記録ID: 1054682
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(テント泊で新兵器おためし!新幕と新寝床!)
2017年01月28日(土) 〜
2017年01月29日(日)


- GPS
- 28:51
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,355m
- 下り
- 2,292m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:09
距離 13.0km
登り 1,627m
下り 405m
13:52
2日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:51
距離 11.9km
登り 740m
下り 1,870m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東日原BS13:25→13:51奥多摩14:05青梅行き |
写真
感想
年末年始のせわしなさに魔が差して(笑)、新しいテントを買ってしまいました!
ファイントラック製カミナドーム。
https://www.finetrack.com/products/kamina-dome/
とてもよく考えられた使いやすいええテントです!さすが日本製!めっちゃ惚れました!
ただ、冬張なしでは生地がアレでやっぱ保温性がアレなのかな。。。(一回きりの使用ではわからんので、もうちょっと検証要)
もうひとつの新兵器はホネホネマット(仮称)。
正式名称はKLYMIT INERTIA O ZONE Ultralightといいます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/basecamp-jp/27003klm06.html
こっちも、うーん夏には最高の寝心地でしょうが冬用としては保温性がアレなのかな?(こちらもまだ検証が必要ですわ)
ともあれ、新し物好きのウシ女にとって、新兵器おためし山行はホントにワクワク楽しいものです。そのうえ今回は再検証しなくちゃ〜!と一粒で二度も三度も美味しい感じで、次のテン泊がああ待ち遠しい!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
現地でいきなり
テントの方は、とりあえずよさそうですね。
骨の方は・・・庭キャンプしてみた感じでは、気温 0度で 10cm 厚のエアマット+ 30 年前のサーマレストマットを使い、モンベルダウンハガー FP800 #2 の中に骨マット、更にダウンジャケットも着込んで試した結果、2:00頃から寒くてダメでした。
ただ、寝心地は非常に良いので、寒くなければ快適な骨マットです。
FP800#2 では、上側も寒くて氷点下は耐えられないです。#1 は必要。
10cm エアマットは、中のエアが冷えてしまい断熱効果無し。
サーマレストマットをもう一枚入れれば、何とかなりそうな感じでした。
ということで、骨のみで冬は、ちと厳しいです。
一応、穴のお陰で、床面の保温性は上がっているようですが、それ以上に冷えがきつい。
また、FP800 だとふんわり過ぎて、背中側がつぶれやすいというのもあります。
骨マットは、主に安眠グッズという位置づけかなぁ
冬は断熱係数 R5.0 以上のマットだと良いらしい。
パンクのことも考えると、冬期は、サーマレスト RidgeRest® SOLite™ みたいのが良いとのこと。これの折りたたみタイプを頼んだので試してみます。
昔は、30 年前のサーマレスト+厳冬期用シュラフで雪上でも寝られたのに、今はダメ。歳ですね
それと、このくらいの温度でも、Primus は、普通に燃えてくれる?
イソブタン100% でも、0℃以下では火力がしょぼしょぼ。PowerGas なら平気なのかな?
misuzu師匠!
なんと!ホネホネをお庭で?!さすが師匠、検証魂が凄い!
てか、めっちゃすごい重装備なのに寒いって。。。自称寒がりとは伺っておりましたが。。。
実はホネホネだけじゃ寒そうだったので、私もサーマレストNeoAir Xサーモを持っていってたんですよ!ほんと助かりました〜
ホネホネだけだと夕方17時で既に寒くてギブでした(笑) モー!ぜんぜんダメじゃんホネホネ!
だいいち、今までXサーモで寒いと感じたことなかったんで結局ホネホネの実力はわからずじまい(笑)再検証せねば。。。
おお、RidgeRestSOLiteもよさげですね!
実は私も、次回はウレタンフォールディングマットとの組み合わせで試してみようと思ってたんですよ〜!かさばるのがアレですけど
プリムス君は働き者ですよ!ハイパワーのやつなら問題なく仕事してくれます!
ただ、ガスが残り少なくなると圧力が落ちるのか、ダメになる時がありますが。。。
枕えがった〜!ちなみに、こんなのもありますよ!
http://item.rakuten.co.jp/kompas/10071325/
エヘ、買っちゃった
おおっ、R5.7 モノ、冬でも全然平気マットではあ〜りませんか。
これ、使ってみようかなぁと思っていたところです。軽いし・・・(でも高い)。
これだったら、他いらんでしょ
昨日来たZliteSOLの方は、R2.6 ですが、乗っかっているだけで、暖かさを感じました。
R5.7 なら人間発熱利用型ホットカーペットです。
因みに骨マットは、R1.3。外気温 10℃ぐらいから快適範囲のようです。
PowerGas って、プロパン+ブタンで、先にプロパンが気化するそうで、寒いとブタンが残り PowerDown するとどこかでみました。やはり、そうなるのですね。ガスランタンなど、気化熱でどんどん冷たくなって霜がつくぐらいなので、PowerGas でも×です。
プロパン分量が多いのは、SnowPeak と JetBoil です。ガス缶分離型バーナーにすれば、横においてガス缶を暖められるので改善します。安価なCB 缶も使えます。それと重心が低いのでナベが安定します。低いの使ってからは、あの縦長の形状は、ちょっとイヤかな。
早う、暖かくならないかなぁ・・・ただ今、冬ごもり中
misuzu師匠!
へ〜!そんな凄いマットやったんですね!全然知らんかった〜。
他のエアマットを使ったことないんで、これがスタンダードだと思いこんでました〜
今後はもっと大事に扱わんとアカンわ。。。
お、分離型バーナーは気になってるんですよ!あの安定感がよさげですよね〜。
かさばりそうなので今のところギリギリ踏みとどまってますが、
そのうちJetBoilか分離型のどっちかを衝動買いしちゃいそう。。。
冬ごもりなんてもったいないですよ〜。雪遊びしましょうよ〜!
kunikonさん、こんばんは。
本当に気持ちよかったようですね。
それより、鷹ノ巣の新しい山頂標識が初めてだっていうのにビックリしました。
ビックリする観点が違いますが。
わしんさん!
新幕なんで不測の事態も考慮して、おなじみの奥多摩小屋でのんびり過ごしつつ、
楽しくいじり倒してきました!
そうなんですよ〜、鷹ノ巣は久しぶりでした!
記録を見返してみると、去年の2月以来なんでなんと一年ぶりでしたね!
実は六ツ石の標識もまだ見ていない。。。
テント場は地べたが出ているのですね。日当たりが良いからでしょうね。
カミナドーム本体の薄さは、この季節は寒そうですね。
もっとも、多少生地が厚くても、それほど断熱性が上がるわけではないから、単に気分の問題ですけど。
骨マットはコンパクトで軽そうだから気になっていました。
でも寒いのだったら考え物だな〜
ぐち先生!
今年は雪少ないですね〜。
本気の雪山は私には無理ですが、奥多摩で雪遊びができる程度には降って欲しいですよ〜。
カミナドームの薄さはビックリですよ〜。
使い勝手は最高にエエんですけど、あのスケスケはちょっとね〜
骨マット単体使いは凍えちゃいます!(笑)
でも寝心地は最高なんで、安眠グッズとしての活用になりそうです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する