ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1053826
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

石尾根の次は笹尾根(槇寄山〜三国山〜聖武連山〜八重山)

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
31.7km
登り
1,962m
下り
2,424m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:52
合計
9:15
7:19
59
8:18
8:18
4
8:22
8:37
26
9:03
9:05
27
9:32
9:32
16
9:48
9:49
14
10:03
10:03
20
10:23
10:24
9
10:33
10:34
26
11:00
11:00
38
11:38
11:42
10
11:52
11:53
10
12:03
12:04
2
12:06
12:07
3
12:10
12:18
32
12:50
12:50
60
13:50
13:59
56
14:55
14:55
7
15:02
15:09
44
15:53
15:54
40
16:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅〜仲の平(6:22発バス;940円)
帰り:上野原駅
コース状況/
危険箇所等
・仲の平〜土俵岳まではほとんど雪道で積雪5〜10cm程度。
 その後は雪道と夏道が交互に現れ、標高800m以下はほぼ雪なし。
・聖武連山への登山道は東回りと西回りと2つあり、
 東回りは8割にトラロープが設置されている急登続き、
 西回りは九十九折で歩きやすいです。
寒い桧原村で花が咲いていたことにびっくりです
2017年01月28日 07:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
1/28 7:27
寒い桧原村で花が咲いていたことにびっくりです
大岳山の特徴的な形が視界に入ってきました
2017年01月28日 07:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
1/28 7:58
大岳山の特徴的な形が視界に入ってきました
快適な雪道、早朝は少し雪硬めでした
2017年01月28日 08:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
1/28 8:05
快適な雪道、早朝は少し雪硬めでした
西原峠は日当たり良いのか雪がありません
2017年01月28日 08:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 8:19
西原峠は日当たり良いのか雪がありません
槇寄山、南側の眺望が広がってます
2017年01月28日 08:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
1/28 8:26
槇寄山、南側の眺望が広がってます
早朝は富士山きれいでした
2017年01月28日 08:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
15
1/28 8:26
早朝は富士山きれいでした
左から三ツ峠山、本社ヶ丸、黒岳、滝子山
2017年01月28日 08:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
1/28 8:27
左から三ツ峠山、本社ヶ丸、黒岳、滝子山
さて、笹尾根を進みましょうか
2017年01月28日 08:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 8:45
さて、笹尾根を進みましょうか
東京ではないみたいです
2017年01月28日 08:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/28 8:47
東京ではないみたいです
数馬峠は槇寄山より眺望良いかもしれません
2017年01月28日 09:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/28 9:04
数馬峠は槇寄山より眺望良いかもしれません
富士山と権現山
2017年01月28日 09:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
1/28 9:05
富士山と権現山
丹沢も一望、相模湾まで見えてました
2017年01月28日 09:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/28 9:05
丹沢も一望、相模湾まで見えてました
笛吹峠、桧原村と上野原方面の往来は頻繁だったのでしょうか
2017年01月28日 09:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 9:32
笛吹峠、桧原村と上野原方面の往来は頻繁だったのでしょうか
丸山、樹間から富士山がチラッと
2017年01月28日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 9:44
丸山、樹間から富士山がチラッと
ようやく御前山(左)と大岳山(右)が見えました、その後土俵岳も伐採されたのか、同じような景色が見えました
2017年01月28日 10:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/28 10:01
ようやく御前山(左)と大岳山(右)が見えました、その後土俵岳も伐採されたのか、同じような景色が見えました
徐々に夏道が出てきます
2017年01月28日 10:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 10:51
徐々に夏道が出てきます
浅間峠、6〜7人が休んでいました
2017年01月28日 11:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 11:00
浅間峠、6〜7人が休んでいました
再び雪道となります
2017年01月28日 11:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/28 11:01
再び雪道となります
狭い熊倉山
2017年01月28日 11:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/28 11:38
狭い熊倉山
富士山望めます
2017年01月28日 11:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
1/28 11:39
富士山望めます
右から大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳
2017年01月28日 11:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 11:40
右から大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳
軍刀利神社奥宮、今日はこの後全てを見尽くしました
