記録ID: 1087481
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵縦走(後編) 武甲山 子持山 大持山 武川岳 伊豆ヶ岳 古御岳 高畑山 子の権現 前坂 吾野駅
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,519m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:56
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:40
距離 26.4km
登り 2,519m
下り 2,586m
16:11
ゴール地点
浦山口駅 04:31 - 04:37 札所28番 橋立堂/橋立鍾乳洞 04:38 - 05:16 橋立林道終点 05:17 - 06:16 長者屋敷の頭 06:16 - 06:52 シラジクボとの分岐 06:52 - 06:58 武甲山 07:05 - 07:11 シラジクボとの分岐 07:11 - 07:27 シラジクボ 07:27 - 08:21 小持山 08:22 - 09:05 大持山 09:05 - 09:09 大持山の肩 09:11 - 09:49 妻坂峠 09:49 - 10:20 武川岳 10:33 - 10:43 前武川岳 10:43 - 11:18 山伏峠 11:27 - 12:00 伊豆ヶ岳 12:01 - 12:13 古御岳 12:17 - 12:48 高畑山 12:49 - 13:01 中ノ沢ノ頭(イモグナノ頭) 13:02 - 13:18 天目指峠 13:19 - 13:58 子ノ権現 13:59 - 14:29 久々戸山 14:29 - 15:42 前坂 15:43 - 16:10 吾野駅 16:10 - 16:11 ゴール地点
天候 | 晴れ(強風)春霞*✲゜*。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
秩父鉄道 御花畑駅→浦山口駅 240円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通過した時間が早かったせいか 子持山 大持山はアイスバーンで危険。 落ち葉の下まで カッチカチのツルンツルン‼ 慎重に歩くので 時間もかかりました。 大持山 子持山のアイスバーン以外は 特に危険箇所はありません。 |
写真
感想
3月4日の奥武蔵縦走(前編)天覧山から伊豆ヶ岳
↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1076639.html
奥武蔵縦走 後編です。
伊豆ヶ岳から先の景色を見てみたくて
前回の問題点を改善して挑みました。
食料は3kgの軽量化。
水分はあったかいポットは我慢して
ハイドレーション。
ナイトハイクの熊避け用ラジオは持たず
iPhoneで音楽。
アイゼンもヤマレコ情報で不要と判断。
↑
これで5〜6kgは軽量化できました。
( ̄∇ ̄ノノ" ←自画自賛
鍋割山のペットボトルボランティアなら
2リットルを3本分の軽量化!
ザックの重さで肩が擦れることもなくなりました。
今まで どんだけ要らないものを持ち歩いてたの?
ヾ(・ε・`*)?
靴も改善。
今までの登山は
足の疲労というより
「靴擦れと爪先が痛い」のを
我慢していたのですが
今回 新調したガルモントの靴が
快適だったのです。
こんなことなら
早く 買い替えれば 良かった‥
(*´ー`*)
「もったいないオバケ」が出ると
思ったんだもの。
前回と ほぼ同じ距離を歩き
累積標高が高くなっているのに
時間は短縮。
「しくじり先生」は 少し成長。
(*´σー`)
皆さんのレコのおかげで
たくさんの情報を得ることができました。
奥武蔵全山縦走 本当に楽しかったです。
ありがとうございました
(・ω・*) ecooo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人
この時期にナイトハイクを含んだ長時間の山行は頭が下がります。
自分には真似できないすご技です。
コメントも工夫されていていつも楽しく拝見してます。
同日に同ルートを歩いたので親しみを感じるしだいです。
次回の更新も楽しみにしてます
m(__)m
shiroyama670さん
はじめまして( ´ ▽ ` )
コメントありがとうございます!
この季節は雪も溶けてきて
空気はひんやりとしていて
汗をかいても 体はサラッとしていられるので
ロングトレイルに最適かも!
‥なんて思っています。
↑
(夏にロングトレイル やったことないくせに
想像だけで 言う人)(^◇^;)
こんな ecoooを
これからも
生温かく 見守って下さい (・ω・*)
shiroyama670さんの更新も
楽しみにしていまーす!
ecoooさん こんばんは。
後編、楽しみにしていました。それにしても今回も26km越えのナイトハイク、凄いです。本当に健脚だと思いますが最後の殿方との会話は健脚がまさかそんな方向になる?って感じで笑ってしまいました。面白過ぎ〜
突然、登山道脇で食べるんですね。面白い習性です。やっぱり私にはしくじり先生では無くおもしろ先生です。でも頑張っている雰囲気がすごく伝わってくるレコですね。これからも楽しみにしています。
yuzupapaさん
こんばんわ( ´ ▽ ` )
前編に引き続き 読んでもらえて
とっても嬉しいです♪
殿方ね!
最高ですよねww
(*≧▽≦)ノシ)) ←絶賛 思い出し笑い中
登山者を相手に
ブラックジョークをかましたいようで
ウケる私に かなりドヤ顔でしたょw
yuzupapaさんも
同じ日にお隣りのお山に 登っていたんですね!
とても楽しそうで ほのぼの しました (´ω`)
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する