記録ID: 1066402
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
快晴 丹沢山
2017年02月15日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:27
天候 | 晴れのち曇り 山頂-1℃. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前に降雪、気温低め、雪はよく締まっていて好条件でした。アイスバーンは林道の一部だけだった。 丹沢山から塔ノ岳の稜線は南側斜面は一部グチャでした。 長尾尾根分岐〜境沢林道の道は相変わらず通行止め。 終盤の上の丸の分岐から天王寺橋までは道が整備され歩きやすくなってました。 車ですが、宮ヶ瀬から塩水橋までの道路は2,3箇所が少し凍っていた程度、道路に雪は無くノーマルタイヤでも走れたと思います。(私はスタッドレスタイヤでしたが) |
その他周辺情報 | 周辺に民家やバス停等はありません。 山頂からのケータイ通信はDocomo可、AUは相変わらずNG。 |
写真
感想
「週末に向けて暖かくなりますよー」とお天気お姉さん、好条件は明日しかない、と休暇をねじ込み水曜日に登りました。
快晴、思ったとおり雪はよく締まっており、いつもはアイスバーンの林道も今回は少しあった程度、好条件。
おニューの軽アイゼン(4本歯)も快調、吸い込まれそうな青空を仰ぎながらいいペースで登る。
やがて丹沢山に到着、広い頂は一面の雪景色、富士山はモチロン、遠くアルプスの山々もよく見えた。みやま山荘の温度計は-1℃ですよ、と教えられる。無風で最高のお天気!
丹沢山から塔ノ岳の稜線は北は良好、南側斜面は多少グチャっていたり凍土だったり。
残念ながら"えびのしっぽ"は見られなかった。
丹沢山には4名程度、塔ノ岳は10名程度、さすが平日でした。
神奈川に居ながら雪山を楽しめるこの季節、休暇を取って登る価値アリです!
(翌日の駅の階段が・・・登山・・・覚悟)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する