2017年01月28日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 11:52
軍刀利神社奥宮、今日はこの後全てを見尽くしました
ここも富士山綺麗に望めますが、だいぶ霞んできました
2017年01月28日 11:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/28 11:53
ここも富士山綺麗に望めますが、だいぶ霞んできました
三国山への登り
2017年01月28日 11:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 11:58
三国山への登り
三国山があまりに混んでいたので、先に生藤山へ行きました
2017年01月28日 12:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/28 12:07
三国山があまりに混んでいたので、先に生藤山へ行きました
三国山は笹尾根でも最も眺望の良い山です、左端に富士山
2017年01月28日 12:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/28 12:12
三国山は笹尾根でも最も眺望の良い山です、左端に富士山
雨降山〜権現山、奥に小金沢連嶺と白谷丸の雪が目立ってます
2017年01月28日 12:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 12:14
雨降山〜権現山、奥に小金沢連嶺と白谷丸の雪が目立ってます
三ツ峠山、扇山、権現山、小金沢連嶺、南ア
2017年01月28日 12:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 12:18
三ツ峠山、扇山、権現山、小金沢連嶺、南ア
滝子山の左に南ア南部の3000峰3座
2017年01月28日 12:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/28 12:19
滝子山の左に南ア南部の3000峰3座
大菩薩嶺からの稜線は真っ平らですね
2017年01月28日 12:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/28 12:20
大菩薩嶺からの稜線は真っ平らですね
軍刀利神社の御神木か
2017年01月28日 12:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 12:44
軍刀利神社の御神木か
かなり歴史を感じるスポットでした
2017年01月28日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 12:48
かなり歴史を感じるスポットでした
竹林を通ります
2017年01月28日 13:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:09
竹林を通ります
聖武連山登山口はサインばっちり
2017年01月28日 13:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 13:28
聖武連山登山口はサインばっちり
登りは8割にトラロープありの急登続き
2017年01月28日 13:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:35
登りは8割にトラロープありの急登続き
電波塔のある山頂
2017年01月28日 14:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 14:02
電波塔のある山頂
写真ではかなり薄くなりましたが、富士山もよく見えます
2017年01月28日 13:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 13:52
写真ではかなり薄くなりましたが、富士山もよく見えます
気合いでズームしました
2017年01月28日 13:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
1/28 13:53
気合いでズームしました
上野原の市街地方面も望めます
2017年01月28日 13:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:52
上野原の市街地方面も望めます
竹と杉という珍しいコンビネーション
2017年01月28日 14:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 14:07
竹と杉という珍しいコンビネーション
能岳への登りで、先程登った聖武連山が見えました
2017年01月28日 14:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 14:53
能岳への登りで、先程登った聖武連山が見えました
八重山山頂、最近毎年来てます
2017年01月28日 15:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
1/28 15:02
八重山山頂、最近毎年来てます
展望台から見た八重山山頂
2017年01月28日 15:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/28 15:19
展望台から見た八重山山頂
雨降山(右端)、扇山(左端)、要害山(中央手前)
2017年01月28日 15:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 15:19
雨降山(右端)、扇山(左端)、要害山(中央手前)
陣馬山を山座同定することは意外と珍しいです
2017年01月28日 15:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
1/28 15:19
陣馬山を山座同定することは意外と珍しいです
中央線南側の山、富士山もきれいに見える展望台なのですが
2017年01月28日 15:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 15:24
中央線南側の山、富士山もきれいに見える展望台なのですが
本日最後の秋葉山山頂
2017年01月28日 15:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 15:54
本日最後の秋葉山山頂
日が傾いてきました、上野原って目立つ山が多いです
2017年01月28日 16:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 16:03
日が傾いてきました、上野原って目立つ山が多いです
月見が池、初めて通りました
2017年01月28日 16:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/28 16:09
月見が池、初めて通りました
倉岳山付近に日が沈みます
2017年01月28日 16:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
1/28 16:28
倉岳山付近に日が沈みます
撮影機器:

感想

積雪期の石尾根は毎年行きますが、眺望に劣る笹尾根は4年ぶりです。
今回は笹尾根から上野原付近の低山めぐりへと繋ぎます。
上野原市はかなりメジャーになった八重山を筆頭として、
要害山、御春山など次々と登山道整備を行ってます。
聖武連山もその一つで、最近よく名前を聞くのでチャレンジです。

石尾根と比べると眺望の山が少ない笹尾根ですが、
最初にたどり着いた槇寄山は富士山がきれいに見える山頂です。
この先は展望ポイントがないので、少し早いですが、ここで昼食とします。
今回歩いて気づいたのですが、石尾根よりもアップダウンが少なく、
山を登っているという感触が少ないのも笹尾根の特徴です。
笹尾根の今日のゴールの三国山は最大の展望地、
人もたくさんでしたが、南アまで望めて満足です。
ただ今日はちょっと春霞がきつかった。

ここから一旦下山し、第2ラウンドは聖武連山へ。
気合いを入れて登ると、登山口からわずか25分で山頂へ。
霞がきつかったですが、富士山もきれいに見える山頂です。
この後は最近毎年行っている八重山を経由して、駅まで歩きました。
八重山展望台は本日最高の眺望ポイントでした。

積雪期の笹尾根は自然林が多くて落ち着いた山行が楽しめますが、
やはりもう少し眺望ポイントが欲しいですね。
ということで、次回歩くのはまた4年後ぐらいでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

あの天候急変から4年
hirokさん、こんばんは。

天候急変の笹尾根レコから4年たちましたか。
私は、初めてのロングルートが笹尾根でしたが、
それ以来行ってないです。(行ってみようかな)
展望ポイントは限定的なので、冬枯れの時期がよさそうですね。
まきよせ山からの富士もいいかんじです。

上野原界隈の低山も、そのうちにと思いつつ、
最近は、中央線より西武線に乗ることが多くなってしまいました。
2017/1/28 20:49
上野原市の気合い
sat4さん、こんばんは

よく覚えてますね!
前回の前半は天気が急変し、あまり記憶にも残ってなかったので、
そろそろと思って行ってみました。
展望はわかっていたのですが、個人的には石尾根のようにアップダウンがあった方が、
達成感を味わえますね。
sat4さんならば、笹尾根は軽々と走り抜けそうです。

上野原市の登山への意欲は並々ならぬものを感じます。
この数年間で、新たに山と高原地図に追加された登山道は数多く、
八重山〜要害山、阿夫利山はトレランコースに選定され、
駅にはこれでもかというぐらい登山地図が置いてあります。
どれもまずまず楽しめる山ですが、中でも八重山が最もお勧めですね。
2017/1/28 21:41
ええ! 土俵岳が!!
hirokさん。こんばんわ!
相変わらず、いい尾根を攻めますね〜〜
明日、上野原の予定だったので、一日違いでした(残念((+_+))

土俵岳って、山頂伐採されたんですか? すごい!!
上野原方面から、武甲トンネルに向かっていると、
土俵岳が本当に「土俵」に見えますよ!
面白い山だなあと思っていたのですが、
なにせ、いったときは眺望なし。
眺望さえあればと残念に思っていたところ、この最新情報!!
山梨200にエントリー可能ですか? 判断をお待ちしておりますm(__)m
2017/1/28 21:29
びっくりでした
yama-ariさん、こんばんは

一日違いとは残念でした。
どのあたりを攻めるのか、楽しみにしてます。

そうなんです。
前回は槇寄山の後は熊倉山まで展望なしだったので、黙々と歩いていたのですが、
何と土俵岳の北側は伐採されてました。
御前山〜大岳山はよく見えますが、鷹ノ巣山は体を乗り出さないと厳しいです。
展望少ない尾根なので、貴重な存在かもしれませんね。

今回行った中では、土俵岳と聖武連山をエントリーしたいと思います。
笹尾根はちょっとエントリー数が多いかもしれませんが、
北側の展望が見える山はほとんどないので。
上野原は何気に標高低いながらたくさんの顕著なピークがあり、
探索のやりがいがあります。
2017/1/28 21:49
全く知らなかった尾根
hirokさん コンばんはpaper

いや~知らなかったずら この尾根
どうも上野原方面が苦手ずらね~
残雪も少なく良い感じですな~オッサンでも行けそうと思うが、
これも2日間行程ずら
騙されるところだったずら
明日から雨なので雪も消え少しは歩き易くなるから考えてみるずら
2017/1/29 18:43
歩きやすい尾根
kazuhagiさん、こんばんは

笹尾根は三国峠〜三頭山あたりを呼んでいるのだと思いますが、
比較的アップダウンが少なく、とても歩きやすいと思います。
都県境にあるので、山梨ループを完成させるためには、
必須の尾根になります。
ちょっと単調に感じるとも思いますが。
積雪もそれほどになることもないし、
上野原方面、桧原村方面へのエスケープも多数あるので、冬でもOKです。
笹子トンネルを超えるのは抵抗あるかもしれませんが、
是非上野原もおいで下さい
2017/1/29 21:51
笹尾根
hirokさん、こんばんは。

笹尾根に対する感想、まったく同感です。
そんななかでも、槇寄山の展望は光ってますよね。
ここから富士山方面を眺めると、権現に登りたく
なります。森の感じも、槇寄山から先は少し
退屈な感じになるような。(槇寄山から三頭山の間は
とても雰囲気よいですが)

八重山周辺、数年前から歩きたいと考えていて
いまだ実現せず。hirokさんのレコを見て、やはり
いかねばと思いましたが、最近別方向にハマって
しまったので、ちょっと先かな
2017/1/31 19:29
整備が進む上野原
youtaroさん、こんばんは

やはり石尾根と比べると、笹尾根は地味ですよね。
途中ある山も地味な山が多い中で、槇寄山と三国山は素晴らしいです。
特に槇寄山からの権現山は存在感ありますね。

最近、上野原市の頑張りに驚いてます
次から次へと登山道が整備され、山と高原地図も追いついていないようです。
八重山は高尾山並みに整備されており、
山頂(展望台)からの眺望も高尾山より良いですが、
そこは上野原、人の数は1/100にも満たないでしょうね。
でもなかなか穴場ですので、是非一度トライされてみて下さい
2017/1/31 21:24
毎週ですね
hirokさん、こんばんは!

ヤマレコを休業中の身と違い、現役の方は毎週ですかっ!
明治以前の方々同様、膝関節がすり減りますよ

それにしても、1200m付近でも積雪が少ないですね。
こちらで同程度の里山だと、トレースが無い場所で膝下位は有ります。
体力が衰えた私では、10kmが限界ですよ
それに比べてhirokさん、益々快調ではないですかっ!
歩くペース、もうトレランレベルですね
やはり、毎週のトレーニングが物を言ってますね〜。

芝桜の狂い咲き、結構多い気がします
見つけると、何故か得した気分。
冬は基本的に嫌いなので、春が待ち遠しいですよ。
2017/1/31 20:17
まさかの1月休業
tailwindさん、こんばんは

この週末は久々に高山日和と思いましたが、
今週もお休みでしたか
1月は出動ゼロ!こんなことありましたっけ

関東は1月3連休の後はほとんど降雨がないので、
雪は解けていく一方ですね。
11月に平野でも積雪があったと思ったら、1月は晴天続き、
なかなか天気はわかりませんね。

ヤマレコのペースはどうやって計算しているのかよくわかりません。
自分は積雪が多くなければ、CT×70〜80%で歩いていると思いますが、
数値は週によって全然違うので、あまり当てにならないような気がしますが

芝桜の狂い咲きは結構あるんですね。
東京で最も気温の低そうな桧原村で見かけたので、驚いて写真撮ってしまいました。
でも、そろそろ春の花の時期が近づいてきましたね
2017/1/31 21:30
聖武連山!
hirokさん、こんにちは

ちょうどこの日、妻が手軽に行ける山として、
山と高原地図の高尾・陣馬の最新版を妻と一緒にみていましたが、
聖武連山だけルートが載っていなくて、
でもきっとここにも登山道あるだろうね、と話したばかりです
とてもタイムリーな情報有難うございます
八重山と合わせて、妻に勧めたいと思います
2017/2/1 13:15
遠くからありがとうございます
shigetoshiさん、こんばんは

明石から聖武連山へのコメント、渋すぎですが、ありがとうございます
山と高原地図には登山ルートありませんが、
ほぼ実線並みと言って良い立派な登山道があります。
周回ルートになっており、ゆっくり歩いても1時間ほどです。
(shigetoshiさんなら30分で往復できると思います)
なので、隣の八重山とセットで登るのが良いと思います。
上野原は地味ながらそこそこ眺望を楽しめる山がありますので、
侮れないですね
2017/2/1 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら