ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087934
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雙ヶ岡〜御室八十八ヶ所〜桃山〜吉兆寺山〜沢山〜城山〜沢ノ池

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
28.3km
登り
1,434m
下り
1,382m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:02
合計
10:20
6:38
10
花園駅
6:48
0:00
7
6:55
0:00
11
7:06
7:12
12
7:24
0:00
16
7:40
0:00
30
御室八十八ヶ所
8:10
8:14
32
休憩所
8:46
8:52
22
原谷弁財天
9:14
9:18
30
常信寺
9:48
9:56
14
10:10
10:18
30
10:48
10:54
18
11:12
0:00
50
京都一周トレイル北山77
12:02
0:00
16
12:18
12:22
18
12:40
12:42
56
13:38
0:00
32
女滝
14:10
14:22
68
15:30
0:00
12
16:42
0:00
16
標高グラフには、実際には通っていない場所が通過ポイントとして表示されてしまっています。
仁和寺や御室八十八ヶ所にはある程度の滞在をしていましたが、休憩せずに歩いているので、到着時刻のみを記入しています。
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス - 清滝〜阪急嵐山 230円
コース状況/
危険箇所等
京都一周トレイル区間については、特に危険な箇所もなく、標識も充実しています。

それ以外の区間も特に危険な箇所はないけど、あまり人が通らない辺りでは、木の枝が目の高さぐらいに伸びている事が少なくなく、葉のない時期には枝を視認しにくいだけに気を付けて進みたいなと思いました。
標識は個人の設置している物が所々にある程度で、あまり当てにしない方が良さそうなので、現在位置の把握をしっかりとしておきたいですね。
『立入禁止』との趣旨の立札が多いように感じたので、自由に歩きづらいように感じました。
花園駅からスタートです。
まずは雙ヶ岡へ。
2017年03月19日 06:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 6:38
花園駅からスタートです。
まずは雙ヶ岡へ。
ここから登り始めます。
他にも登り口はあるようです。
2017年03月19日 06:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 6:44
ここから登り始めます。
他にも登り口はあるようです。
三の丘に到着。
道は色々な方向に続いているようなので、好きなように登ると辿り着く感じです。
2017年03月19日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 6:48
三の丘に到着。
道は色々な方向に続いているようなので、好きなように登ると辿り着く感じです。
二の丘に到着。
2017年03月19日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 6:55
二の丘に到着。
ここにはプレートがありました。
三の丘にもあったのかな?
2017年03月19日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 6:56
ここにはプレートがありました。
三の丘にもあったのかな?
こんな感じで標識もありました。
2017年03月19日 07:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 7:00
こんな感じで標識もありました。
一の丘に到着。
ここが雙ヶ岡の山頂かな。
樹間から仁和寺が見えています。
2017年03月19日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:06
一の丘に到着。
ここが雙ヶ岡の山頂かな。
樹間から仁和寺が見えています。
西側の展望が開けています。
右の小高くなっているのが山上ヶ峰でしょうか。
2017年03月19日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:06
西側の展望が開けています。
右の小高くなっているのが山上ヶ峰でしょうか。
愛宕山も見えています。
2017年03月19日 07:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/19 7:07
愛宕山も見えています。
南寄りに目を向けています。
左端は天王山でしょうか。
2017年03月19日 07:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:07
南寄りに目を向けています。
左端は天王山でしょうか。
三角点もあります。
2017年03月19日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:10
三角点もあります。
下山します。
2017年03月19日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 7:12
下山します。
嵐電の御室仁和寺駅。
踏切の音色が柔らかい。
2017年03月19日 07:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:17
嵐電の御室仁和寺駅。
踏切の音色が柔らかい。
仁和寺の二王門。
京都三大門の一つだそう。
残りの二つはあそことあそこ。
2017年03月19日 07:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/19 7:19
仁和寺の二王門。
京都三大門の一つだそう。
残りの二つはあそことあそこ。
勅使門。
2017年03月19日 07:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/19 7:24
勅使門。
五重の塔。
逆光ですね。
2017年03月19日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:34
五重の塔。
逆光ですね。
金堂。
以前、特別拝観の時に内部を拝見しました。
2017年03月19日 07:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:36
金堂。
以前、特別拝観の時に内部を拝見しました。
御室八十八ヶ所にやって来ました。
こんな感じで通路は舗装されています。
今回は逆打ちで途中まで周ります。
2017年03月19日 07:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 7:46
御室八十八ヶ所にやって来ました。
こんな感じで通路は舗装されています。
今回は逆打ちで途中まで周ります。
ここは軽く岩場になっています。
2017年03月19日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 8:04
ここは軽く岩場になっています。
展望の良い休憩所もあります。
霞んでいなければ、素晴らしい展望所になりそう。
中央のこんもりとした山はさっき歩いた雙ヶ岡。
2017年03月19日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/19 8:11
展望の良い休憩所もあります。
霞んでいなければ、素晴らしい展望所になりそう。
中央のこんもりとした山はさっき歩いた雙ヶ岡。
右に視線を向けると・・・
右奥のピークは小塩山ですね。
2017年03月19日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 8:11
右に視線を向けると・・・
右奥のピークは小塩山ですね。
成就山という山名のようです。
2017年03月19日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 8:19
成就山という山名のようです。
四十三番の明石寺の手前を右折し、御室八十八ヶ所のルートから外れます。
2017年03月19日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 8:22
四十三番の明石寺の手前を右折し、御室八十八ヶ所のルートから外れます。
愛宕山の展望が良いとされている場所からの愛宕山。
右のピークは竜ヶ岳でしょうか?
2017年03月19日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 8:24
愛宕山の展望が良いとされている場所からの愛宕山。
右のピークは竜ヶ岳でしょうか?
愛宕山のツツジ尾根っぽい雰囲気。
2017年03月19日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 8:35
愛宕山のツツジ尾根っぽい雰囲気。
下りて来ました。
ここからは住宅地を通り、桃山の登り口へ向かいます。
2017年03月19日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 8:38
下りて来ました。
ここからは住宅地を通り、桃山の登り口へ向かいます。
原谷弁財天。
この奥から入山できるはず。
2017年03月19日 08:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 8:46
原谷弁財天。
この奥から入山できるはず。
梅の撮影に挑戦。
花の写真は難しい・・・
2017年03月19日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 8:49
梅の撮影に挑戦。
花の写真は難しい・・・
神社の左奥から入山。
何だかシュールな光景。
2017年03月19日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 8:53
神社の左奥から入山。
何だかシュールな光景。
少し進むと、『通行厳禁』の表記がありました。
地形図に載っている道なんですけどね。
仕方がないので、引き返します。
2017年03月19日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 8:56
少し進むと、『通行厳禁』の表記がありました。
地形図に載っている道なんですけどね。
仕方がないので、引き返します。
原谷弁財天から住宅地を歩いて来ました。
常信寺です。
2017年03月19日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 9:13
原谷弁財天から住宅地を歩いて来ました。
常信寺です。
うろうろしましたが、ここ以外に取り付きはなさそうなので、ここから入山。
2017年03月19日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 9:19
うろうろしましたが、ここ以外に取り付きはなさそうなので、ここから入山。
進みにくい所もありましたが、この写真の辺りは問題なさそうかな。
2017年03月19日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 9:25
進みにくい所もありましたが、この写真の辺りは問題なさそうかな。
神社からの道と合流。
振り返って見ています。
左から来ました。
どちらも地形図に載っている道です。
2017年03月19日 09:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 9:30
神社からの道と合流。
振り返って見ています。
左から来ました。
どちらも地形図に載っている道です。
岩の上からの展望。
地味な道が続くので、息抜きになります。
2017年03月19日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/19 9:32
岩の上からの展望。
地味な道が続くので、息抜きになります。
アセビが咲き始めていました。
2017年03月19日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/19 9:36
アセビが咲き始めていました。
いくつか分岐があるので、進行方向に注意です。
ここは右に進んだはず。
程なくして道は合流したような気もしますが。
2017年03月19日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 9:37
いくつか分岐があるので、進行方向に注意です。
ここは右に進んだはず。
程なくして道は合流したような気もしますが。
桃山山頂に到着。
展望もなく、山頂も地味ですね。
2017年03月19日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 9:48
桃山山頂に到着。
展望もなく、山頂も地味ですね。
でも、これがありますからね。
2017年03月19日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 9:50
でも、これがありますからね。
山頂の風景。
まずまずの傾斜を登って来ましたが、山頂周辺は台地状になっていますね。
ここでパン休憩です。
2017年03月19日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 9:50
山頂の風景。
まずまずの傾斜を登って来ましたが、山頂周辺は台地状になっていますね。
ここでパン休憩です。
山頂から少し下の休憩所からの展望。
ここでパン休憩にすれば良かった。
2017年03月19日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 10:00
山頂から少し下の休憩所からの展望。
ここでパン休憩にすれば良かった。
登り返しています。
それなりの傾斜で足取りが重くなります。
2017年03月19日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 10:07
登り返しています。
それなりの傾斜で足取りが重くなります。
吉兆寺山山頂に到着。
プレートは『吉兆山』と『吉兆寺山』の両方がありました。
2017年03月19日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 10:10
吉兆寺山山頂に到着。
プレートは『吉兆山』と『吉兆寺山』の両方がありました。
ピークハンターさんのプレートは『吉祥寺山』になっていますね。
2017年03月19日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 10:17
ピークハンターさんのプレートは『吉祥寺山』になっていますね。
この辺りは歩きやすい道ですね。
2017年03月19日 10:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 10:30
この辺りは歩きやすい道ですね。
分岐ですね。
左は沢ノ池方面で、右は沢山山頂へ。
右です。
2017年03月19日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 10:41
分岐ですね。
左は沢ノ池方面で、右は沢山山頂へ。
右です。
沢山山頂に到着。
2017年03月19日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 10:48
沢山山頂に到着。
逆光なので、少し写りが悪い。
2017年03月19日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 10:51
逆光なので、少し写りが悪い。
一味違うプレート。
2017年03月19日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 10:51
一味違うプレート。
山頂の風景。
2017年03月19日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 10:52
山頂の風景。
三角点。
さっきの写真に写っていた石をどけました。
2017年03月19日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 10:53
三角点。
さっきの写真に写っていた石をどけました。
京都一周トレイルに合流。
2017年03月19日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 11:11
京都一周トレイルに合流。
いくつかのレコで見ていました。
妙な感慨があるような、ないような。
2017年03月19日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 11:12
いくつかのレコで見ていました。
妙な感慨があるような、ないような。
上ノ水峠。
2017年03月19日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 11:17
上ノ水峠。
京見山荘。
何の建物なのかは知りませんが。
2017年03月19日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 11:42
京見山荘。
何の建物なのかは知りませんが。
京都一周トレイル北山70。
ここでトレイルは分岐。
左上を指す矢印の方向へ進みます。
2017年03月19日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 11:43
京都一周トレイル北山70。
ここでトレイルは分岐。
左上を指す矢印の方向へ進みます。
見かけた数少ない花。
まだつぼみですが。
2017年03月19日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 11:50
見かけた数少ない花。
まだつぼみですが。
京都一周トレイル北山68。
進んで来た道を振り返り。
ここからしばらくは舗装路歩きです。
2017年03月19日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 11:59
京都一周トレイル北山68。
進んで来た道を振り返り。
ここからしばらくは舗装路歩きです。
左の林道に進み、適当な所から取り付きます。
2017年03月19日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 12:11
左の林道に進み、適当な所から取り付きます。
京都一周トレイル北山67-1、氷室分れ。
ここから城山までピストン。
2017年03月19日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 12:03
京都一周トレイル北山67-1、氷室分れ。
ここから城山までピストン。
城山山頂に到着。
2017年03月19日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 12:18
城山山頂に到着。
安心と信頼のプレートです。
2017年03月19日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 12:18
安心と信頼のプレートです。
三角点。
周囲の景色に溶け込んでいて、存在にすぐには気付かず。
何だか顔のようにも見える?
2017年03月19日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 12:21
三角点。
周囲の景色に溶け込んでいて、存在にすぐには気付かず。
何だか顔のようにも見える?
下りて来ました。
林道側から登らず、素直に舗装路側から登る方が良さそうです。
2017年03月19日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 12:26
下りて来ました。
林道側から登らず、素直に舗装路側から登る方が良さそうです。
京都一周トレイル北山67-1まで戻り、ここまで来ました。
山の家はせがわ。
2017年03月19日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 12:41
京都一周トレイル北山67-1まで戻り、ここまで来ました。
山の家はせがわ。
こんな感じ。
駐車場は満杯で、結構な盛況でした。
2017年03月19日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/19 12:43
こんな感じ。
駐車場は満杯で、結構な盛況でした。
整備された植林帯の中を進みます。
2017年03月19日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 12:45
整備された植林帯の中を進みます。
ここに戻って来ました。
2017年03月19日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 12:53
ここに戻って来ました。
ここでトレイルのコースを離れ、右折します。
2017年03月19日 13:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:04
ここでトレイルのコースを離れ、右折します。
谷道を進むはずでしたが、トラバース道に乗ってしまいました。
この尾根を通って、谷へ下ります。
地形図で見るよりもはっきりとした尾根です。
2017年03月19日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:08
谷道を進むはずでしたが、トラバース道に乗ってしまいました。
この尾根を通って、谷へ下ります。
地形図で見るよりもはっきりとした尾根です。
谷道に合流しました。
2017年03月19日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:12
谷道に合流しました。
しばらく進むと、林道に。
2017年03月19日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:20
しばらく進むと、林道に。
沢沿いを進みます。
2017年03月19日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:23
沢沿いを進みます。
予定にはなかったけど、菩提の滝を見に行く事にしました。
予定していた峰山に行くのは無理そうなので諦め、その分の時間を少し流用する感じ。
2017年03月19日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:31
予定にはなかったけど、菩提の滝を見に行く事にしました。
予定していた峰山に行くのは無理そうなので諦め、その分の時間を少し流用する感じ。
菩提の滝の上部から。
2017年03月19日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 13:34
菩提の滝の上部から。
近くの斜面にありました。
すぐ傍まで続く階段があったけど、そこまでは行かず。
2017年03月19日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:35
近くの斜面にありました。
すぐ傍まで続く階段があったけど、そこまでは行かず。
菩提の滝の説明板。
滝へ向かう階段は斜面ごと崩落していて、通行止めになっていました。
2017年03月19日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:35
菩提の滝の説明板。
滝へ向かう階段は斜面ごと崩落していて、通行止めになっていました。
女滝。
少し進んだ所にありました。
これで満足する事にして、引き返します。
2017年03月19日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/19 13:37
女滝。
少し進んだ所にありました。
これで満足する事にして、引き返します。
ここまで戻って来ました。
右に進み、沢ノ池へ向かいます。
2017年03月19日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 13:52
ここまで戻って来ました。
右に進み、沢ノ池へ向かいます。
こんな道。
2017年03月19日 13:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 13:56
こんな道。
沢ノ池に到着。
ここで遅い昼食です。
2017年03月19日 14:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 14:10
沢ノ池に到着。
ここで遅い昼食です。
のんびりとした風景ですね。
でも、キャンプに来ているっぽい人達が音楽を流していて、どうも落ち着かなかったのです。
少しだけ水際を先へと進んでみて、そそくさと退散。
足も痛いし、探索はまたの機会に。
2017年03月19日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 14:26
のんびりとした風景ですね。
でも、キャンプに来ているっぽい人達が音楽を流していて、どうも落ち着かなかったのです。
少しだけ水際を先へと進んでみて、そそくさと退散。
足も痛いし、探索はまたの機会に。
この辺りは歩きやすい道ですね。
進みにくい所もありましたが。
2017年03月19日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 14:44
この辺りは歩きやすい道ですね。
進みにくい所もありましたが。
林道に合流して、先へと歩を進めています。
台杉が美しい。
2017年03月19日 15:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 15:03
林道に合流して、先へと歩を進めています。
台杉が美しい。
京都一周トレイル北山87。
林道はここで終了。
2017年03月19日 15:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 15:22
京都一周トレイル北山87。
林道はここで終了。
ふきのとう。
こんな所に・・・っていう感じで、健気に咲き始めていました。
2017年03月19日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/19 15:25
ふきのとう。
こんな所に・・・っていう感じで、健気に咲き始めていました。
ネコノメソウ。
2017年03月19日 15:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 15:33
ネコノメソウ。
まだ冬の光景という感じ?
2017年03月19日 15:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 15:39
まだ冬の光景という感じ?
写りたくないのか、こちらからどんどん離れて行きました。
2017年03月19日 15:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 15:46
写りたくないのか、こちらからどんどん離れて行きました。
水量が少ない。
2017年03月19日 15:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 15:48
水量が少ない。
北山杉の回廊?
2017年03月19日 15:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 15:59
北山杉の回廊?
潜没橋。
渡らずに、付近を少し探索します。
2017年03月19日 16:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:05
潜没橋。
渡らずに、付近を少し探索します。
石垣の途切れた辺りは階段のように見えますね。
2017年03月19日 16:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:07
石垣の途切れた辺りは階段のように見えますね。
渡渉して、対岸に来ました。
立派な石垣です。
2017年03月19日 16:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:09
渡渉して、対岸に来ました。
立派な石垣です。
トラバース道がうっすらと見えているので、これを辿ってみます。
2017年03月19日 16:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:12
トラバース道がうっすらと見えているので、これを辿ってみます。
尾根の先端。
ここから八丁山へのルートは地形図にも載っていますね。
登ってみたい気もするけれど・・・
2017年03月19日 16:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:14
尾根の先端。
ここから八丁山へのルートは地形図にも載っていますね。
登ってみたい気もするけれど・・・
沢まで下りて来ました。
この沢沿いを進むルートも地形図に載っているけど、こちらはヤマレコMAPに足跡がない。
2017年03月19日 16:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:17
沢まで下りて来ました。
この沢沿いを進むルートも地形図に載っているけど、こちらはヤマレコMAPに足跡がない。
探索終了です。
短い時間だけど、楽しかった。
2017年03月19日 16:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:19
探索終了です。
短い時間だけど、楽しかった。
画面の左端を渡渉しました。
水量が少なくて、助かりました。
2017年03月19日 16:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:21
画面の左端を渡渉しました。
水量が少なくて、助かりました。
初めて見た時も印象的だったけど、何年振りかで改めて見ても、良い雰囲気の滝です。
名前が付いていても良さそう。
2017年03月19日 16:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 16:31
初めて見た時も印象的だったけど、何年振りかで改めて見ても、良い雰囲気の滝です。
名前が付いていても良さそう。
堂尻川との合流地点。
手前が堂尻川で、こちらは水量豊富ですね。
2017年03月19日 16:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:37
堂尻川との合流地点。
手前が堂尻川で、こちらは水量豊富ですね。
京都一周トレイル北山93。
愛宕山からの下山時に通る道に合流しました。
2017年03月19日 16:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:42
京都一周トレイル北山93。
愛宕山からの下山時に通る道に合流しました。
清滝に到着。
下見なので、本来なら落合方面へ進むはずですが、足が痛いし、バス停へ向かいます。
2017年03月19日 16:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/19 16:52
清滝に到着。
下見なので、本来なら落合方面へ進むはずですが、足が痛いし、バス停へ向かいます。
清滝バス停に到着、本日はここでゴールです。
2017年03月19日 16:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/19 16:58
清滝バス停に到着、本日はここでゴールです。

感想

少し前にNHKのBSプレミアムでトレッキング番組が放送されて、京都一周トレイルが紹介されていたのです。
番組では、嵐山から始まり、何故かいきなりトレイルのコースを外れた小倉山に登り、清滝〜高雄を経て、沢ノ池へと進んでいたはず。
両親は興味深そうに見ていたので、一緒に行こうかという事になり、今回はその下見も兼ねての山行です。
沢ノ池近くの沢山付近の山は電車で通過する際に見ているのだけど、いくつかの山がポコポコと盛り上がっているような感じで、500m前後の標高のイメージよりも登るのは大変そう。
当初の予定では、花園駅からスタートし、雙ヶ岡に登り、御室八十八ヶ所を途中まで歩いた後、沢山三山へ。
その後、京都一周トレイルに合流し、城山まで行って、そこから引き返して、高雄方面まで来て、余裕があれば峰山へピストンした後、清滝から落合へ。
まあ、そんなに歩くのは無理だろうなと思いながらスタートしました。

吉田山や船岡山と同様、京都市街地にある小山のような雙ヶ岡。
登った事がないので予定に組み込み、登ってみました。
名前の通りか、山と言うよりも丘のような感じで、木々の間を道は縦横に走っていて、ご近所の人達の散歩コースになっているような印象。
近くにこんなのがあると良いなと思いながら歩き終え、仁和寺へ。
到着した時には仁王門はまだ締まっていて、残念だけど迂回しようと思っていると、開門されたので中へ入り、駆け足気味ながら拝観。
その先の御室八十八ヶ所を歩くのは初めてで、山の中に簡素なお堂が建てられており、四国八十八ヶ所巡礼が簡易に行えるという趣旨になっています。
通路は舗装されているので山歩きという感じではないけど、他ではあまりないような雰囲気でもあり、興味深く歩きました。

一旦、住宅地に出て、桃山の登り口あると思われる神社に着き、その奥から登り始めたものの、『通行厳禁』の看板があり、少し迷ったものの、引き返す事に。
近くの寺院の辺りにも登り口があるようなので、そちらへ向かい、はっきりとは分からず迷った末に、ここ以外にはなさそうと思われる所から入山し、何とか登り始めました。
やや進みにくい道を経て、程なくして神社からの山道とも合流し、桃山を目指します。
地味ながらも、まずまずの傾斜の道が続き、今回の山行の写真は地味写真のオンパレードだろうなとか思いながら登ると、桃山に到着です。
ちょっと疲れていたので、ここでパン休憩。
その後も地味な印象の道を辿り、吉兆寺山から沢山へ。
春本番になると少しは違うのかも知れないけど、歩いていて楽しいという感じではないように感じました。
沢山山頂から北へ進み、京都一周トレイル北山ルートに合流。
結局、桃山の登り口からここまで、誰にも会いませんでした。

京都一周トレイルを進むと、さすがに人はそれなりに歩いており、さっきまでとは違うのを実感。
途中、舗装路区間もありつつ城山に到着し、ここで引き返しました。
復路は部分的に違う道を通り、沢ノ池に向かう前に予定していなかった菩提の滝に寄る事にし、そちらへの道を選択。
途中からは東海自然歩道でもある林道を進みますが、足も痛む状態でもあり、単調な舗装路歩きは少しつらいものがありました。
で、せっかくの寄り道だったけど、菩提の滝へ下りる階段は崩落していて通行禁止となっており、滝を見られず。
すぐ近くの女滝を見て、そこで引き返しました。
この辺りを含め、この林道は落石が多そうで、あまり通りたくない感じでした。
林道を歩き続けて、沢ノ池に到着。
ここで遅めの昼食。

昼食後、池の水際を少しだけ進んでみて、次に訪れた際の探索が可能かどうかを見てみましたが、大した情報は得られず。
足の痛みと疲れのせいで、やる気がなくなりかけです。
咲き始めたアセビの木や美しい台杉など、所々で気を引かれるものはあるものの、その後もどうも気が重いまま歩き続け、何とか林道区間を終了。
槇尾に到着です。
国道162号線を進み出すと、ふと見た路傍にふきのとうを発見。
一輪だけ健気に咲き始めていて、ああ、これを見られたし、この日も歩いて来て良かったなと思いました。
さらに少し進んだ辺りではネコノメソウも見られ、山道よりも人の暮らしのすぐ傍の方が草花が豊富という現象を目の当たりにし、どう受け取れば良いのやらという感じ。

高雄から清滝への道を歩くのは久しぶりで、この方向で進むのは初めて。
清滝川の水量は少なく、それを利用して、途中でちょっと探索。
気になっていた八丁山方面への尾根をチェックするなどして、短いながらも楽しい時間を過ごしました。
愛宕山界隈はやはり探り甲斐がありそうで、今後の山行に繋げたいですね。
清滝に到着後、本来なら落合〜嵐山と下見を続けたいのだけど、足の状態を考慮し、ここで本日の山歩きを終える事にし、清滝バス停にてゴールとしました。

両親と出かけるための下見を兼ねた山行でしたが、まだ春の手前なためか、沢ノ池付近は期待していた程には魅力があるようには感じませんでした。
それ以上にそこに至るルートが単調かなとの印象で、本番があるかどうかは現時点では不明。
清滝から高雄までの区間は何年も前に歩いた時よりはやや荒れているような印象を受けたけど、落合から清滝までの区間と同様、魅力のあるコースだと再認識。
ここを含むルートで一緒に歩くのは良さそうかな。

足の状態は依然として悪く、今回も途中から苦しめられました。
前回時に右足のアキレス腱付近も痛めてしまったようで、当日は大丈夫だったのだけど、翌々日に痛み出し、その後は少しずつ治まっていたのです。
ローカットの靴の縁に当たったのが原因かと思い、今回はミドルカットの靴で挑みました。
くるぶし付近の痛みに関しては、靴が患部に触れにくいようにスペーサーを入れたのが効いたのか、そんなにひどくはなりませんでした。
でも、アキレス腱付近の痛みはそれなりに強く、箇所が箇所だけに今後への不安が大きいのです。
こちらも患部に触れにくいようにするなどの対策を取るつもりだけど、歩く距離を短くするなど、他にも何らかの対応が必要になりそう。
歩きたい所は色々とあるのに、体が思うように付いて来てくれず、ため息の日々です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

こんばんは!
やっぱり歩き過ぎです。
同じ頃に私は南比良で雪にまみれて敗退していました。

ここ何年か前までは毎年ハスの季節に花園駅前の法金剛院から待賢門院の御陵にお参りして、雙ヶ岡とか仁和寺あたりを歩いて、その後にタイミングが合えば京都御所のトンボ池特別公開とかに行ったりしていました。最近は7月の京都は暑いので山に行くことが多くなりましたが、このレコを見て今年は必ず行こうと思いました。
御室八十八ヶ所は前から気になっていました。沢ノ池も行ってみたい場所です。

私は何年か前にテニス中になったふくらはぎの肉離れでえらい目にあいました、その時は歩けなかったので、今は無理しないようにしています。
今でもよく下りで膝はよく痛くなるし、けど楽しいので山には行きます。

village-Greenさんも余り無理しないで楽しく歩いてレコ書いて下さいね。
また楽しみにしてます。
2017/3/21 22:27
MtMrSsさん、こんばんは
お気遣い、ありがとうございます。
ここの所の足の痛み具合を考えると、無理して歩き過ぎなのかなと自分でも思わざるを得ないですね。
ヤマレコを始める前と歩く距離は特に変化はないけど、出かける頻度が増しているので、ダメージの回復が十分じゃないままに次の山歩きへ赴いてしまっているのかも知れません。
歩いていられる体を維持する事がまずは一番なので、歩く距離を短縮しようかなと思っています。
ただ、どうしても長い距離を歩く必要がありそうな山域もあるので、調子が良さそうな日を選んで出かけるとか、うまく対応していくようにしたいですね。

MtMrSsさんは雪山へ行っておられましたか。
ここ最近のレコをいくつか拝見していると、また結構な量の雪が積もった所があったようですね。
想定していないと、ちょっと面食らってしまうかも知れませんね。

仁和寺やその近くの妙心寺は寄り道程度なのも含めると何度か訪れていますが、法金剛院は行った事がないです。
花の寺として有名なのは知っていますが。
最近だと、愛宕山へ行く時に電車の中から見ているというイメージです?
御室八十八ヶ所は微妙な感じでしたが、ミツバツツジなのかなという木が多いなとの印象だったので、花が見頃の時期に出かけると良いかも知れません。
沢ノ池は通過しただけに近いので、また違う時期に訪れて、付近を探索してみたいなと思います。
2017/3/22 20:00
菩提の滝、まだ行けませんか?
沢山とか、これから訪れてみたかったので、また参考にさせて下さい。菩提の滝も行きたかったのですが、通行はできないままなんですね。残念です。
2017/3/27 21:21
perspektivさん、はじめまして
コメント、ありがとうございます。

菩提の滝へは通行可能なようです。
行く予定ではなかったので、直前の下調べができていませんでした。
少し前のyjinさんのレコに写真も掲載されていますし、つい最近も別のレコで写真を見たはずです。
このレコを公開後にチェックしてみて気付きました。
女滝の付近からも入れそうでしたが、山火事防止云々で立入禁止との趣旨の看板があったので、自重しました。
もう少し中川寄りから進入可能なのかなと推測しています。
実際に見られた方に確認するのが確実だと思われます。
沢山近辺は地味な印象を受けましたが、季節が違えば、また違った魅力があるのかも知れませんね。
2017/3/28 20:00
有難うございます
参考にして、初挑戦してみます。
2017/3/29 12:03
パワーポップ?
では、perspektivさんのレコを楽しみに待ちたいと思います。

コメントの内容とは無関係ですが、perspektivさんはパワーポップ好きなんですよね。
僕もパワーポップ関連はそれなりに聴いてきたので、ヤマレコのユーザーさんに同じような音楽の好みを持つ方がいて、嬉しいです。
2017/3/29 22:00
Re: パワーポップ?
有難うございます---なんですが、しばらくは桜が咲いているあたりに行ってるので、行けるとすれば5月以降かと思います。

あと、自分が聴いている音楽は広い意味でのポップソングなんですが、単にポップというと違う意味に取られそうで、ブリティッシュポップとか80sとかオルタナティブとかは敢えて伏せて誤解されにくそうなパワーだけ書いてます。出たら恐らく買うであろうパワー系(違う人もいるか)はDavid Grahame, David Myhr, Doug Powell, Einstein’s Sister, Fountains Of Wayne, Jellyfish, Jeremy, Kurt Baker, Linus Of Hollywood, Lisa Mychols, Lolas, Michael Carpenter, The Mockers, Silver Sun, Sparklejets u.k., Vegas with Randolph, Velvet Crushあたりでしょうか。もはやジャンルはよくわかんなくなって、「自分で気持ちよければ良い」になってます。
2017/3/29 23:27
ポップ
想像以上にしっかりと掘り下げて聴かれているなと印象です。
ある意味で、重症ですね?
Vegas With Randolphだけは知らなかったけれど、他はアルバムを持っているか、持っていないにしても、アルバムのジャケットが思い浮かぶぐらいには知っているという感じ。
David GrahameのCDを入手するのに苦労したのが思い出されます。
苦労した割にはそんなに頻繁に聴いていなかったりして。
この中では最も有名と思われるFountains Of Wayneは最も好きなバンドですね。
来日が待ち遠しいです。
迷った末にリストの選外にしたのがいっぱいあるんだろうな推察します。
Jason Falkner、Jim Boggia、Bleu、Chris von Sneidern、Cotton Mather、Gigolo Aunts、Sparkwoodなど、この辺りは聴いておられるはず。
『ポップ』という言葉への気持ちの込め方も自分としては良く分かるような気がします。
僕も基本的には一緒に歌いたくなるような音楽が好きで、perspektivさんが書かれている言葉に通じる部分があるんじゃないかと思います。
知らない人にはさっぱり何のことやら状態になっていそうなので、この辺にしておきますか。
2017/3/30 21:40
Re: ポップ
有難うございます。私もこれくらいにしておきますが、一番好きなのは来週殿堂入りするELOです。私のハンドルも、ストリングスアレンジャーが出したアルバムタイトルです。2014年には復活ライブを見にロンドンまで行ってきました。またどこかでお会いすることがあれば。
2017/3/31 19:28
ELO
ELOは僕も大好きです。
でも、海外まで行ってしまうパワーには敵いそうもありません。
殿堂入りの話も初耳です。
そう言えば、"Mr. Blue Sky"絡みのレコもありましたよね。
リアルタイムでは体験していないけど、あの時期のELOは神がかり的なものがありますよね。

そうですね、"Rockaria!"辺りを歌っている人に山の中で会えば、迷わずに声をかけさせてもらいます。
2017/3/31 20:40
はじめまして
いいコースですね〜!

もう20年程前昔になってしまいましたが、当時学校の山岳部に所属しており、学校から沢の池までのコースが普段のトレーニングコースでした。帰り道では御室八十八カ所を通っていましたので、お写真を見て当時の思い出が色々と蘇りました 笑 

トレーニングで使っていた道は地図には載っていない部分も多いコースでしたが、今思うと沢歩きあり樹林帯歩きあり、京都の眺望あり、そして最後に池ありのなかなか良いコースでした。いつかまた訪れてレコードを載せますね〜!

右足の御加減いかがですか?早く良くなられますように
僕も最近左膝がランナーズニーになってしまっているようで、あれこれ対策を考えています。
今からいい季節なのに、もどかしいですね
2017/3/30 13:44
petit-princeさん、はじめまして
コメント、ありがとうございます。

山岳部に所属されていたという事は、学生時代から山歩きが好きだったという事ですよね。
年齢を重ねても好きでいられるものに早い段階で出会っていたというのは、とても羨ましく感じられます。
自分の場合だと、今は音楽と山歩きがその対象で、音楽は昔から聴いているけど、山歩きは数年前に始めたばかり。
体が言う事を聞いてくれない現状を考えると、もっと若い頃から山歩きの楽しさを知っていればなと思うのです。
まあ、若い頃に山歩きに出かけていれば、逆に嫌いになっていた可能性もあるような気がしますが。

今回のコースは沢ノ池をメインにして、いくつか気になっていた山を巡る事にし、どこかで京都一周トレイルに乗っかろうという事で決めました。
沢ノ池周辺と京都一周トレイル区間以外ではあまり人も見かけない山行でした。
地図に載っていないようなルートもあるんだろうなという印象なので、petit-princeさんがトレーニングで歩かれていたコースがどんなものなのか興味がありますね。

右足の具合は予断を許さない状況ですが、対策を取れば、痛みはある程度までは抑えられそうな気がするので、歩く距離を短くするとかで当面は対処してみようと思っています。
ただ、長めの距離になりそうなプランもいくつかあり、そちらに行ってみたいとの思いも強く、悩ましいとこです。
petit-princeさんのレコも見させてもらっていますが、同じように足の具合で悩んでおられるんだなと思っていました。
やはり、山歩き好きには避けられないものなんでしょうかね。
petit-princeさんもあまり無理はなさらず、足の具合と相談しつつ山歩きを楽しんで下さいね。
2017/3/30 22:20
Re: petit-princeさん、はじめまして
小学校時代の遠足が大文字山や愛宕山の登山でして、そこで何となくですが山の楽しさに目覚めました。その後、中高と山岳部で山を楽しんでいたのですが(テント泊ばかりでしたが、それが楽しかったです。)、当時は訓練と称し普通の(学校指定の 笑)スニーカーで山を走りまわっていましたが、今思うと元気やったな〜と思います。若さゆえですね 笑

そうですよね。距離やコースを調整しながら足の具合を見ていくのが良さそうですよね。
お互い上手く足と付き合いながら、安全に楽しみましょうね〜!

今後ともよろしくお願いいたします〜
2017/3/31 12:48
よろしくです
大文字山や愛宕山への登山が遠足とは、京都は一味違いますね。
大文字山は山頂や火床からの展望があるし、子供にとっても分かりやすい魅力を感じられる山でしょうね。
愛宕山は体力がない子供には厳しそうだけど、登り切った時の達成感は大きそう。
今の知識や経験を少しだけでも良いから持ったままで子供の頃に戻ってみたいもんです。
あの頃だけにしかないものがあったなと思わざるを得ませんが、今にしかないものもあるはずで、それを見落とす事なく日々を送りたいのだけど、これがまた簡単ではない。

特に体を気にする事なく歩いてきたけど、昨年の秋ぐらいから足に不安が起き始め、そろそろ体のケアが欠かせないのかなと気付かされている昨今です。
まだ模索中ですが、うまく対処して楽しく山歩きを続けて行きたいなと思います。
petit-princeさんも同じような心境なのではないのかなと思われるので、おっしゃるようにお互いに今後も体の具合に気を配りつつ安全に山歩きを楽しんで行きたいですね。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
2017/3/31 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら