記録ID: 1077392
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雪の赤岳へ…3月入ったしたまには遠征を
2017年03月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:48
距離 16.0km
登り 1,451m
下り 1,441m
14:01
天候 | 晴れっ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜11:40に到着したが道中・駐車場内の凍結はありませんでした。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳山荘にポストあり。 最初から最後まで雪の上を歩くと考えていいでしょう。朝は凍結もあるので歩行注意して、登山者が多く入山しているので全般的にしっかりトレースありますが、行者小屋から赤岳への登りはどちらのルートでも急ですし、 岩場もあるので集中して歩く必要があります。 |
その他周辺情報 | もみの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
テントマット
ヘルメット
|
---|
感想
3月に入りそろそろ遠征しよっかなって思っていると第1週目から晴れ予報っ‼どこ行こうかって考えているうちに土曜日夕刻に…大山か荒島か蓼科山か赤岳にっ…折角なので充実感が味わえる赤岳にしようって事で慌てて準備し、コンパスで登山届提出して19時に奈良出発。。何とか当日中に美濃戸口に到着して車中泊(3月でもやはり寒かった)。無理から眠って、予定より数分遅れの6時過ぎに山行開始っ。。やはり人気の赤岳だけあって多くの登山者が入山していました…まだまだ雪山なので、それなりの技術は必要ですがルート上のトレースはバッチリで道に迷うことはありません。でも、人が多い分核心部では譲り合い・待機場所に注意が必要…私が待機中、下って来た方のちょっとした滑落がありました(大した事にはならなかったみたいでしたが、場所が場所なので遭遇して怖かった)。
とは言え、いい天気に恵まれ展望も良く、適度な緊張感と充実感を味わえるいい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する