ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106031
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

三国峠・三国山〜平標山〜仙ノ倉山(展望最高!の縦走路)

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
19.5km
登り
1,733m
下り
1,733m

コースタイム

05:45駐車場→06:20三国峠→07:05三国山07:10→08:10三角山→08:55平標山ノ家→
09:45平標山(休憩)09:55→10:35仙ノ倉山10:40→11:15平標山→11:30平標山ノ家→
12:30三角山(休憩)12:40→13:35三国山13:40→13:50三国峠→14:10駐車場
天候 晴れ(上の方はガス)→快晴に!
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月夜野ICからのアプローチの場合、三国トンネルの400メートル程手前に駐車場があります。(トイレもある)
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・登山口
 登山口は三国トンネルが始まる部分から沢沿いの道に入ります。(写真参照)
・登山口から三国峠
 今の時期は雪でルートが分かり難いですが、分からなくなったら高圧線の鉄塔を目指せばなんとか
 なります。
・三国峠から三国山
 夏道は木道になっているようです。今は山頂目指して適当に登ります。
 結構な斜度があり、少しクラストしていたため、途中でアイゼンを付けました。
・三国山から平標山ノ家
 終始展望の良い稜線を細かくアップダウンを繰り返しながら歩きます。ずっと雪庇に沿って
 歩くので、端に寄り過ぎないように注意です。明瞭な尾根ですが、ガスで視界がない
 場合は雪庇もあるので、慎重に。
 これから少しの間は中途半端に雪が残り、藪や笹で歩き難くい部分が出てきそうです。
 (全て夏道が出てしまえば、しっかりした道と思いますが。。。)
・平標山ノ家から平標山
 まだ木道や笹原は出て来ておらず、スキー場のような斜面になっています。
 広い尾根なので、ガスのときは注意です。
・平標山から仙ノ倉山
 危険な場所はないですが、いつも風が強いルートです。(今日もかなり強い風でした)
 平標山の南側斜面と体感温度が大きく違う場合があります。

