また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1080540
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

布見ヶ岳〜大岩岳

2017年03月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.4km
登り
536m
下り
541m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:44
合計
4:51
10:40
50
スタート地点
11:30
11:31
118
13:56
14:38
24
15:02
15:02
29
15:31
ゴール地点
天候 はれ 時々 くもり  何度か小雨パラパラ。。

最寄のアメダス観測点『三田』当日の気温
朝の最低気温 -2.4℃ (02:41)
日中最高気温 10.9℃ (12:05)
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
千刈水源地には、古くに整備された周回路がありますが、荒れ気味です。大岩岳エリアは概ねよく踏まれた山道ですが、布見ヶ岳エリアは歩かれた痕跡あまり見られません。地形図上の破線道が解り難い所も多いようです。事前の情報収集がお勧めです。

■西谷の森公園〜布見ヶ岳
西谷の森公園より布見ヶ岳へは、公園北西の行止り地点より山頂方面へ続く稜線上の踏み跡を頼りに上ります。あまり歩かれる道ではないものの、公園の境界杭が一定間隔で設置されています。この時期は落ち葉で滑りやすい状況でした。
三角点の北にあるピークには小さな祠があり、そこに続く稜線上に明瞭な踏み跡があります。
三角点まで辿ったルートは地形図上の破線道に沿ったものですが、並みの山道レベルです。時折古いテープを見掛ける程度、落葉期でも見通しがあまり良くありません。

■布見ヶ岳〜千刈水源地
山頂より南へ、少々急斜面のある稜線上には境界杭が続いており、西谷の森公園と千刈水源地を結ぶ峠まで解りやすい踏み跡が続きます。
千刈水源地へは基本谷筋を辿ります。数ヶ所炭焼き窯を確認しており、以前は盛んに炭焼きが行われたエリアのようですが、その作業道と思しき踏み跡も地形の変動が激しく辿りやすいルートは無いようです。
コース全般、地形図上に破線道もなく、古いテープは散見されるもののコース案内としては心許ない程度です。

■千刈水源地周回路
起伏の少ないダム湖の周遊路ですが、足元の状態はあまり良くありません。歩く際に困る程ではないものの、倒木や岩の崩落等が目立つ区間もありました。
地形図上の破線道らしく?比較的明瞭な踏み跡が続きますが、千刈水源地周回路、大岩岳方面分岐まで、道標類は見掛けませんでした。途中、2ヶ所の入江にて谷へと導く古いテープを見掛けましたが、過去の経験から道らしい道は期待できません。

■千刈水源地周回路、大岩岳方面分岐〜大岩岳エリア
地形図上に破線道はないものの、この山域ではメインルート。大岩岳山頂まで明瞭な山道が続き、私設の道標等も見られます。山頂直下付近は急な岩場となっているものの、特に難易度の高いものではありません。
東へ下ると丸山湿原エリアとして道標や案内図も整備されています。山中、少々荒れた区間もありますが、概ね歩き易い遊歩道です。


【主な過去の記録】
■大岩岳〜千苅ダム〜川下川ダム 2017年02月06日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1060699.html
■宝塚西谷の森公園 2016年11月16日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1008497.html
■千苅水源地〜大岩岳〜丸山 2014年11月28日(金)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-554557.html
■布見ヶ岳〜西谷の森公園 2014年09月17日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-512504.html
■千刈水源池周遊…大岩ヶ岳・布見ヶ岳 2012年04月18日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183174.html
■布見ヶ岳〜布見竜王山 2011年12月16日(金)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156296.html
度々訪れる西谷の森公園。
駐車場貸切状態よりスタート。
2017年03月10日 10:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 10:45
度々訪れる西谷の森公園。
駐車場貸切状態よりスタート。
西尾根より展望台方面。
2017年03月10日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 10:52
西尾根より展望台方面。
水辺より展望台方面。
2017年03月10日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/10 10:57
水辺より展望台方面。
道標の示す行き止り方面へ。。
2017年03月10日 11:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:02
道標の示す行き止り方面へ。。
秋に訪れた際に整備中だった湿地帯。
整備完了のようです^^☆
2017年03月10日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:04
秋に訪れた際に整備中だった湿地帯。
整備完了のようです^^☆
今日は久々に?里山散策仕様の装備。
+トレッキングポール!
2017年03月10日 11:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:06
今日は久々に?里山散策仕様の装備。
+トレッキングポール!
ここが行き止り。
私設の道標が示す、布見ヶ岳方面へと続く左斜面へ。
2017年03月10日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:09
ここが行き止り。
私設の道標が示す、布見ヶ岳方面へと続く左斜面へ。
落葉で滑りやすい踏み跡に沿って境界杭が続く。
2017年03月10日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:10
落葉で滑りやすい踏み跡に沿って境界杭が続く。
斜面を登り切って少し進むと左下に水溜まり(ヌタ場?)
少々解り難いものの、ここが北側ピークとの分岐点。
2017年03月10日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 11:14
斜面を登り切って少し進むと左下に水溜まり(ヌタ場?)
少々解り難いものの、ここが北側ピークとの分岐点。
この時期でも枝が煩い。。
踏み跡は結構明瞭♪
2017年03月10日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:16
この時期でも枝が煩い。。
踏み跡は結構明瞭♪
布見ヶ岳の北ピーク、小さな祠に到着。
2017年03月10日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/10 11:19
布見ヶ岳の北ピーク、小さな祠に到着。
この時期なら、木々の合間から少し眺望が望めます。
2017年03月10日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:22
この時期なら、木々の合間から少し眺望が望めます。
三角点ピーク手前、少々岩場。
公園の境界杭と、神戸水道?の杭抱合せ!
2017年03月10日 11:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 11:31
三角点ピーク手前、少々岩場。
公園の境界杭と、神戸水道?の杭抱合せ!
山頂着。四等三角点『布見ヶ岳』366.2m
正面奥、木々の合間から羽束山。
2017年03月10日 11:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:33
山頂着。四等三角点『布見ヶ岳』366.2m
正面奥、木々の合間から羽束山。
南へ下る。。
この地点のみ?境界杭がかなり接近。
不自然な位置ですが、折れ点でしょうか?
2017年03月10日 11:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 11:39
南へ下る。。
この地点のみ?境界杭がかなり接近。
不自然な位置ですが、折れ点でしょうか?
左手が西谷の森方面。右へ。
2017年03月10日 11:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 11:44
左手が西谷の森方面。右へ。
正面の谷へ直接下るのを避けるように、右の山腹に道らしい痕跡が続く。
2017年03月10日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 11:45
正面の谷へ直接下るのを避けるように、右の山腹に道らしい痕跡が続く。
地面が不自然に黒い場所は、おそらく昔の炭焼跡でしょう?
2017年03月10日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 11:49
地面が不自然に黒い場所は、おそらく昔の炭焼跡でしょう?
屋根の残った大きな炭焼窯。
以前歩いた経験より、谷へのルートを通り過ぎたようだ;;
2017年03月10日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 11:51
屋根の残った大きな炭焼窯。
以前歩いた経験より、谷へのルートを通り過ぎたようだ;;
そのまま進むも、以前と同じように道が消え、そして引返す。
2017年03月10日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/10 11:54
そのまま進むも、以前と同じように道が消え、そして引返す。
谷筋に沿って下る。
2017年03月10日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/10 11:59
谷筋に沿って下る。
結構荒れ気味。
時折古い残置テープ有。
2017年03月10日 12:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 12:04
結構荒れ気味。
時折古い残置テープ有。
道には見えないが…
2017年03月10日 12:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 12:06
道には見えないが…
しばらく歩くと、人工的な橋に出合う。
2017年03月10日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 12:11
しばらく歩くと、人工的な橋に出合う。
千苅水源地周回路には新しい標識?
鉛製の散弾使用禁止!だそうだ。
狩猟期間は終わってたっけ?
2017年03月10日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/10 12:14
千苅水源地周回路には新しい標識?
鉛製の散弾使用禁止!だそうだ。
狩猟期間は終わってたっけ?
道っぽいが、歩きやすい区間は限られている。
2017年03月10日 12:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 12:31
道っぽいが、歩きやすい区間は限られている。
入り江を詰めると橋が現れる…
を何度か繰り返す。
2017年03月10日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 12:34
入り江を詰めると橋が現れる…
を何度か繰り返す。
度々この山域で目にする古い送電線。
2017年03月10日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 12:38
度々この山域で目にする古い送電線。
再び入り江。このまま谷を遡上すると西谷の森方面へ戻れるが、道は期待できない。。
2017年03月10日 12:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 12:46
再び入り江。このまま谷を遡上すると西谷の森方面へ戻れるが、道は期待できない。。
ちょっびり遊歩道っぽい?
2017年03月10日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 12:55
ちょっびり遊歩道っぽい?
左の大木のある入り江の谷を詰めると東大岩岳方面へ。
…ここも道は期待ではない。。
2017年03月10日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 12:58
左の大木のある入り江の谷を詰めると東大岩岳方面へ。
…ここも道は期待ではない。。
一旦、水面近くに降りてから。。
2017年03月10日 13:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 13:01
一旦、水面近くに降りてから。。
障害物の多いルートを進む。
2017年03月10日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 13:07
障害物の多いルートを進む。
正面奥が布見ヶ岳。
2017年03月10日 13:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/10 13:08
正面奥が布見ヶ岳。
注意深く見ると、結構手の掛かった周回路。
2017年03月10日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 13:17
注意深く見ると、結構手の掛かった周回路。
ザレ場っぽい地点を過ぎて…
2017年03月10日 13:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 13:31
ザレ場っぽい地点を過ぎて…
正面奥に六甲の山並みが見えると、大岩岳方面への分岐。
2017年03月10日 13:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 13:33
正面奥に六甲の山並みが見えると、大岩岳方面への分岐。
西ピークの偽ピーク?であることを記す?私設道標。
2017年03月10日 13:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 13:48
西ピークの偽ピーク?であることを記す?私設道標。
大岩岳、左が東大岩岳。
2017年03月10日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/10 13:52
大岩岳、左が東大岩岳。
山頂手前、急登です。
2017年03月10日 13:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 13:56
山頂手前、急登です。
山頂着。二等三角点『千苅』384.1m。
2017年03月10日 13:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
3/10 13:59
山頂着。二等三角点『千苅』384.1m。
久し振りに晴天に恵まれた山頂に立つ。
2017年03月10日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
3/10 14:00
久し振りに晴天に恵まれた山頂に立つ。
さて…久し振りに山カレー。。
ではなく、今日は山ハヤシ!
2017年03月10日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 14:05
さて…久し振りに山カレー。。
ではなく、今日は山ハヤシ!
特盛レトルトに、前夜自宅にてアルコールストーブで炊いたご飯1合+ハンバーグを詰め込んで煮る、というより蒸す?
2017年03月10日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/10 14:05
特盛レトルトに、前夜自宅にてアルコールストーブで炊いたご飯1合+ハンバーグを詰め込んで煮る、というより蒸す?
2017年03月10日 14:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/10 14:07
途中電話が掛かってきたので15分掛かりましたが、10分程度で"十分"温まってました。
2017年03月10日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/10 14:21
途中電話が掛かってきたので15分掛かりましたが、10分程度で"十分"温まってました。
大盛りハヤシライスを完食し、体が冷える前に下山開始。
2017年03月10日 14:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/10 14:37
大盛りハヤシライスを完食し、体が冷える前に下山開始。
遊歩道整備エリアへ。
2017年03月10日 14:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 14:44
遊歩道整備エリアへ。
後は快適に。。
2017年03月10日 14:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 14:57
後は快適に。。
誰も見掛けませんでしたが、駐車場に2台駐車有。
2017年03月10日 15:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/10 15:01
誰も見掛けませんでしたが、駐車場に2台駐車有。
後は舗装路。。
正面奥が布見ヶ岳。
2017年03月10日 15:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/10 15:16
後は舗装路。。
正面奥が布見ヶ岳。
駐車場着。
久し振りにバス停を眺めるも、相変わらず土日祝のみ1日1便の運航本数に変わり無!何時かバスに乗って訪れたいものです☆
2017年03月10日 15:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/10 15:30
駐車場着。
久し振りにバス停を眺めるも、相変わらず土日祝のみ1日1便の運航本数に変わり無!何時かバスに乗って訪れたいものです☆
撮影機器:

感想

先月に続いて大岩岳エリア、布見ヶ岳は約2年半振りの訪問です。
布見ヶ岳周辺は道の不鮮明な藪山であることは知った所ですが、膝の具合を考慮して、トレッキングポールを使用して歩くとどうなのかを試すには程よい距離と高低差。約1年ぶりに道の不鮮明な里山に分け入ってみました。
試したものの、道の不鮮明な里山にはトレッキングポールは不向きなようです。両手がふさがった状態で、顔周りの小枝を払いながら進む際や倒木などの障害物を回避する際にははっきり言って邪魔。夏場なら蜘蛛の巣退治に役立つかもですが?
足元が不安定な場所では、足元の状況確認や姿勢の安定に役立つものの、落葉で滑りやすい下り斜面では全くの役立たず。道のない環境下には不向きとの結論。。

以前なら難なく超えたり潜ったりしていた倒木でも、痛めた膝には大きな負担。幸い後日に残るようなダメージはなかったものの、動きの悪くなった膝と上手く付き合っていくのが当面の課題でしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人

コメント

絶景といえます^^
inakabusさん、お疲れ様です。

大岩山頂からの景色、スバラシイですね
私が過去に登った時は曇っていたり、晴れていても霞んでいたりと、ここまできれいな空と湖にはお目にかかったことがないかもです

そしてやっぱりこのエリア、楽しいですよね。
29番の写真、そうそう、日曜日はここに到達したかったんですよね〜〜〜
この画像を見ると谷はやはり荒れていますね。
もし通行止めがなかったとしても、これでは木戸牧場からここまで歩けたかどうかわからないです
日曜日の山歩きで、木戸牧場で先に進めないとわかった時、たしか公園から布見ヶ岳経由で千苅ダム湖周回道路へ下りる道があったはず・・・と一瞬考えました。
ちょうどinakabusさんが今回使われたルートの一部ですね。
でも記憶もあいまいで予習なしに踏み込むのは不安だったので、やめておきました。

でも、inakabusさんのレコを見たらあのあたり、ちょっと私好みの雰囲気でいい感じにワイルドです。一度は歩いておきたいルートに追加です
情報をありがとうございます。

膝、お大事になさってください。
私も倒木、跨ぐのはましですが、潜るときに深く膝を曲げるのができません
いやあね
2017/3/14 17:35
Re: 絶景といえます^^
takatukimakiさんコメントありがとうございます。
そういえば、先日の竜岩レコ、ピークは踏まず?でしたね
ちょっともやっとしてましたが、山頂西のピーク辺りより、丁度遅めのランチタイムを終える頃まで、青空と温かい日差しに恵まれました

木戸牧場よりの谷筋、そして布見ヶ岳より千狩ダム湖へのルート。。
ヤマレコの地図検索によると、6件中3件が私のレコですね
先日歩かれた竜岩のルートを含め、ネット上で見掛けた何方かの歩かれたルートを参考にして歩いた筈ですが、実の所、よく覚えておりません
歩いた私が言うのもなんですが、大半は道とは呼べないような状況だったように記憶しておりますが、他の方が歩いたレコを拝見していると、何となく道があったような気がしてきました でも、 予習なしに踏み込むのは不安…正解だと思います

潜るときに深く膝を曲げるのができない…同じような症状です
ただ、何となくですが、何が出来て何が無理なのか。。よく解ってきたような気がします
人があまり足を踏み入れない山域は避けた方が良さそうですが、六甲縦走路レベルの良路なら、少々岩場混じりでもなんとかなりそうです。
当面、未だ歩いてないメジャールートを歩くのもいいかもです
2017/3/14 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら