記録ID: 105885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山―塔ノ岳
2011年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
札掛(丹沢分校)07:45 ー キュウハ沢分岐 08:30 ー
本谷橋登山口 9:15 ー 天王寺峠 9:35 ー 丹沢山山頂 12:10-13:00 ー
竜ヶ馬場 13:20 ー 日高 13:40 ー 塔ノ岳 14:00-14:30 ー
新大日 15:00 ー キュウハ沢分岐 16:50 ー 札掛(丹沢分校) 17:30
本谷橋登山口 9:15 ー 天王寺峠 9:35 ー 丹沢山山頂 12:10-13:00 ー
竜ヶ馬場 13:20 ー 日高 13:40 ー 塔ノ岳 14:00-14:30 ー
新大日 15:00 ー キュウハ沢分岐 16:50 ー 札掛(丹沢分校) 17:30
天候 | 晴れ 6月上旬の気温 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢沿いの駐車場に駐車(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道について 丹沢分校から札掛の分岐までちょっと急。 札掛からキュウハ沢分岐近くになると道が細く、片側が切れ落ちてます。 気をつけないと落ちるので、結構緊張します。 木の橋が何本かあり、一本ぼろくなっており踏み抜き壊しそうです。 キュウハ沢分岐はキュウハ沢方面に進みました。 こちらもしばらく同じような片側切れ落ち箇所あるので、気をつけます。 橋の崩壊が一箇所ありますが、ここは難なく通れます。 しばらくするとせっかく稼いだ高度を、キュウハ沢に降りるために結構降りることになります;; 沢に降りてしばらく歩きつり橋を渡り、本谷橋登山口からまた登り始めます。 天王寺峠から、天王寺尾根を歩きます。 6月位の気温で汗だくですが風が気持ちよく、 明るい林の中を高度を上げて行きます。 丹沢山山頂近くなると岩場が出てきます。 階段や鎖があるのでそんなに危なくないですが、 天王寺尾根にいるときに地震があったので 地震がきたら崩れそうで怖いな、、、と思いながら登ります。 丹沢山から丹沢主稜線を歩きます。 霞んではいますが 丹沢特有の開けた、春の気配を感じる尾根は 最高に気持ちがいいです。 富士山はうっすら稜線が見える程度でした。 塔ノ岳山頂から新大日をぬけ、長尾尾根から上ノ丸に向います。 ヤビツ峠に向うルートより人気がないので心配でしたが、 全体的に歩きやすく、危険なところはあまりありません。 左を見るとに朝歩いた天王寺尾根が見えます。 たまに階段がハードルのようになっていて困りますが、 ベンチやテーブルもあり、整備もされているので安全で歩きやすいです。 ●景観などについて 丹沢山系は、全体的に明るい雰囲気ですね。 丹沢山山頂から塔ノ岳までの丹沢主稜線は、文句なく気持ちがいいです。 丹沢山系で一番高い蛭ヶ岳、昨年登った檜洞丸をはじめ 塔ノ岳の広い山頂からは360度見えるので、かなり楽しめます。 (私たちは疲れていて、さらに暖かく気持ちよかったので、横になってましたが^^;) ●トイレについて チップ製です ・みやま山荘 ・塔ノ岳 ・木の又小屋(たぶん女性のみ) ●寄り道について 富士見山荘の近くの名水「薩摩屋敷の水」を汲んで帰りました。 ※この時期なので「放射能汚染」についての張り紙がしてありました。 ●お山へいこうブログへ http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10864177931.html |
写真
感想
主人が、百名山のひとつ丹沢山に登るためにこのルートにしました。
初めのキュウハ沢の登り返ししなくてもいいルートもあるようですが
車道歩きが長くなるのかな?
丹沢分校から丹沢山まで、そして新大日から丹沢分校まで、
誰にも会いませんでしたので、
やはりマイナールートなのかな?
キュウハ沢分岐辺りは危ないですが、
それ以外は以外に歩きやすかったです。
初めの登り返しが大変ですし、長いので疲れましたが、
丹沢主稜線と塔ノ岳も楽しめるのでお得な感じ。
丹沢はやっぱり好きです。
6月初旬の暑さということで、汗だくだく。
紫外線も大いに木になりますが、
前回の笠取山で見られなかった春を満喫できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yutakattiさん、 yuki_G_K さん、
丹沢に行かれていたのですね。
ここ私の最近のトレーニングコースです。
天王寺尾根、割と辛くないですか?
暑いと大汗、ほんとシャリバテ注意です。
長尾尾根は何度か通ってますが、
一度も人と会ったことありません
kankotoさんプロフィール写真が猫になったのですね。
一瞬???て思いました(⌒-⌒; )
丹沢はkankotoさんよく行かれてますね。
長尾尾根はひとけが少ないので歩きにくいかと思いましたが、
そんなことないのですね。
天王寺尾根は岩場が見えてくるまで大変でした。。
でも、主稜線にでたら、忘れました(⌒-⌒; )
丹沢は蛭ヶ岳、鍋割山などまだまだ登り残しがあるので
どんどん行きたいです。
kankotoさんにおよばなくても、もう少しスピードが欲しいこのごろです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する