○その他
・この時期、三国峠から平標山ノ家の間は人と会うことは稀なようです。
・平標山から平標山ノ家までの間で、簡易ソリ(というのか?写真参照)を使いました。
 なかなか楽しいです。
三国トンネルの手前が登山口です。トンネルの右側に白い棒が写っていますが、これが標識です。
2011年04月17日 05:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 5:46
三国トンネルの手前が登山口です。トンネルの右側に白い棒が写っていますが、これが標識です。
上の方だけ陽が当たり、きれい。
2011年04月17日 06:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 6:02
上の方だけ陽が当たり、きれい。
鉄塔も青空に映えます。
2011年04月17日 06:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 6:11
鉄塔も青空に映えます。
雪でルートが分かり難く、三国山とは反対側の少し長倉山へ寄った場所で稜線に上がりました。三国峠に向かって少し下ります。
2011年04月17日 17:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 17:03
雪でルートが分かり難く、三国山とは反対側の少し長倉山へ寄った場所で稜線に上がりました。三国峠に向かって少し下ります。
浅間山がクッキリと。
2011年04月17日 06:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/17 6:38
浅間山がクッキリと。
三国山の山頂部はガスの中です。しかし、だんだんガスが薄くなっている感じ。
2011年04月17日 06:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 6:48
三国山の山頂部はガスの中です。しかし、だんだんガスが薄くなっている感じ。
霧氷がきれいでした。
2011年04月17日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 6:51
霧氷がきれいでした。
三国山の山頂部です。晴れてきました。
2011年04月17日 07:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 7:02
三国山の山頂部です。晴れてきました。
三国山の山頂から1 山頂標識
2011年04月17日 07:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 7:07
三国山の山頂から1 山頂標識
三国山の山頂から2 万太郎山が見えます。
2011年04月17日 07:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/17 7:08
三国山の山頂から2 万太郎山が見えます。
三国山の山頂から3 薄いガスが漂い、雲海のようになりました。
2011年04月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 7:09
三国山の山頂から3 薄いガスが漂い、雲海のようになりました。
薄いガスの向こうに上越の山々が。
2011年04月17日 07:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 7:11
薄いガスの向こうに上越の山々が。
三国山を振り返る。
2011年04月17日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 7:26
三国山を振り返る。
まだ少しガスってますが、いい感じのルートです。
2011年04月17日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 7:26
まだ少しガスってますが、いい感じのルートです。
オー、ガスが取れてきた。空気は澄んでいます。(一番奥は平標山)
2011年04月17日 07:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/17 7:34
オー、ガスが取れてきた。空気は澄んでいます。(一番奥は平標山)
こんな感じで、帯状にガスが漂っていました。
2011年04月17日 07:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 7:38
こんな感じで、帯状にガスが漂っていました。
大源太山です。
2011年04月17日 07:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 7:55
大源太山です。
赤城山もクッキリと。
2011年04月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 7:58
赤城山もクッキリと。
三角山に到着。浅貝への分岐があります。
2011年04月17日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 8:12
三角山に到着。浅貝への分岐があります。
雪庇がきれいにカットされているような感じ。結構厚い。
2011年04月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/17 8:14
雪庇がきれいにカットされているような感じ。結構厚い。
苗場山です。
2011年04月17日 08:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 8:20
苗場山です。
平標山から仙ノ倉山の稜線。
2011年04月17日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 8:25
平標山から仙ノ倉山の稜線。
仙ノ倉山
2011年04月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 8:26
仙ノ倉山
後の山は苗場山です。
2011年04月17日 08:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/17 8:28
後の山は苗場山です。
エビス大黒ノ頭です。カッコイイ。(右後ろは万太郎山)
2011年04月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/17 8:29
エビス大黒ノ頭です。カッコイイ。(右後ろは万太郎山)
仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭
2011年04月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 8:33
仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭
平標山ノ家が見えました。
2011年04月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 8:51
平標山ノ家が見えました。
平標山ノ家を過ぎるとこんな感じ。スキーの方が沢山登って来るのも納得の斜面です。
2011年04月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 9:02
平標山ノ家を過ぎるとこんな感じ。スキーの方が沢山登って来るのも納得の斜面です。
黙々と登ります。
2011年04月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 9:13
黙々と登ります。
浅間山を少しアップで。左後方には八ヶ岳も。
2011年04月17日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/17 9:17
浅間山を少しアップで。左後方には八ヶ岳も。
平標山の山頂から1
2011年04月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 9:43
平標山の山頂から1
平標山の山頂から2
2011年04月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 9:43
平標山の山頂から2
平標山の山頂から3 上越の山々(今日は息子が友達と巻機山に登っています)
2011年04月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/17 9:44
平標山の山頂から3 上越の山々(今日は息子が友達と巻機山に登っています)
平標山の山頂から4 これから歩く仙ノ倉へのルート。
2011年04月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 9:44
平標山の山頂から4 これから歩く仙ノ倉へのルート。
仙ノ倉山への稜線です。
2011年04月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 10:14
仙ノ倉山への稜線です。
仙ノ倉山の山頂から1
2011年04月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 10:35
仙ノ倉山の山頂から1
仙ノ倉山の山頂から2 万太郎山です。
2011年04月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/17 10:35
仙ノ倉山の山頂から2 万太郎山です。
仙ノ倉山の山頂から3 
2011年04月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 10:36
仙ノ倉山の山頂から3 
仙ノ倉山の山頂から4 平標山の向こうに北アルプスが見えます。
2011年04月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 10:36
仙ノ倉山の山頂から4 平標山の向こうに北アルプスが見えます。
平標山
2011年04月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 10:56
平標山
今回の新兵器?簡易ソリ(購入したのは昨年ですが、使う機会がなかった)
2011年04月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/17 11:17
今回の新兵器?簡易ソリ(購入したのは昨年ですが、使う機会がなかった)
あっという間に平標山ノ家まで下りました。
2011年04月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 11:30
あっという間に平標山ノ家まで下りました。
稜線にはずっと雪庇が出来ています。
2011年04月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 11:45
稜線にはずっと雪庇が出来ています。
エビス大黒ノ頭と万太郎山。朝と光の当たり方が違うので、少し印象が変わります。
2011年04月17日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/17 12:05
エビス大黒ノ頭と万太郎山。朝と光の当たり方が違うので、少し印象が変わります。
大源太山の周辺です。ダケカンバの森で、いい感じの場所でした。
2011年04月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 12:20
大源太山の周辺です。ダケカンバの森で、いい感じの場所でした。
雪庇はだいぶ崩れてきています。
2011年04月17日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 12:25
雪庇はだいぶ崩れてきています。
三角山に戻ってきました。
2011年04月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 12:30
三角山に戻ってきました。
三国山まで、まだ結構アップダウンがあるなあ。
2011年04月17日 12:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 12:59
三国山まで、まだ結構アップダウンがあるなあ。
三国山の一つ手前のピーク。ここは360度遮るものがありません。
2011年04月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 13:20
三国山の一つ手前のピーク。ここは360度遮るものがありません。
白砂山方面
2011年04月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 13:22
白砂山方面
三国山への登り。(本日、最後の登り)
2011年04月17日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 13:24
三国山への登り。(本日、最後の登り)
万太郎山と谷川岳。
2011年04月17日 13:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 13:33
万太郎山と谷川岳。
平標山、仙ノ倉山も見納めです。
2011年04月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 13:34
平標山、仙ノ倉山も見納めです。
三国山から下り開始。
2011年04月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/17 13:37
三国山から下り開始。
三国峠に到着。
2011年04月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 13:51
三国峠に到着。
三国峠からはこんな感じのルートです。
2011年04月17日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 13:53
三国峠からはこんな感じのルートです。
国道に出て数分歩くと、駐車場です。
2011年04月17日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/17 14:09
国道に出て数分歩くと、駐車場です。
撮影機器:

感想

日曜日は上越も晴れそうということで、気持ち良く残雪を歩くにはギリギリのタイミング
になりそうな、定番の平標山周辺へ行くことにしました。
しかし、今回はいつもと違うルートにしてみようと考えて、前から歩きたかった三国峠から
の入山ルートで仙ノ倉山まで縦走することにしました。

朝、群馬側は快晴の天気ですが、新潟の山々はガスがかかっています。しかし、三国山に
登るにつれ、ガスがだんだんと薄くなって行く感じ。これは晴れになりそう!と期待しながら
登って行きました。

三国山の山頂では薄いガスが雲海のようになり、独特の眺めがなかなか良いです。また、昨夜
は少し荒れていたようで、霧氷がしっかり付いています。霧氷が見たい場合は早朝が勝負ですね。
(霧氷を見ると、なぜか橋幸夫さんの「霧氷」のメロディが頭の中で繰り返し流れる。。。)

三国山から今回のメイン目的の縦走路に入ります。予想通りガスがだんだんと取れてきて、
視界がクリアになると、遠くに平標山が見えました。この縦走路は1600メートル前後の標高を
アップダウンしながら歩くのですが、とても眺めの良い道です。上越の山は当然ですが、浅間山、
八ヶ岳、上州武尊山、皇海山、赤城山、富士山etc...と色々見えるため、キョロキョロしながら
歩きます。(雪庇は注意!)

平標山ノ家からは何度も歩いたことがある道ですが、快晴で気持ち良い。朝早いからか、まだ
スキーヤーもいません。(下山時は沢山登ってきてました)
平標山の風が来ない斜面で休憩し、パンを二つ食べます。今日は結構気温が低く、お腹が空くの
も早い感じ。。。

仙ノ倉山に到着すると、上越の山々が全て見渡せます。
今日は息子が友達と巻機山へ登っているのですが、巻機山もしっかり見えます。ゆっくり景色を
楽しみたい山頂ですが、風が強く寒いので、5分程で退散です。

平標山から平標山ノ家の下りでは簡易ソリを試してみました。これ、去年の3月に平標山へ登った
時にすれ違った女性がザックに付けていて、いいなあと思っていたものです。
ソリを使ってズルしたので10分少々で山ノ家に到着。あっという間でした。でも楽しい。

復路は足が疲れてきたからか、少し長く感じましたが、ずっと快晴で天気に恵まれました。
このルート、気に入りました。この周辺の山は比較的自宅から近く、時間で考えると、大菩薩や
奥秩父より短時間でアプローチできます。ですので、来年もまた歩くかな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3308人

コメント

まだまだ寒い平標山
youtaroさん、こんばんは。

写真を拝見すると、まだまだ酷寒の世界で、春山って感じではありませんね。
今回のロングトレイルは、積雪期ならではってことでしょうか。
いつか平標山登ってみたいです
2011/4/17 21:39
是非、平標山へ
kusmmkさん、こんばんは。

朝の駐車場で-3℃だったので、今日は結構冷えていました。
しかし、仙ノ倉山周辺は風が強く寒かったですが、三国山
から平標山まではのんびり歩ける気候でした。特に復路は
気温が上がって暑いくらいでした。(雪も腐って、朝は
なんでもなかった場所でズボッともぐる。。。)

このルート、上信越自然歩道になっており、夏道が出ると
しっかりしたルートになると思います。しかし、これから
少しの間は中途半端に雪が残り、歩き難い部分が出てきそう
です。
このルート、私の場合は積雪期限定になりそうです

平標山は花がとても多く、紅葉も綺麗なため、一年中
楽しめる山です。
是非、お出かけください
2011/4/17 23:42
山座同定楽しめましたね!
youtaroさん、こんばんは。

平標山、仙ノ倉山お疲れ様でした。

すげ〜いい天気ですね

青い空だと雪山が映えます。
谷川連峰がカッコいい!

これだけ天気がいいと八ヶ岳も見えるんですね

秘密兵器(簡易ソリ)楽しそうです
2011/4/18 17:44
色々な山がクッキリと
kankotoさん、こんばんは。

最初はガスで心配しましたが、現れた山々はガスで洗われた
ようにクッキリと、最高でした

谷川連峰を筆頭にこの時期の越後の山々は白く輝いて
綺麗ですよね。なかなかスッキリ晴れない山域なので
昨日は幸運でした。

越後の山から見ると、八ヶ岳の雪はだいぶ減ったかなあ
と思いました。浅間山の雪はマーブル模様な感じ、春ですね。
北アルプスは真っ白でしたが


秘密兵器?の簡易ソリは500円程度で買えます。
これを使っていると、少し恥ずかしい感じもありますが
楽しいです
しかし、kankotoさんはボードでかっとびですよね。
あの平標山の斜面はスキーやボードの方にはたまらない
ですよね。
2011/4/18 20:55
静かな山旅
youtaroさん、こんばんは。

羨ましい、青空と白い峰々・・・
このコース、結構アップダウンがきつそうですが、
好天で何よりでした
でも仙ノ倉まで行かれて、また三国峠までの往復はやはりロング!
展望があってこそでしょうか?

上越国境の山は雪肌だとやはり見ごたえがあります。
仙ノ倉もエビス大黒もなかなかです。

平標山から仙ノ倉の稜線の雪が少なく感じるのは、
やはり強風のせいでしょうか?

また、ソリも良さそうですね。
昔、何も敷かずにシリセードをして、小石や小枝で何回か尻を破いたこともありました
2011/4/18 21:20
おぅ!!! 八ヶ岳まで・・・見てみたいです!
youtaroさん こんばんは!

ド・快晴男 炸裂ですね

登れば登るほど 快晴になるなんて、さすが快晴男の真骨頂

青と白がとても美しいですね 綺麗な写真
写真でこれだけ輝いているということは・・・実際は腰が抜けるほど素晴らしかったのでしょう

秘密兵器のヒップソリ 皆さん楽しいと評判ですが
いつか私も使ってみたいと思っているのですが・・・
かみさんの運動神経に問題ありかと・・・

素晴らしいルート run お疲れさまでした。
2011/4/18 21:37
上越の白い峰々
Akanekoさん、こんばんは。

青空と白い峰々、間に合いました
上越はこれから一気に雪解けが加速する季節になりますが
チャンスがあれば、残雪の上越にもう一度行きたいなあと
思わせてくれる山行でした。

一応ピッケル、ワカンとフル装備で登ったので、荷物が
重く、アップダウンは堪えました。(特に復路は。。。)
しかし、この展望には変えられませんね。

今回、エビス大黒ノ頭の眺めが一番印象的でした。
エビス大黒をこの角度から見るには大源太山方面を歩く
しかありませんので、来年も再訪かな?と思っています。

平標から仙ノ倉の稜線はいつ歩いても強風なので、雪が
少ないのだと思います。今回もまったく雪がない部分が
ありました。

以前はビニールなどを敷いて(貧乏くさ。。。)滑ったり
したこともあるのですが、このソリがあると快適です。
是非、お試しください
2011/4/18 22:54
ヒップソリ
junoさん、こんばんは。

>ド・快晴男 炸裂ですね
ありがとうございます!
先週の分まで炸裂させてきました

特に午前中の早い時間はどんどんベールが剥がされて
行き、ついにドーン!とお山の登場で感無量でした

ガスで洗われたような空気感の中、大源太山周辺を歩いて
いた時は写真を撮る手がとまらないような感じ。。。
雪庇の端の方へ寄りたい気持ちを抑えながら平標山を目指し
ました。

ヒップソリと呼ぶのですね!
これ、運動神経に多少問題があっても(奥様、そんなこと
ないかもしれないのに、すみません!)なんとかなると思います。
転んでも、楽しめますし
雪の上なので、危険な場所でなければ、何でもありです

