ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072980
全員に公開
ハイキング
奥秩父

丸川峠〜大菩薩〜サカリ山〜のめこいの湯 赤線つなぎ山行

2017年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
21.1km
登り
1,680m
下り
1,942m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:43
合計
6:58
8:17
8:17
4
8:21
8:23
62
9:25
9:29
51
10:20
10:22
6
10:28
10:28
7
10:35
10:35
13
10:48
11:11
5
11:16
11:16
4
11:20
11:20
6
11:26
11:27
24
11:51
11:52
49
12:41
12:41
36
13:38
13:42
40
14:22
14:24
4
14:28
14:28
38
15:06
15:06
2
15:08
ゴール地点
大菩薩〜丹波の赤線が、これでつながった。このルート、丹波の温泉で締めくくれるのはいいが、奥多摩駅行きのバスの本数が少ないので要チェック。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
6:14 高尾発松本行き に、乗るはずだったが、朝ボケによる痛恨の乗り換えミス・・・。6:14に乗れば、塩山に7:22に到着し、7:35発の大菩薩峠登山口行きバスに乗れたのに・・・。

そんな訳で、1本後の電車に乗り、泣く泣くタクシーで大菩薩峠登山口に行く。タクシー代は、約¥3000(涙)
コース状況/
危険箇所等
全ルート、標示多く、危険箇所も無し。
丸川峠〜大菩薩嶺までは、雪道のため、チェーンスパイク装着。
サカリ山への道は、一般登山道ではないので、ピークにつながる尾根に取り付く箇所を地形図から検討する必要あり。
その他周辺情報 のめこいの湯 JAFカード提示で¥600→¥500
本日は晴天なり。途中の電車の車窓からも南アルプスの山々がすっきり見えた。塩山駅から、タクシーの運転手と今年の雪の少なさについて話しながら、大菩薩峠登山口バス停に到着。
2017年02月26日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 8:12
本日は晴天なり。途中の電車の車窓からも南アルプスの山々がすっきり見えた。塩山駅から、タクシーの運転手と今年の雪の少なさについて話しながら、大菩薩峠登山口バス停に到着。
−2℃、歩いていればどうってことない。
2017年02月26日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 8:20
−2℃、歩いていればどうってことない。
最初はしばし林道歩き。遠くに南アルプス。ゲートまで道路の凍結はなかった。
2017年02月26日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 8:23
最初はしばし林道歩き。遠くに南アルプス。ゲートまで道路の凍結はなかった。
やっと、ゲートに到着。ここの駐車場は、8時30分の時点でほぼ満車だった。
2017年02月26日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 8:25
やっと、ゲートに到着。ここの駐車場は、8時30分の時点でほぼ満車だった。
さあ、いよいよ山道だ。
2017年02月26日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 8:36
さあ、いよいよ山道だ。
丸川峠までは、ほぼ夏道。
2017年02月26日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:06
丸川峠までは、ほぼ夏道。
歩いていると、樹間から南アルプスが見え隠れする。
2017年02月26日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:10
歩いていると、樹間から南アルプスが見え隠れする。
そして、富士も。
2017年02月26日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:16
そして、富士も。
丸川峠の丸川荘が見えてきた。コーヒーでも飲みたいところだが、またの機会にする。
2017年02月26日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:27
丸川峠の丸川荘が見えてきた。コーヒーでも飲みたいところだが、またの機会にする。
丸川峠からは、富士が見渡せる。ここからは雪道なので、チェーンスパイク装着。
2017年02月26日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:29
丸川峠からは、富士が見渡せる。ここからは雪道なので、チェーンスパイク装着。
上の方は、まだ雪がしっかりあるんだな。
2017年02月26日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:32
上の方は、まだ雪がしっかりあるんだな。
標高を上げると、富士山が、よく見えてくる。
2017年02月26日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:42
標高を上げると、富士山が、よく見えてくる。
南アルプスの山々も。若干、雲がかかってきている。
2017年02月26日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 9:42
南アルプスの山々も。若干、雲がかかってきている。
おっ、八ヶ岳も見えてきた。
2017年02月26日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 10:17
おっ、八ヶ岳も見えてきた。
大菩薩嶺、到着。即スルー。
2017年02月26日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 10:25
大菩薩嶺、到着。即スルー。
お決まりの、雷岩からの眺め。
2017年02月26日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/26 10:29
お決まりの、雷岩からの眺め。
富士山にも、雲がかかってきた。
2017年02月26日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 10:31
富士山にも、雲がかかってきた。
あれ、白根三山にも雲がかかってきた。まっ、登るまでにたくさん見たからいいけどね。
2017年02月26日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 10:34
あれ、白根三山にも雲がかかってきた。まっ、登るまでにたくさん見たからいいけどね。
大菩薩峠までの道は、雪があったり無かったりの道。ところどころ泥濘。
2017年02月26日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 10:35
大菩薩峠までの道は、雪があったり無かったりの道。ところどころ泥濘。
今日は、妙見ノ頭で昼食をとることにする。左の一筋の道を登っていくと・・・。
2017年02月26日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 10:47
今日は、妙見ノ頭で昼食をとることにする。左の一筋の道を登っていくと・・・。
妙見ノ頭、到着。
2017年02月26日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 10:54
妙見ノ頭、到着。
富士の眺め、もちろん良し。
2017年02月26日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 10:52
富士の眺め、もちろん良し。
歩いてきた、大菩薩嶺方面も、よく見える。
2017年02月26日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 10:52
歩いてきた、大菩薩嶺方面も、よく見える。
北側にも開けているので、石尾根や奥秩父主脈縦走路などもよく見える。
2017年02月26日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 10:52
北側にも開けているので、石尾根や奥秩父主脈縦走路などもよく見える。
とりあえず、乾杯。
2017年02月26日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:04
とりあえず、乾杯。
そして、いつもの食事。
2017年02月26日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:05
そして、いつもの食事。
八ヶ岳の左側に、うっすらと見えるのは乗鞍岳かな?
2017年02月26日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 11:22
八ヶ岳の左側に、うっすらと見えるのは乗鞍岳かな?
奥多摩三山、ここから見るとよく並んでいるね〜。
2017年02月26日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 11:29
奥多摩三山、ここから見るとよく並んでいるね〜。
以上、大菩薩でした。
2017年02月26日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:30
以上、大菩薩でした。
ここからは、未踏の丹波への道。
2017年02月26日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:30
ここからは、未踏の丹波への道。
ぐんぐん進む。歩きやすい道。
2017年02月26日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:31
ぐんぐん進む。歩きやすい道。
ニワタシバに到着。
2017年02月26日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:44
ニワタシバに到着。
そして、この開けた場所は・・・。
2017年02月26日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:54
そして、この開けた場所は・・・。
フルコンバ。ここは、丹波方面、小菅方面、大菩薩峠方面の3分岐。
2017年02月26日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:55
フルコンバ。ここは、丹波方面、小菅方面、大菩薩峠方面の3分岐。
先行トレースあり。但し、人間以外の動物のものだけどね。
2017年02月26日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 11:57
先行トレースあり。但し、人間以外の動物のものだけどね。
それにしても気持ちのよい空だ。あれ、木の上にあるのは・・・。
2017年02月26日 12:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 12:20
それにしても気持ちのよい空だ。あれ、木の上にあるのは・・・。
大菩薩嶺方面を振り返る。さっきはあっちにいたんだな。
2017年02月26日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 12:38
大菩薩嶺方面を振り返る。さっきはあっちにいたんだな。
ノーメダワ、到着。何語?
2017年02月26日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 12:44
ノーメダワ、到着。何語?
地図にあるサカリ山は、一般登山道から外れたところにある。地形図からすると、サカリ山に行くなら、この辺で尾根に上がっておいた方がよい。
2017年02月26日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:01
地図にあるサカリ山は、一般登山道から外れたところにある。地形図からすると、サカリ山に行くなら、この辺で尾根に上がっておいた方がよい。
尾根にのる。歩きづらい。
2017年02月26日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:04
尾根にのる。歩きづらい。
後ろに見えるのは、黒川の鶏冠山かな?そのうち行くぞ。
2017年02月26日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 13:15
後ろに見えるのは、黒川の鶏冠山かな?そのうち行くぞ。
サカリ山ピーク到着。ここで、おにぎりタイム。
2017年02月26日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:22
サカリ山ピーク到着。ここで、おにぎりタイム。
そして、ピークを後にして、尾根を突き進む。歩きづらいね〜。
2017年02月26日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:29
そして、ピークを後にして、尾根を突き進む。歩きづらいね〜。
ここは、尾根分岐。地図を見ると右の方が正しい。直進でも行けるかなと少し進んでみたが、時間も限られているので、ここは冒険しないように右の尾根道を行く。
2017年02月26日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:37
ここは、尾根分岐。地図を見ると右の方が正しい。直進でも行けるかなと少し進んでみたが、時間も限られているので、ここは冒険しないように右の尾根道を行く。
一般登山道に合流。
2017年02月26日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:41
一般登山道に合流。
ここは、追分の分岐。丹波方面へ。
2017年02月26日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:43
ここは、追分の分岐。丹波方面へ。
ワサビ沢の道沿いにしばらく進む。
2017年02月26日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 13:58
ワサビ沢の道沿いにしばらく進む。
巨木が倒れていた。丹波や小菅には、味のある巨木が多いなあ。
2017年02月26日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 14:01
巨木が倒れていた。丹波や小菅には、味のある巨木が多いなあ。
そして、藤タワに到着。いろいろ道が分かれている。とりあえず、のめこいの湯方面の、高尾天平方面を選択。
2017年02月26日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 14:24
そして、藤タワに到着。いろいろ道が分かれている。とりあえず、のめこいの湯方面の、高尾天平方面を選択。
高尾天平は、緩やかな傾斜のよく整備された道だった。
2017年02月26日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 14:27
高尾天平は、緩やかな傾斜のよく整備された道だった。
上を見上げれば、ヤドリギ。
2017年02月26日 14:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/26 14:32
上を見上げれば、ヤドリギ。
丹波の街が見下ろせる。ゴールは近い。
2017年02月26日 14:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 14:41
丹波の街が見下ろせる。ゴールは近い。
そして、石尾根方面の展望がすごい。七ッ石山あたりかな?
2017年02月26日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 14:44
そして、石尾根方面の展望がすごい。七ッ石山あたりかな?
そしてしばらく行くと、アスファルトの道へ下りる。
2017年02月26日 15:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 15:00
そしてしばらく行くと、アスファルトの道へ下りる。
ローラー滑り台をスルーして・・・。
2017年02月26日 15:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 15:02
ローラー滑り台をスルーして・・・。
丹波川を渡り・・・。
2017年02月26日 15:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 15:08
丹波川を渡り・・・。
急いでのめこいの湯へ。バスの時刻の関係で、湯につかれる時間は30分もない!
2017年02月26日 15:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 15:13
急いでのめこいの湯へ。バスの時刻の関係で、湯につかれる時間は30分もない!
風呂上がりのビールを楽しみ、バス停へ急ぐ。こうして本日の山行終了。
2017年02月26日 15:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/26 15:44
風呂上がりのビールを楽しみ、バス停へ急ぐ。こうして本日の山行終了。
撮影機器:

感想

約1ヶ月ぶりの山行。2月は他にいろいろ予定が入っていて、行けないかと諦めていたが、昨日、行っても良さそうな雰囲気になってきたので、久しぶりに山行決行。天気も良く、南アルプスや富士の勇姿を仰ぎ見て、なんかパワーをもらえた気がする。そして締めの温泉も久しぶりで、バスの時刻を気にして烏の行水であったが、リラックスできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら