記録ID: 1058620
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
しばし断酒期間の為、山下屋で呑んだくれ〆&高尾→陣馬
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:59
距離 17.8km
登り 1,256m
下り 1,119m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:陣馬高原下バス停〜JR高尾駅(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪個所なし 気温が高くなると泥濘地獄化・・・ |
その他周辺情報 | 陣馬そば 山下屋 http://jinbasoba.com/ |
写真
感想
始まってしまった花粉シーズン
花粉症が発症したのは20歳の頃だったかな?
病院で処方された薬飲んで2,3年やり過ごしたけど、
この薬が合わなくて辛かった。。。色々変えたり病院も変えたりしたけどダメTT
しばらくして、酒呑んだら花粉症の症状が消えることに気が付き、
そこから花粉シーズン=酒呑む時期となってしまい今に至る・・・
んなもんで、今年は試しに酒&薬抜きで花粉と向き合ってみようかなーと考えて、
花粉期間は断酒してみることにしました。(ついでに減量もできれば儲けもの!
というわけで、吞んだくれ〆として約一カ月ぶりに山下屋にいきました。
(写真には残してませんが、今回はそばも食べましたよ!
山下屋のおやじと話したり、向かいに座ったおっちゃんと話したりして、
到着からバスを2本逃したw
しまいにゃ、「升に名前書いとけ」と言われマジックで書き書き。
こりゃまた行かないとなー。
そうそう、向かいのおっちゃん、呂律が回っていなかったけどちゃんと帰れたかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
sittetaさん コンばんは
山屋で花粉症とは…良く山へ行くな~
笑ってしもーたワイ
田舎は花粉症の人いないずらよー
オッサン自論
呑めばアルコール消毒になるから傷も治る
と思う
Kazuhagiさん、こんにちは!
まだ大丈夫ですけど、本シーズンになると本当につらいですねTT
確かに、
あ、今の花粉症人口、3人に1人とか聞いたので、もしかしたら田舎でもいるかもですよー
(急に発症するんで、Kazuhagiさんももしかしたら
sittetaさん、初コメかも。。。
夜は喉の渇きで目が覚め、食事は全く味が無く、職場では騒音公害。。。
私も花粉症です。この時期だけは街頭のティッシュ配りさんに感謝しています。自ら貰いに行くもんね!
酒で症状が消えるとは、、経験的に私には当てはまらないようです。。。
鼻薬、目薬、飲み薬でしのぎますよ。。。
taisさん、こんにちはー
辛いですよね・・・花粉シーズンは宇宙服でも着て生活したいくらいです。
といっても、値段的にも重量的にも無理でしょうけど
私は鞄に箱ティッシュ入れてますよ
あと、かみすぎて鼻が痛くなるので、
「鼻ぽん」使ったり鼻と鼻の下に「ワセリン」塗りたくって対処しておりまっす
呑んで症状が消えるってのは個人差があったんですねぇ。まぁ、その方が健康的かと・・・
sittetaさん、今日は、
今度は高尾山周辺多しですね。
よく分からないのですが、6時半登り始めの前に既に丼2杯を食べたということですか?
"プレモル"って”おやつ”でしたっけ?
takatanさん、こんにちは!
まぁ、今回は山下屋目的でしたのでー
山下屋に行くだけなら、高尾駅北口からバス乗ればすぐなんですけど、
さすがに呑む前に軽く歩かないとですしね
ええ、朝飯で丼2でっす
プレモルは・・・ビールでした
こんにちは!
この時期に敢えて高尾とか、、、自殺行為ですはい
(サラッと長距離行きましたねー
自分も花粉症持ち(花粉症歴27年w)で、これからは雪山の季節になるのですが(苦笑)…taisさんと同じく、酒を飲んでも症状は変わらないので薬に頼ります。
辛い季節になってしまいましたが、数ヶ月間頑張って乗り切っていきましょう。。。
joeさん、こんばんは!
今回はまぁ、山下屋が目的でしたからね〜
そして昨日、とうとう東京でも花粉が観測されてしまいましたね・・・
んー、やはり酒を呑んでも変わりませんかー
って、ググってみたんですけど、
「花粉症の人は、悪化するからこの時期はアルコールは控えろ!」的な物しか出てきませんでした。不思議ですねー??
はい、今年も頑張って乗り切りまーす
(今年こそは花粉と共存できる体になってないかなーと、淡い期待を抱いていたりしますけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する