上越の雪の山は行ける期間が短いですが、また出掛けます
2011/4/18 23:16
上越の山
youtaroさん

この辺りの山、4月第1週に東北に仕事で行った時、
関越自動車道から、見ていたと思いますが、
なじみがないため、谷川岳はわかりましたが、
他の山は、全くわからず、、、。

雪が多いな、、そんな思いと、谷川岳の
かっこよさに惚れ込みましたが、同時に
やはり、私には、遠いと、、、。

youtaroさんのところからですが、行きやすいですね。

それにしてもいい感じでうらやましいです。

Y-chan
2011/4/19 9:16
白も良いですね・・・
youtaroさん こんにちは

またまた良い所へ

youtaroさんが昨年行かれた
谷川岳縦走の緑の山の写真と
こちらの白の山の写真を行ったり来たり
しながら拝見して楽しんでます

しかし、あと3ヶ月もすると
緑が濃く素晴らしい稜線・峰々にかわるのですね・・・

同じ山でも季節ごとに違った迫力があって
素晴らしいです。

あ、私は八ヶ岳にいたので目があったかもですね
って男同士ではちょっと変ですね

あ〜平標・仙ノ倉
今週末行こうかなぁ
と激しく悩み中です 笑
2011/4/19 11:35
新兵器
youtaroさんこんにちわ
今回は群馬まで足を伸ばしたのですね!
22枚目の雪庇が切れた写真は実に迫力ありますね
写真からしてトレースも案内道標もあまりなさそうですがコンパスと目標物を定めて山頂に向かう感じですか?
今回は見事な晴れ間が広がってホント良かったですね

新兵器のソリも活躍の場が設けられて何よりですね。
自分も同じソリを買おうと思っていたのでほぼ買い決定です。
登り甲斐のある山の記録楽しく参考になりました。
お疲れさまでした。
2011/4/19 12:45
よい山行でした
Y-chanさん、こんばんは。

関越道から見る、谷川連峰、巻機山、越後三山と繋がって
いく眺めは登りたい気持ちを掻き立てますよね。
東北は飯豊、朝日、鳥海と登りたい山が沢山ですが、
ほんとに遠いです。。。年に一度くらいは出かけたいと
思うのですが、なかなか実現できません。

我が家からは近くて良い山シリーズ?(谷川、赤城、浅間
をそう呼んでます )に入る上越の山、残雪期にもう一度
行きたいと思っているのですが、どうなるか?
この時期は晴れていても道が雪で通れない場所が多く、
なかなかままなりません。

今回は、最初ガスだったことが逆にアクセントとなり、
とても良い山行になりました。
山梨からだと気軽にお出かけくださいとは言えない距離
ですが、何かについでがあれば是非
アルプスとはまた違った雰囲気が楽しめます。
2011/4/19 18:25
白も緑も
to4さん、こんばんは。

たまに出かける上越です
いったりきたりと、ありがとうございます!

しっかし、いつ歩いても2000メートルに満たない山がほとんど
とは思えない景観で、晴れれば満足度は最高です。
これからの季節は、山菜も楽しめます
(子供が小さい時は、山菜目当てでよく出かけました)

to4さんは、八ヶ岳に行っていたのですね。
レコ待ってます!
目と目で通じあうには、ちょっと距離がありすぎたかも
上越から見ると、八ヶ岳はだいぶ黒っぽくなっているように
見えました。

上越の山は残雪期に歩きたいコースがいくつかあるのですが
テント泊が必要だったり、登山口までの除雪完了がGWになったり
と、スムーズに計画できず、お手軽な平標山に出かける頻度が
高くなってしまいます。

しかし、平標・仙ノ倉、何度行っても良い山です。
お勧めですよ
2011/4/19 18:48
上越国境の山
yutaroさん、こんばんは。

上越国境の山、好きなのでたまに出かけます。
記録にも書きましたが、自宅から2時間かからず、思いのほか
アプローチしやすい山域なのです

雪庇の大きさは最盛期を過ぎたと思いますが、まだまだ結構な
ボリュームがあり、迫力ありました。
しかし、この稜線の雪庇は、比較的穏やかな斜面にできている
ことが多く、気を付けて歩けば危険な感じはあまりありません
でした。

この時期、トレース、案内道標(これは雪の中かも)は不足気味
ですが、稜線を忠実に辿っていくルートなので、なんとかなります。
大源太山を巻いて行く部分は、地図を見て見当をつけ、ルート取り
をしました。
(ここもわからない場合は山頂を経由すればOK、きつくなりますが。。。)

ヒップソリ(この名称、junoさんのコメントで知りました)は
楽しいです。500円程度ですし、導入ですね
神奈川からは遠い上越だと思いますが、機会があれば、是非お出かけ
ください。
2011/4/19 19:19
強風
youtaroさん、こんばんは。

言っていたように仙ノ倉まで行ってきたのですね。
しかも三国峠から
平標山から大源太山まででも遠いなあと感じたのに、す
ごいですね。さすがです

やっぱり仙ノ倉周辺は風が強かったようですね。地形的
にそうなのでしょうか。
何とか仙ノ倉〜谷川と歩いてみたいところですが、風が
問題です。ネットでもあまり記録を見ないので、なかな
か難しいルートなのかも知れないと考えています。

雪山はあと何回行きますか?
私はGWの白馬ともう1回どこかに行きたいと考えています
2011/4/19 22:23
あと何回?
yoshi629さん、こんばんは。

はい、行ってきました
三国峠からは確かになかなか遠いですが、いい感じの
縦走路です。お薦めですよ

平標山から仙ノ倉まではいつも風が強いですね。
風が強いことで有名な硫黄岳でほぼ無風は体験していますが、
ここはいつ来ても強風です。風食裸地というのでしょうか、
風で飛ばされて雪がない場所もありました。

yoshi629さんの記録を見たばかりだったので、仙ノ倉の山頂
からエビス大黒ノ頭の方を覗いてみましたが、やっぱり厳し
そうでした。

息子のリクエストもあり、越後駒ヶ岳には是非行きたい
なあと思っています。
あとは北アルプスの何処か?昨年のGWに登った薬師岳
が最高だったので、再訪したいなあと思いますし、雪の火打山
にも登ってみたいです。雪山、もう少し楽しめますね
2011/4/20 1:08
ソリは楽しそうですね!
youtaroさん、おはようございます。

今回はソリを使用ですか、、、。
何か童心に帰って楽しめそう。
真似してみたいです。

上越の雪山も綺麗ですね。
高速が1000円のうちに、
行かなくては、、、、。

manabu
2011/4/20 6:46
少し恥ずかしい。。。
manabuさん、こんにちは。

ソリですが、この年で一人で使っていると少し(かなりか
恥ずかしいです。雪山へ行くと、息子はすぐに尻で滑る
ので、購入したのですが、軽くて手軽に使えるので、
なかなか良いですよ。
ご夫婦でどうぞ

上越の雪の山、なかなか出かけるタイミングが難しいですが、
晴れれば絶景が約束されています。
平標山は雪の時期も登りやすい山で、お勧めです。
manabuさんもそろそろ始動でしょうか。連休も近づいて
いますし。。。

高速を使ったのは約2か月ぶりでした。私は比較的早い時間
だったのでセーフでしたが、17日の夕方は結構渋滞して
いたようです。走っている車の量も通常に戻りつつありますね。
2011/4/20 12:25
まだスキーが出来そうですね。
youtaroさん、今晩は。

遅い書き込みですみません。また同じ日に登っていたようです。kankotoさんとは曜日が違うので、会う事は無さそうですが、youtaroさんとは結構同じ日に登っているので、前の赤岳の様に偶然に会うのですね

この日はどこも晴れていた様ですね。でも上越はまだまだ雪の中なのですね。こんな写真を見ているとスキーで行きたくなります。でも来年ですね。

車での遠出は自粛していたのですが、この写真とレコを読むと我慢の限界ですね。来月から遠出を再開します。
2011/4/24 22:45
山スキー
Futaroさん、こんばんは。

いつもありがとうございます。
Futaroさんは丹沢 超ロング!だったのですね。
丹沢は気持ち的に遠く、まだ一度しか行ったことがありません。
(東京を越えて丹沢へ。。。ということを考えた場合、手前の
奥多摩、奥秩父になりがちで。。。)

Futaroさんとは鳳凰でも一日違いでしたね。
私はほとんどの山行が土日のどちらかですので、また何処かで
お会いできるかもしれません

私、山スキーはやったことがないのですが、この日は息子が
友達とスキーを担いで巻機へ登っていました。
平標や巻機の広いバーンを見ると、スキーで行きたくなります
よね。
(逆にこの時期スキーじゃないと浮いている感じ。。。)

高速は2ヶ月ぶりでした。来週はGWですし、また高速を使うと
思います。休日1000円は6月で終わりなってしまうようですし。。。
2011/4/24 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら