ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107430
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

誰ーれも居ない武尊山

2010年09月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,241m
下り
1,243m

コースタイム

3:25自宅-6:00武尊神社手前駐車場6:15-7:55手小屋沢避難小屋-9:15沖武尊山9:25-10:15剣が峰11:00-13:10武尊神社前駐車場14:15-15:05上牧温泉
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社手前に駐車場、トイレ有。
武尊神社から先は自己責任で通行可能。但しゲートが閉められないと言う保証は無い。
コース状況/
危険箇所等
危険個所無。
但し雨の後などは非常にぬかるんでいるので、スパッツ(ゲーター)を使用した方が良い。
山は霧の中。雨かな?
2011年04月29日 19:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:15
山は霧の中。雨かな?
武尊神社
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
武尊神社
武尊神社から先は「一般車通行規制」となっているが自己責任で通過できる様だ。路肩が弱いとの表示だが、この日の状況は、舗装は無いものの立派な道路だった
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
武尊神社から先は「一般車通行規制」となっているが自己責任で通過できる様だ。路肩が弱いとの表示だが、この日の状況は、舗装は無いものの立派な道路だった
コース上要所にはこの様な表示有り
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
コース上要所にはこの様な表示有り
稜線手前の岩場の一つ
2011年04月29日 19:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 19:17
稜線手前の岩場の一つ
こちらの岩場は滑りそうだが結構足場が有る
2011年04月29日 19:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 19:17
こちらの岩場は滑りそうだが結構足場が有る
稜線から見た剣が峰山。格好良いですね!
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
稜線から見た剣が峰山。格好良いですね!
沖武尊から剣が峰山。なかなか絵になります
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
沖武尊から剣が峰山。なかなか絵になります
秋空の下に燧ケ岳と至仏山
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
秋空の下に燧ケ岳と至仏山
一寸寄り道しようかなと思った中の岳と家串山、前武尊山
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
一寸寄り道しようかなと思った中の岳と家串山、前武尊山
武尊山頂上。ごちゃごちゃ色々有るが、右手前が三角点
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
武尊山頂上。ごちゃごちゃ色々有るが、右手前が三角点
剣が峰山へのコースは頂上からほんの少し下った所に有る
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
剣が峰山へのコースは頂上からほんの少し下った所に有る
武尊山からの下りは急勾配
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
武尊山からの下りは急勾配
捻じれ曲がってもけなげに生きる木
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
捻じれ曲がってもけなげに生きる木
ガスで視界無
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
ガスで視界無
両手を広げた木。強風の為?
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
両手を広げた木。強風の為?
武尊山はキノコの宝庫だそうです(片葉?)
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
武尊山はキノコの宝庫だそうです(片葉?)
剣が峰山頂上
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
剣が峰山頂上
剣が峰山からの下りは急勾配
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
剣が峰山からの下りは急勾配
ガスの中に沖武尊山
2011年04月29日 19:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:16
ガスの中に沖武尊山
剣が峰山からの急斜面はダケカンバも真直ぐに育たない?
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
剣が峰山からの急斜面はダケカンバも真直ぐに育たない?
一瞬見えた沖武尊山からの縦走路
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
一瞬見えた沖武尊山からの縦走路
一寸下っただけで剣が峰山は頭上に
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
一寸下っただけで剣が峰山は頭上に
木の根が無いと滑り落ちそうな急斜面
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
木の根が無いと滑り落ちそうな急斜面
木も可哀そうだが、歩きにくい
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
木も可哀そうだが、歩きにくい
カモシカ?の足跡
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
カモシカ?の足跡
この杉の枝もしぶとく生きています
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
この杉の枝もしぶとく生きています
立派なブナの倒木。何故倒れたのでしょうか?
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
立派なブナの倒木。何故倒れたのでしょうか?
駐車場にはやはり誰もいない。右奥がトイレ
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
駐車場にはやはり誰もいない。右奥がトイレ
登山翌日は快晴。秋晴れの下の武尊山遠望
2011年04月29日 19:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/29 19:17
登山翌日は快晴。秋晴れの下の武尊山遠望

感想

水上で友人との会合があり、折角なので移動費用を節約するために、集合場所に近くて手軽な武尊山に行って見ることにした。

この所土曜日に出かけることが多かったが、平日で未明の環八は大型トラックが多い。途中雨がパラパラしたが大したこと無し。

・水上IC降りてから、武尊神社手前の駐車場まで結構長く感じた。未だ他に誰も来ていない。
・神社の前のゲートは開いており、自己責任ならば先まで行ける表示。しかしチェーンと錠があり、若しゲートを閉められたら困るので、結局駐車場に車を置くことにした。
・軽く朝食を食べ、薬を飲んで出発。

・駐車場から車道が長い。歩25分の所までは非常によい道で、5〜6台駐車可能な場所もある。車で入れば楽だったのにと悔やむ。そこからは、悪道になり小川の中の様な道路になるので、車では入らない方が賢明。

・登山道に入り暫くし、本降りになり、立ったまま雨具類を装着。ついでにパンを一個出し食べながら登る。しばらくで、雨も止んだ。
・非常に登りにくい道。登山道は大分前に最低限の手入れをしただけの感で、木の根や道路を塞ぐ木が多く歩きにくい。しかし、これが本来の登山道だと思う。
・次第に天気が良くなり、薄日も出て来た。
・鎖場が3カ所ほど連続した後稜線に出、頂上が見えた。紅葉が程ほどで結構綺麗。
・ガイドブック等では、木で山頂の視界は余り良くないとの事だったが、どうしてどうして360°バッチリの展望。但し、1900m位の一面の雲で、燧ケ岳や至仏山以外はそれ程の景観が無い。
・晴れ間が見える内に剣が峰山へ行こうと、急いで写真を撮っただけで、早々に出発。
・凄い急な頂上直下を下っている内に、早くもガスが急速に広がり、視界も20m位になってしまう。
・ガスの中、こんなに下るのかと思うくらい下った後に、細かな登りが何時までも続く。
・寄り合いの集合時間まで十分余裕が有ることが確認できたので、少しガスが晴れることを期待し、ゆっくりと果物などをを食べてくつろぐ。こんなにくつろいだ山行は久し振り。
・待った甲斐があり、沖武尊がよく見えた。周囲の紅葉も綺麗。

・剣が峰山が見えなくなると同時に、ネットの「崖を下るような」と言う表現がうなずける急斜面のくだりが続く。それも根っこと、石と粘土で滑りやすい坂を、飛び降りるように下る。
・寄り合いの集合時間には十分余裕があるので、ゆっくり倍以上の時間を掛けるつもりで、写真を撮りながら下る。

・道路も近くなり、川で泥だらけのカッパの裾と靴、ストックを少し洗っている内に急に雨が降り始め、どんどん雨が強くなる。
・土砂降りの中を無事駐車場に戻る。誰も居ない。朝と同じように自分の車だけ。

・帰り支度の前に、時間が有るので、裏見の滝を見にゆく。初めて防水コンデジが活躍できた。
・土砂降りの中、少しドロを洗濯したり、ゆっくりと出発準備する。

何時もは、晴天に合わせてでかけることが多かったが、今回は一寸だけ雨天山行の練習になった。
一日誰にも逢わない山行は久しぶりだった。
それにしても花が無い山であった。


本日の走行;185km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら