAフリーWifiが利用できましたので大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | トイレはみつえ青少年旅行村や途中の峠にも設置されています。 下山後「姫石の湯」行バスが14:30に発車します。このバスは温泉でそのまま乗客を待って16:00に発車するそうです。みつえ青少年旅行村の最終便とは別になります。タオルが付いて600円だそうです。 |
写真
感想
昨日の雨が山頂では雪に変わっていると読んで冷え込んでいませんでしたが、霧氷や樹氷を期待して、三峰山に挑みました。
榛原駅からの霧氷バスも利用者が徐々に多くなってきますね。でも、立って乗車はなく、多ければ増発してくれます。高見山行は路線バス仕様ですが、三峰山は時間も長くなるので観光バス仕様です。
みつえ青少年旅行村までは途中、路面が凍結していたので運転手さんも慎重にハンドルを操作されていました。
みつえ青少年旅行村に到着して早速アイゼンも装着し出発です。
不動の滝までは雪が積もっていましたが、舗装路が続き面白みに掛けます。しかし、不動の滝は轟々と水を落とし見る価値がありました。
不動の滝からの急登です。つづら折れの路が続き息が切れます。
避難小屋で強風、寒冷対策を強化し出発です。この辺りから霧氷や樹氷が見え始めワクワク感が増します。
三畝峠から山頂まで見事な霧氷でした。しかし、ガスが掛かり霧氷が映えません。残念。
山頂もガスで見晴らしは全くでしたが、微かに麓も確認できました。
八丁平へ向かうときにスノーシューで軽快に下ってゆかれていました。新雪にはスノーシューは気持ち良いでしょうね。
八丁平に着くと日が差しテンションも上がり撮影しまくりです。風が少しでも当たらない場所を探し本日の昼食。途中、青空が見えだし食べるのを止めて忙しく写真を撮りました。
下山は新道コースで下山です。新道峠までは緩やかな傾斜で、あまり通らないのか新雪が残っていました。スノーシューだと気持ちいいと思います。
新道峠から登山口まで下りてくると後は変わり映えのない舗装路です。今日はまだ雪が残っていたので楽しめましたが、雪がなければ、つらい40分になると思います。
みつえ青少年旅行村で身体を中から暖めるためにお酒を注文、そして、味付け煮コンニャクも。結構おいしく、追加購入してしまいました。お酒は甘口だったのでちょっと口に合いませんでした。
今回は初めての三峰山でした。雪を堪能できたので大変満足です。次回は伊吹か蓬莱山かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する