ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054216
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山☆最高の天気

2017年01月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
20.0km
登り
1,357m
下り
1,349m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:48
合計
6:28
距離 20.0km 登り 1,357m 下り 1,358m
9:22
36
10:02
10:03
26
10:29
28
10:57
8
11:05
20
11:25
11:26
13
11:39
11:40
5
11:45
11:49
1
11:50
12:27
9
12:36
12:37
11
12:48
22
13:10
13:11
20
13:31
13:33
19
13:52
45
14:43
ゴール地点
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越駐車場 8:00頃着
コース状況/
危険箇所等
結構道が凍っているのでアイゼンが必須です。
その他周辺情報 帰りは奥多摩駅近くにある、もえぎの湯へ
レンタカーにて鴨沢へ向かう。奥多摩湖に、岸辺の雪が映っていてキレイ!

路面は凍ってなく、スタッドレスじゃないタイヤでも行けました。
2017年01月28日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1/28 7:48
レンタカーにて鴨沢へ向かう。奥多摩湖に、岸辺の雪が映っていてキレイ!

路面は凍ってなく、スタッドレスじゃないタイヤでも行けました。
小袖乗越駐車場に8:00頃到着。既にほぼ埋まっており、最後の1台がぎりぎり止めれるスペースを確保……
2017年01月28日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/28 8:09
小袖乗越駐車場に8:00頃到着。既にほぼ埋まっており、最後の1台がぎりぎり止めれるスペースを確保……
登山口まで歩く。
既に天気が良い!!
2017年01月28日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1/28 8:17
登山口まで歩く。
既に天気が良い!!
行けるかな〜と思ったら、早々にツルッと滑った
2017年01月28日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 8:19
行けるかな〜と思ったら、早々にツルッと滑った
チェーンアイゼン装着!
この後、下山まで付けっぱなしでした。
2017年01月28日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1/28 8:21
チェーンアイゼン装着!
この後、下山まで付けっぱなしでした。
堂所を目指しますー
2017年01月28日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1/28 8:29
堂所を目指しますー
ツルツルです。
アイゼンがザクザク刺さるのが気持ちいいです
2017年01月28日 08:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1/28 8:31
ツルツルです。
アイゼンがザクザク刺さるのが気持ちいいです
おぉ、いい眺め!!

喋りながら歩いていたら、堂所を知らぬ間に過ぎていました。
2017年01月28日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 9:35
おぉ、いい眺め!!

喋りながら歩いていたら、堂所を知らぬ間に過ぎていました。
富士山くっきり!!
2017年01月28日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/28 9:35
富士山くっきり!!
七つ石山の巻道の分岐で、シカに遭遇。

奥多摩では鹿は初めてです、テンション上がります✨
2017年01月28日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
1/28 9:35
七つ石山の巻道の分岐で、シカに遭遇。

奥多摩では鹿は初めてです、テンション上がります✨
七ッ石小屋

仕事の話題が白熱し、知らぬ間に七つ石山の山頂への道を間違え、巻道の方へ行ってしまっていたこと発覚。
ガーン………
2017年01月28日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 10:02
七ッ石小屋

仕事の話題が白熱し、知らぬ間に七つ石山の山頂への道を間違え、巻道の方へ行ってしまっていたこと発覚。
ガーン………
雪雪してる所は気温も冷えました。
でも、手元の温度計で3度とかだったように思います。
2017年01月28日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 10:21
雪雪してる所は気温も冷えました。
でも、手元の温度計で3度とかだったように思います。
見晴らしよし!!
2017年01月28日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 10:31
見晴らしよし!!
空の色が綺麗すぎて、何枚も写真撮ってしまう
2017年01月28日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 10:33
空の色が綺麗すぎて、何枚も写真撮ってしまう
視界の広い、良い写真!
2017年01月28日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
1/28 10:33
視界の広い、良い写真!
2人とも、ずっとテンション高い
1
2人とも、ずっとテンション高い
南アルプス、八ヶ岳が見えます!

……と知ったかぶりしてみるが、どれがどれか未だにわからない……

山の見分けがつく人、本当にすごい。
2017年01月28日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/28 10:42
南アルプス、八ヶ岳が見えます!

……と知ったかぶりしてみるが、どれがどれか未だにわからない……

山の見分けがつく人、本当にすごい。
富士山だけはよく分かります。
2017年01月28日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/28 10:42
富士山だけはよく分かります。
急目の上りですが、話が白熱しすぎて知らぬ間に登りきっていました
2017年01月28日 11:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 11:20
急目の上りですが、話が白熱しすぎて知らぬ間に登りきっていました
青がきれいー

なのに、スマホカバーがカメラ付近にかかって左上の赤みが……

許せない……欠陥じゃないか
2017年01月28日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 11:36
青がきれいー

なのに、スマホカバーがカメラ付近にかかって左上の赤みが……

許せない……欠陥じゃないか
雲取山山頂かな!?
2017年01月28日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 11:36
雲取山山頂かな!?
ついたーーぁぁ
11:30過ぎだったかと思います。

歩き始めは8:15頃だったかな?
2017年01月28日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/28 11:41
ついたーーぁぁ
11:30過ぎだったかと思います。

歩き始めは8:15頃だったかな?
喜びのあまり、東京都側の山頂標まで走り出す上司

(後に酸欠で苦しむ)
2017年01月28日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1/28 11:43
喜びのあまり、東京都側の山頂標まで走り出す上司

(後に酸欠で苦しむ)
記念撮影!!
ちゃんと標識に2017.1mって書いてあるところが良い!

ピッタリ2017ではないけど、2017年1月!って事かな(*^^*)
6
記念撮影!!
ちゃんと標識に2017.1mって書いてあるところが良い!

ピッタリ2017ではないけど、2017年1月!って事かな(*^^*)
無風で割と暖かく、最高の天気だったとしか言いようがありません
2017年01月28日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 11:51
無風で割と暖かく、最高の天気だったとしか言いようがありません
さて、お昼も食べたし来た道を戻りましょう
2017年01月28日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 12:29
さて、お昼も食べたし来た道を戻りましょう
帰り、七つ石山の別の巻道を通ると、凍ったミニ滝。
凄いな。。

この後、喋りながら一気に下りました。
2017年01月28日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/28 13:31
帰り、七つ石山の別の巻道を通ると、凍ったミニ滝。
凄いな。。

この後、喋りながら一気に下りました。
帰りは、もえぎの湯へ寄り、都心へ向かう中央道、石川PAで、石川ブラックラーメン食べました。
2017年01月28日 17:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/28 17:56
帰りは、もえぎの湯へ寄り、都心へ向かう中央道、石川PAで、石川ブラックラーメン食べました。

装備

個人装備
アイゼン

感想

1月中に雲取山(2017m)に登りたい!という思いで決行。
山頂の標で写真撮ってくださった方も同じこと言ってたので、やっぱりそう考える人多いんだな〜

チェーンアイゼンを付けて歩いて靴ズレしました。
柔らかい夏靴だと、チェーンアイゼンで締め付けられて、かかとが圧迫されるみたいです。かかとの皮がベロッと剥けて、大変痛々しい姿に……。温泉が痛すぎて辛かった……
上司も同じように剥けていました。次回からクッションするとか、なにか対策しなければ。

小袖乗越駐車所からのスタートだったので距離は短く感じました。と言うか、終始白熱した議論をしながら歩いていると、アドレナリンが放出されたのか、全く苦しさを感じずに、知らぬ間に登頂してました。こんな経験は初めてです。次回もできるかな…!?

天気は申し分なく、本当に最高の山行でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

本日の運転手でございますー
当日の気温と最近の天気を考慮し、ノーマルタイヤでも行けると判断。ただ小袖駐車場へ向かう山道の両側には雪がしっかり残っており、時々道路の真ん中にもありました。他の車の通ったルートをトレースすれば全く問題ありませんが、ご心配の方はスタットレスを履くか、山道には入らず下の駐車場に車を止めた方が無難です。
あと、私はスリーシーズン登山靴はあまり硬くないため、チェーンスパイクのゴムが予想以上に食い込み、踵の皮がズルムケで、、、通常サイズのバンドエイドでは収まらないサイズのズルムケぶりで、予め踵全体を覆えるぐらいのテーピングを貼っておく等の対策が必要である事を身をもって学びました〜
何はともあれ、2017年1月に雲取山へ登れたのと、今までで一番最高に青い空を眺めながら歩けて最高の一日でした!!
2017/1/29 4:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら