記録ID: 1054216
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山☆最高の天気
2017年01月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:28
距離 20.0km
登り 1,357m
下り 1,358m
14:43
ゴール地点
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構道が凍っているのでアイゼンが必須です。 |
その他周辺情報 | 帰りは奥多摩駅近くにある、もえぎの湯へ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン
|
---|
感想
1月中に雲取山(2017m)に登りたい!という思いで決行。
山頂の標で写真撮ってくださった方も同じこと言ってたので、やっぱりそう考える人多いんだな〜
チェーンアイゼンを付けて歩いて靴ズレしました。
柔らかい夏靴だと、チェーンアイゼンで締め付けられて、かかとが圧迫されるみたいです。かかとの皮がベロッと剥けて、大変痛々しい姿に……。温泉が痛すぎて辛かった……
上司も同じように剥けていました。次回からクッションするとか、なにか対策しなければ。
小袖乗越駐車所からのスタートだったので距離は短く感じました。と言うか、終始白熱した議論をしながら歩いていると、アドレナリンが放出されたのか、全く苦しさを感じずに、知らぬ間に登頂してました。こんな経験は初めてです。次回もできるかな…!?
天気は申し分なく、本当に最高の山行でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
当日の気温と最近の天気を考慮し、ノーマルタイヤでも行けると判断。ただ小袖駐車場へ向かう山道の両側には雪がしっかり残っており、時々道路の真ん中にもありました。他の車の通ったルートをトレースすれば全く問題ありませんが、ご心配の方はスタットレスを履くか、山道には入らず下の駐車場に車を止めた方が無難です。
あと、私はスリーシーズン登山靴はあまり硬くないため、チェーンスパイクのゴムが予想以上に食い込み、踵の皮がズルムケで、、、通常サイズのバンドエイドでは収まらないサイズのズルムケぶりで、予め踵全体を覆えるぐらいのテーピングを貼っておく等の対策が必要である事を身をもって学びました〜
何はともあれ、2017年1月に雲取山へ登れたのと、今までで一番最高に青い空を眺めながら歩けて最高の一日でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する